社長つれづれ日記

私を深め、身近な人を、社員さんを、
    会社を、良き友を深める心のページ

仕事と家庭

2008年02月26日 | 仕事
◆◆個人面談

 今週は個人面談の予定が沢山入っています。今日もアルバイト社員さんとの和田さんの面談でした。和田さんはセールスサポート部(総務)所属で、主に庶務を担当しています。

 先ずは、現在の仕事ぶりから話しをしてもらいました。現在の仕事の内容から見て、自分自身の会社における存在意義に、少し悩んでいるようでした。やはり、だれでも、会社の中における重要な仕事をしているという実感は欲しいものです。自分の仕事を雑用としてみてしまうと、仕事に対するやり甲斐感もなくなってくるのでしょう。

 ただ、彼女たちのような主婦の立場からすると、家庭と仕事とのバランスの中において、通常の社員さんのような仕事の役割を担えない現状があります。そういうところで、和田さん達のような真面目な社員さんは悩むのでしょう。いずれ家庭の手がかからなくなったところで、思う存分働いてもらえればよいと思います。まあ、私たち経営者のほうも、家庭の事情を持った社員さんが、やり甲斐を持って働けるような職場づくりも、しっかり考えていかなければならないですね。

 後は、自分自身をどのように成長させるかについて、色々アドバイスをしておきました。私の過去の若い頃の失敗談なども話しをし、その時の私の対処法なども話しをしておきました。彼女なりのヒントがあったようで、前向きな良い面談となりました。次回の面談が楽しみですね。


◆◆E大学E学部との打ち合わせ

 年度替わりが近づき、次年度の計画や目標数字について、色々詰め作業が出ています。日中は、関連部署との打ち合わせを行い、夕方から、E大学へITコンサル・コーディネート営業部の田野岡君と打ち合わせに行ってきました。

 現在取り組んでいるプロジェクトに関する打ち合わせでしたが、さらにやるべきことが明確になってきました。介護と医療の切り分けや、どの場面でどのようなシステムが必要か等について、かなり明確になってきましたよ。今後は、さらに詳細な仕様を詰めるべく、定期的な会議の必要性を確認してきました。少しずつ前進しています。


今日のありがとう
M先生から、帰りにミカンをいただきました。会社に帰って社員さんにも食べてもらいましたが、美味しくいただきましたよ。人間味のあるおつきあいに、感謝いたします。ありがとうございました。


今日の心の中のキーワード
 仕事のやり甲斐づくり