goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆暇つぶし

2016-03-16 22:40:56 | 生活

 2616 久しぶりの晴れで、特にすることがないので、丸子川の土手を散歩してみた。小学校の脇から、公民館を過ぎて、新幹線の下をくぐって、東海道線路まで、線路の向こうには、行けない状態だった。往復4kmくらいだと思う。道のわきの風景や花の写真を撮りながら、早歩きで行って来たが、チカンペックゴルフ半分も疲れない。

 

散歩している人、ジョギングしている人、犬を連れている人、大勢の人とすれ違ったり、追い抜いたり、抜かれたりしていた。午後4時ごろから5時ごろまでだったからでしょうか。すべてが私より年を取った人だったように見えた。その人たちは、日常的にこの場にいるのでしょう。挨拶をされる。知らん顔もできないので、返すのが面倒くさい。

 

ただ、VISAを取るために戻ってきている日本、間もなく一か月になろうとしている。今回は、シンガポールではなく、東京のインドネシア大使館で取る予定になっている。聞くところによると、申請後、二か月近くかかるという。どんな内容のテレックスから知らないが、それが、大使館に届けば、出かけて行って、パスポートにビザのラベルを張ってもらえることになっている。それは、本人が行かなくてもいいらしいので、シンガポールの場合は、朝、エージェントに会って、何やら、申請書のようなものにサインをしパスポートを渡せば、あとは、数時間後に、ビザのラベルが張られたパスポートを受け取ることができる。

東京の場合はどうなるでしょうか、12US$は、既に払ってあるので、テレックスを送ったという、知らせが、インドネシアのエージェントから、入るのを待っている状態だ。半月後か一か月後か、どうなることでしょうか、東京の場合も、提携しているエージェントが待っているのだろうか、それは、確認していない。

 

待つしかない。ゴルフの予定は、あと三回入っている。それまで、どうして過ごそうか、インドネシアの仕事を止めて、完全に、日本で生活をすることになった時に、今のような、状態になるのだろうが、どうも、困ったことになりそうだ、動きが極端に少なくなりそうで怖い。

散歩 挨拶 暇

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆気にしない

2016-03-15 22:37:06 | インドネシア

 2615 とんでもない結果とは、見積もりを書くときに使用原料、例えば、PP-Tubeのはずが、PE-Tubeになっていたり、HIPSがHIPEになったりしている。そして、客先も、そのまま、受け取ってしまっている。間違っているのに、お互いに知らないので、気が付かない、そのまま、注文書も来るから、面白い。私が、もしかしたら、間違っているのかもしれないと、首を傾げてしまう。

 こんなことがあった。新規の製品用に、HDPEの手配を購買に頼んだ。メーカーやグレードも指定した。そして、原料が入ってきた。私が指定したメーカーからではなく、こちらの方が安かったからと、その原料を購入したそうだ。金型が出来あがってきて、いざトライと、その原料を確認した。袋にLLDPEと買いてあった。どうにもならない、ポリエチレンなら、何でもいいと思っている。

 

 インドネシアでの難しさは、日本での比較にならない。金型の手配も、難しい、金型の図面を書いてその通りにつくってくれればいいが、その通りにはなかなかできてこない。ワイヤーカットの最初の穴の位置を指定する。製品が通るところは仕方がないが、製品の人の目に触れる場所にあると、どうにもならない。仕上げの状態が悪かったり、面やアールが取れていなかったり、とにかく、しっかりチェックしないままでは受けとれない。しかし、受け取る側が、そういうことをチェックできなければ、そのまま受け取ってしまい、製品がうまく通らなかったり、寸法が思ったように出なかったり、筋がついてしまったり、いろいろな、問題が出てきてしまう。出荷チェックができないし、受入れチェックもできないので、使って見て初めて欠陥が分かる。製品も同じこと、不良品を納品してしまっても、客先もそのまま受け取ってしまう。実際、組み立て初めて、初めて、欠陥だと言い出す。二三か月後に使えないとクレームをつけられると、開き具合や曲がりやねじれなどは、どちらの責任か分からなくなる。

 

 三か月以上前,押出機を注文する打ち合わせの時に、ヘッドプレートの図面を出してほしいと、頼んだ。当たり前には、売る側は、最初から、仕様のほんの一部として出してくるものだが、購買も商社もなしで話を進めて、注文をし、製造をしていて、4月に納品されてくるという。その間、金型を作るのに必要だからと10回以上、言い続けているが、まだ、でてこない。私だけが、やっきになっている。もういいや、あきらめた。押出機が、入ってから、作るしかないと思っている。こんなものです。

 

 インドネシアの高速鉄道受注に関しても、多分、こんなものでしょうね。分かっていない国の間で、決めてしまっているので、お互いにこれでいいと納得してしまっていたが、いざ、となって、どうにもならなくなる。どうにかするには、泥縄式に、手を打つしかないが、結局、自分たちでは、どうにもならなくなってしまう。

 

庭の春。今はきれいだ。妻が植えているのだが、私は、これを最終的にどうするのかと思う。

 常識 平常 普通

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆原料の知識

2016-03-14 22:26:54 | 押出成形

 2614 日曜日、20年以上前には、ほとんど、毎週 囲碁の対局を見ていた。そのNHK杯対局を久しぶりに見た。碁会所や公民館の囲碁クラブにも通っていた。囲碁と言えば、韓国の棋士が人工知能に三連敗後、一勝した。それはそれでしょ、チェスも将棋もとっくの昔に、コンピュータに負けているし、囲碁もそろそろかな、と思っていたが、やっぱりということでしょう。今でなくても、今年中には、中国や日本の棋士とも対戦して、全勝してしまうのでしょうね。

 

現在使っている原料は、PC、PP、PE、PS,PA、エラストマー、PVC、ABS、PVCだけは国内3社から、購入している。そして、PCはナアチュラル一種類と光拡散剤入りで三種類、PPはホモとブロックの二種類、PEはHDPEとLLDPEとLDPEの三種類、PSはGPPSとHIPSの二種類、PAはN11とN12とN6の三種類、エラストマーはPP系の一種類、ABSはナチュラルの一種類、すべて輸入品を使っている。原産地は、日本、シンガポール、韓国、中国、それとフランスです。如何ですか、何が何だかわかる方はいますか。私の仕事の基本中の基本のことです。先ほど、ハナタカ3割何とかという番組を見たが、こんなことを知っている人は、1割もいないと思う。

 

それらを輸入するのだが、まず、適当な商社を見つける、あるいは、選ばなければならない。どこのするのか、日本人なら、日系の商社の日本人に相談するでしょう。私も最初はそうした。当然、私が求める原料に関しては、知らない。知らないものをいちいち説明しなければならない。どんなことを話すかというと、先ず、射出の原料を大量に扱っていることは、知っているでしょうから、それらの原料はダメで、押出用の原料を求めている、と、話す。そちらが付き合っている原料メーカーのカタログを見れば、射出用、押出用、ブロー用などと、表の上の方に書かれている。その押出用の中から、先ず、ナチュラル(自然色でガラス繊維などの混ぜ物をしていない)で、MIあるいはMFI(メルト フロー インデックス melt flow index 溶融粘度)が、出来るだけ小さいグレードを使う。5以下が良い。射出の方を見れば、25とか30とか、と、書かれているはず。ブロー用を見れば、押出と似ている。もし、区別していない、あるいは、低い数字のものがない場合は、一番小さい数字のグレードの見積もりを頼むことになる。それだけ、話しておいて、当然、わたしのほうが、そのほかのメーカーの押出原料の種類を知っているのだから、その商社が扱っていないメーカーの希望するグレードの指定をして、見積もりを出してもらう。どうでしょうか、ハナタカさんは、0,1%以下でしょうね。

 

日本人が相手なら、知っていなくても、説明すれば、何とか分かってもらえるが、さて、最低ロットの話になると、こちらも、言いにくい。彼らにとっては、面倒なくらい少ない量だということは、分かっているからだ。毎月1トン以上使うことはまずない。押出用の原料は、射出に比べて高い、それも、小ロットだから、輸入価格も高くなる、それは、仕方がないこともわかっている。

 

これらのことを、私ではなく、インドネシア人の購買関係者がインドネシア系の商社に説明し、依頼することは、全くできない。どちらも知らないことだからである。しかし、私が彼らに任せると、あたかも、何もかも知っているように話すし、依頼する。とんでもない結果になる。

 

丸子から安倍川を渡って市街地に入るときに、いくつかの橋を通る。その内の一つ、入るときと出るときの景色。溶融粘度 押出用 少量

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆必要知識

2016-03-13 22:38:22 | 押出成形

 2613 土曜日で孫や娘は休みなので、お雛さんの片づけをした。また、一年箱の中である。

 

インドネシアでプラスチックの押出成形をするときの難しさは、日本での難しさより、はるかに難しい。 しかし、できるようになれば、日本よりは、はるかに、安くできる。

 

昨日書いた、依頼する日本人が製品に対する知識が全くないことは、海外の会社の日本人としては仕方がないこと。製造目的ではなく、管理目的で送られてくるからだ。

 

 インドネシア内での私の仕事に関する知識を持っていてほしい会社は、勿論、押出成形会社自身だ。客先、原料や装置の商社、それらのメーカーだが、残念ながら、持っていないので、どこからか、出来ないかという話があれば、私が何とかしなければならない。すべてのことを説明しながら、理解してもらいながら、しかし、分かっていないのだろうなという、疑心暗鬼になりながら。

 

 次に原料の問題だ。PP.PEとPVC以外は、国産がない。私が今使っている原料で、インドネシア国内産を使っているのは、軟硬質PVCだけである。PPとPEも使っているが、適した物性のグレードがないので、これも輸入するしかない。

 輸入原料の在庫を持っていて販売する商社はあるが、決まった客先を持っている、フォーキャストを受け取っている、大量に使う客先、射出やブローなどの決まったグレードしか扱っていないし、少ない。押出用の原料は、運が良ければ、ブロー成型用を使うことができるが、それは、一時しのぎに過ぎない。

 

 目薬は、目が悪いのではなく、涙の分泌が少なくなっていることを感じ、乾燥を感じるので、涙に近い薬を買う。そして、入れ歯洗浄液の元と、入れ歯安定剤を買う。寒いが、10分ほど速足で歩いてゆく。

特殊 汎用 輸入

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆予備知識

2016-03-12 22:37:40 | 知識

 2612 孫会社の様子を見てきた。既に、軌道に乗っているようで、今の工場では、既に、狭くなっていた。スパイラルの出荷前の在庫が多い。そして、今まで、奥さんとお父さんの三人でやっていたが、そろそろ、パートでもいいから、従業員を雇わなければならない状態になっていた。日本の零細企業の問題だ。人件費が高い日本では、一人でも増やすことは、大きなテーマになる。沼津の工場の今後と共に、収束させたい会社と伸ばしたい会社と交錯する問題だが、双方ともうまくいくような方法はないかと思う。

 

 私が4月に復帰しようとしている会社の状態が、今、どうなっているのか、分かっていない。知っても、何もできないから、問い合わせていない。四ラインしっかり動いているのか。五ライン目の装置がいつ入荷するのか、そレが入る前に、必要な装置や金型はどうなっているのか、私が居れば、催促すること、確認することが一杯あるが、今は、気にしても仕方がないし、はなれていては、どうにもならない。

しかし、客先から直接、質問や見積もり依頼が入ってきている。新しい会社からのものも入ってきている。日系企業からだが、押出の日系企業があるのだから、そっちに頼めよと思う。

 

 一つ、面倒な相手の話、単なるパイプの見積依頼に話だ。その会社の客先からの図面も示せれている。それに、サイズと原料名が書かれているから、二種類のサイズと原料は、何、という情報だけで見積もりをしてほしい、それも、仮でいいから、すぐほしいという。それに、原料がポリエステルとしか書いてない。

 その依頼を受けて、感じることは、客先もその客先もプラスチックと押出成形に関して、全く、知識が無いである。図面を書いた人も知識を持っていない。

 

 こういう会社と付き合うのは難しい、どこまで教えればある程度分かってもらえるのか疑問に思いながらも、何から何まで教えながら、質問しながら、進めなければならないし、製品のOKももらって、量産を始めても、予想ができない、何らかの問題が起きる可能性も高いからだ。使用目的、使用場所、取るつける部品の規格、などなどのすべてを分かっていて、寸法やその公差決めていると思えないし、原料の選定をしているとは思えないからだ。

 原料の選定だけに限っても、パイプの図面を書いた人か書かせた人が、原料を決めているはずだが、なぜ、その原料にしなければならないのか、私は疑問に思う。本当にその原料でいいの? また、他にも、似たような原料があるのに、その原料でなければならないの?単に ナイロン、PP.PE,エラストマー、ポリエステルなどと指定してくる客先には、本当は、それだけで、相手をしたくなくなる。私にとっては常識中の常識のことに関して、無知だからだ。プラスチックの種類や物性など、基本的な話をどこまでも優しく丁寧に話をしてやらなければ、分かってもらいないからだ。

 

 見積もりを依頼する側の条件として、1 製品図面あるいは、既にどこかで作られているものがあれば、サンプル。2 原料名、出来れば、何とか相当といった具合に、メーカーのゲレード名、品番を示してもらいたい。示すことができない場合は、使用場所と条件があれば、こちらから、提案はできる。3 生産量

 

知らないという自覚がないから、調べないことは分かっているが、そんな度に、思うことは、今の世の中、ネットでチェックすれば、いくらでも、知りたいことを知ることができるのに、なぜ、調べないのか、である。

 

 家に帰る途中。この辺りの人口は増えている。

見積 原料 図面

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆監獄島?

2016-03-11 22:47:07 | インドネシア

 2611 多分、サリナデパート前の自爆テロに関係した、IS関係者が収容されているヌサカンバンガン島の刑務所を訪問した記者のレポートだと思う。その中のほんの一文です。

ジャワ島南部の港から専用の渡し船で10分のヌサカンバンガン島。121平方キロの島全体が刑務所で、イスラム過激派や薬物犯ら約1200人を収容する。

この文章によるとヌサカンバンガン島全体が、外部と隔離された刑務所になっていると受け取れます。

http://otaenplaext.net/newpage19.html

http://otaenplaext.net/newpage20.html

 

ジャワ島南部の港とは、チラチャップです。性格には、中部ジャワの南西の端の町です。石油製品のコンビナートの町という印象。ヌサカンバンガン島へは目と鼻に先に、船着き場が向き合ってあるので、10分ほどというのは正しい。何か月か前に麻薬関連の死刑囚10人ほどが執行されて、大きな話題になりました。極悪人の監獄島として、インドネシアで恐れられている島ですが、塀に囲まれて監視塔で見張られている刑務所自体の面積は、広く見ても、300M×200M、私はその200Mほど脇を通ったが、狭さにびっくりした。

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/yanto.html

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage123.html

チラチャップの港から、ヌサカンバンガンにはすぐそこで、私でも泳いで渡れるくらいの距離だが、その渡し船には、誰でも自由に乗れるということはないと思う。刑務所までは、どんな道か知らないが、車で、30分以上かかるのではないかという距離がある。その間は刑務所ではないが、多分、許可なく進むことはできないと思う。そういう点では、その辺りは、監獄扱いと言ってもいいかもしれない。

 

 しかし、島内のその他の地域、場所は、出入り全く自由だし、行きたいと思う人は少ないと思うが、簡単のどこからでも、行きたければ行くことができる。島だから、ゆくには、船を使う。島の南側、おそらく、35km以上有るインド洋に面した場所は、上陸したければどこからでも上陸できるし、西側は、パンガンダランから、近いところでは30分で着くし、西海岸から半島を回っていっても1,5時間で着く。そして、自由に上陸できる。そして、島全体がほとんどジャングルだが、かき分けて入ってみようと思うなら、それも、自由だ。ボートで奥地まで入ることもできる。入っても、ジャングルしかないが。何よりも、島の北側添いに住んでいる人も多い。ということで、島全体が、刑務所というのは、大間違いで、刑務所の面積は、1000分の1もない。

 

 島の周囲の海は、海の幸が豊富だ。特にエビやカニは豊富で、その漁師にとっては、稼ぎ場所だ。その人たちは、海岸に小屋を作って、寝泊まりする人も多い。私がこの島へ行ったのは10回以上だ。サーフィン目的で、パンガンダランに行く人は、バトゥカラス辺りだけでなく、ヌサカンバンガン西側とジャワ島の間を挑戦したらいいと思う。高低差5m以上のウネリが普通で、入り江になっているので、奥の波は相当高い。

 刑務所 監獄島 風光明美

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆雨でした

2016-03-10 22:34:57 | 情報

 2610 静岡は一日中雨、日蝕も何もあったものではなかった。皆既日蝕 インドネシア 各地ともいい天気だったようですね。ヌピのバリも88%欠けたそうだし、カリマンタンのバリクパパンやポンティアナク、バンカ、ブリトゥン、また、ブンクルでもそれぞれ、素晴らしい天体ショウーにめぐまれたようですね。パレンバンは今一だったようです。gerhana matahariが日蝕ですね。totalが付くと皆既日蝕ということですね。パレンバンでは、名所になっているムシ川にかかるアンペラという吊り橋に大勢の人が集まって、満喫したようでしたね。ジョコウィ大統領は、ボゴールの大統領宮殿で、観測したようでした。

Proses gerhana matahari total di Belitung dimulai pukul 06.45 WIB.

WIBとは、Waktu Indnesia Barat西インドネシアタイムのことです。

Dimulaiは始まりのことです。

Istimewa, Warga Bali Bisa Lihat Gerhana Matahari Saat Nyepi, Ini Waktu Puncaknya!

Nyepiはヒンドゥー正月です。今のインドネシアでは、バリ島とジャワ島のバリ島に近い地域にしかヒンドゥーはほとんど無いようです。たまたま、ニッショクとニュピが笠名他のですね。この日は、交通機関はすべてストップです。空港閉鎖です。ホテルから出ることもいけません。この日ばかりは、イスラムやほかの宗教に人たちも、バリ島内ではこの習慣に協力しなければなりません。日蝕も自分の家やホテルからしか観測できません。

 

Ribuan warga berkumpul di jembatan Ampera, Palembang, Sumatera Selatan untuk menyaksikan fenomena alam langka, gerhana matahari total yang melintasi wilayah mereka pada Rabu, 9 Maret 2016 pagi.

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage107.html  旅日記 

http://otaenplaext.net/newpage37.html   写真 

パレンバン、と聞いて、日本軍の落下傘部隊の奇襲作戦を思い浮かべる人は、ほとんど、いなくなったでしょうね。私は知っていました。だから、どんなところか、どんなに重要なところか、知りたくて、一度は行ってみたいと、子供のころ思っていた。私はこの町で、日本軍が発行したルピア札アンティックで買った。当時は1ルピアが1円だったようです。だから、日本の何銭に当たるお札があり、それは、セントでした。

ニュピ コロナ ヒンドゥー

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆明日は雨 予知?

2016-03-09 22:45:38 | 生活

 2609 ブリトゥンはどうかな、パレンバンはどうかな。雨季のインドネシア、一日中降るわけではないから、皆既日蝕の時の晴れるといいね。インドネシアにいれば、絶対、行っていたのに残念。静岡では、11時ころ、最大で20%くらい欠けると思う。 ジャカルタでも88%欠ける。

 

とにかく、神戸も北九州も奥尻も中越も東北も全然予知していなかった。日本中、どこで、いつ起きてもおかしくない、という、予知なら、当たっているし、私もそう思っている。例えば一か月以内でもいい、場所も半径50Km以内でもいい、震度も3~5くらいでもいい、そして、そのとき、3Mくらい以上の津波があるかなしかでいい、ぜひ、予知していただきたいものですね。あるいは、そのくらいの予知ができるようになるには、どういうことをあらかじめ知れば予知できるのか、それにはどういう測定器と数が必要なのか、示して、そのデータがどういい数値を示せば、予知できるのか証明していただきたいものです。

 

絶対できないと思う。囲碁でつい最近、コンピュータ-がプロ棋士に勝てるようになったという。将棋やチェスは、かなり以前に、コンピュータ-の方が強くなっている。それは、読む手数が少ない順からコンピューターが勝つことは当たり前だからだ。囲碁はかなり手間取った。天気予報はどうか、衛星から見るデータをもとに、かなりの確率で予報は当たるが、落雷、竜巻、ゲリラ豪雨のピンポイント的予知はできない。出来ていない。当然だ、データがないからで、そのデータは、無数にある変動要因と起こる条件を結びつけることができないからです。

 

地震の予知ができないのも当然で、出来るという人、予知を実際に出している人や集団は、私は、全くの嘘つきか、思い付きを言っているにすぎなと思う。全く、信じないし、信用しないし、もし、どこどこに何年以内に何十パーセントの確率で起きるということを言われたら、また、やってるよ、と思うだけだ。その場所以外に起きる確率の方が高いんじゃないのと思うだけだ。

 

静岡、明日は雨で部分日蝕を見ることができないでしょう。外れた方が良いが。

 

サンシュウ 緋寒桜?

予知 不可能 思い付き

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆予報 予測?

2016-03-08 23:13:59 | 生活

 2608 昨夜から大雨、出来るのかどうか、気になったが、結局、やりましょうということになって、出かけた。富士山静岡空港、南部化成の近くの静岡カントゥリー島田コースでした。天気予報では、昼過ぎには晴れることになっていた。10時半スタート時、小粒だが、大雨だった。そのまま、小降りになることはあったが、一向に止む気配がない、昼食は13時から、外は、雨が降り続く、後半スタートは14時10分前、晴れていい頃なのに、逆に、大粒の雨になってきた。もう、夕方の暗さ。全身、水がしみ込んで、寒さは、きつく成るばかり、とにかく、早く、打って、カートに座る時間を長くした。前の組のプレーが、わざと遅くしているように感じた。終わったのが、16時半。寒さをひたすら耐えた。冬のゴルフは、終わった後、普通、風呂に入らないが、今日ばかりは、全員が風呂に入った。風呂に浸かった時の感触は、ほとんど、広い大風呂に入る機会がない私にとっては、極楽気分だった。

 

東北地方大地震から5年になりましね。東海地震は、まだ、ありませんね。孫が“爺ちゃん、静岡に直ぐ大地震が来るんだって、家は、大丈夫?”と、言う。

もう、三十年以上前に、“150年周期で大地震が来ていた東海地方、特に駿河湾地方に、150年以上、大地震が来ていないから、いつ来てもおかしくない“と、言っていた方がいて、なるほどと、危機感を感じた人達が、それなりの準備をした。多くの人も、それに倣った。私も備蓄の手伝いや避難訓練や対策納税にも参加した。工場の建物を耐震構造の基準以上にした。それなりの資金を使った。公共もそれなりの予算を計上して、いざという時のための手を打った。

 

しかし、未だに、大地震は来ない。神戸淡路島、奥尻、北九州、中越、そして東北、火山もあちこちで噴火し、被害を出している。その間、関東直下型地震、東南海地震、富士山噴火など、今までの予想を上回る危険予想が次々と出てきている。最近は、第三の地震の話も出てきて、予想される津波の高さがどんどん高くなっている。浜岡原発の防潮堤の高さは、当初、東北地震の後、専門家の説によって,18Mとしたが、その後、22M説が出て、海抜22Mにして完成させた。これでいいのでしょうか、地震専門家の方々、如何でしょうか。どうも、沈黙しているように、私には思える。もっと、高く言っておけばよかったと思っているのでしょうか。

そして、三十年以上前にすぐ来てもおかしくないといっていた、三十年後のいま、今では50年以内に80%以上の確率で震度6以上の地震が来るといっている。

 

私が知りたいのは、そういう予想ではなく、震度6以上の予想ではなく、4以上でいいから、いつ頃、カラ、50年の間に、何回くらい来るかを予想してほしい。大地震がいつ」来ておかしくないといわれて、大地震は来ていないが、震度4~5は、私の記憶では4回ほど起きている、それ以下の有感地震は十回以上来ている。そして、ほとんど、何の被害もない。

 

♪こぶし咲く、あの丘、北国の 北国のお春♪

地震 自身 自信

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆日本での話の種

2016-03-07 23:00:16 | 思うこと

 2607 連日、日本の状態を書いている。インドネシア人の話題にならない話だ。

徘徊運転?運転徘徊?前回の日本で、交差点で赤信号の横から車がスット入ってくるのに出会った。日本の車は、ほとんど、すべて、中が見える。インドネシアの車は、全く、横、後ろからは中が見えない。で、どんな人が運転しているか横から分かる。そのときは、見かけ、私より若いが高齢者だった。全く、急ブレーキをかけて止まった私の車を無視していた。明らかに、これが、認知症者の運転か、と、納得した。

 

また、老人が行方不明になっているという、町内放送は以前からあったが、今回も、そんな内容の放送が、車を運転して、他の町を通過したとき、二回、聞いた。

 

道を逆走、そして、車を運転して外出し、そのまま、何百キロも離れた場所で、見つかったという話も聞いた。徘徊ドライブだそうだ。私は、インドネシアで一日、何百キロも運転するが、徘徊ではない。ちゃんと、目的地があって、到着しているし、目的地によっては、途中、何度も道を確認する。尋ねた相手の方が、こいつら、ぼけているんじゃないのと思うことが多い。

 

ゴルフのスコアーがでたらめとか、最終の足し算ができないとか、そんなことは、たわいないことだが、日にちを間違えて思い込んで、その日に来ないとか、ゴルフ場を間違えて、他へ行ってしまうなどもある。インドネシアの日本人には、こういう人はいないと思う。日本の現象ですね。

 

ぼけ老人が犯したことで、迷惑を被った人たちへの賠償というか保証は誰がするのでしょうか、何やら、曖昧な判決が出ましたね。曖昧にしか言えない問題ですね。それもそうだが、先日の運転中の心臓停止で、起きてしまった事故、あれ、運転していた人が死んでしまっても、死んだ人の罪ですよね。本人に賠償能力がないのだから、身内の誰かが賠償責任者になるのでしょうね。これ、裁判になるのでしょうね、きっと。バスやタクシーの運転手が、失神状態になり、事故、なんていう時には、会社が保証するのでしょうか。

 

こんな空間の中に、いつ、ずっといることができるようになるのでしょうか。犬を飼うのでしょうか。

保証 責任 徘徊

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ペットを飼う

2016-03-06 23:32:08 | 生活

 2606 犬の話、私は犬も猫も飼ったことがない。世話をできないからだ。相手をしてやれないからだ。また、愛玩動物を飼う目的がないからだ。

しかし、子供が小さいころ、どういう分けか覚えていないが、犬が家にいたことがあった。私は賛成しなかった。私が飼ったという意識はない。世話をする人はいない、ただ、庭に犬が繋がれていた。可愛そうに、私は何もすることができない、子供も面倒を見ない、妻も、何やら食事を与えるだけで、相手をする時間もなかったようだった。三年ほどいて、ある日、亡くなっていたようだった。その様子を私は知らない。庭の隅にお墓を作って埋めた。その犬は、不遇だったと思う。それっきり、家で犬や猫を飼っていない。

 

先日、犬を飼いたいという話が話題にあった。妻に先立たれ、子供家族は、時々、来るが普段は、高齢者の一人暮らし、奥さんが亡くなるちょっと前までは、犬を飼っていた。それは、自分が犬好きで、世話好きで、犬のいる生活環境に満足していたようだった。犬が亡くなり、奥さんが亡くなって一年になる。今、犬を飼いたい、犬がいる生活をしたいと思っている。家の近くにペットショップがあって、前を通るたびに、寄って、犬を眺めているという。どの犬も、ここから、私を連れだして、と、言う目をしているという。売れなければ、だんだん、値段が下がるという、一か月も、すれば、いなくなるという。買われたのか、どこかに移動したのか分からないという。

犬を飼いたい気持ちを強くなるばかり。家を暫く留守にする場合は、そのペットショップに預けておけばいいが、一番の気がかりは、自分が亡くなった後の、その犬の世話だという。家族として、パートナーとして、暮らしたその犬の世話を引き受けてくれる人を見つけなければ、飼うことはできないという。信頼できる人でなければならないという。太田君、どう?という。

 

仕方がないから、特に理由はないが、2018年の4月以降なら、引き受けてもいいと、返事をしてしまった。ただし、座敷犬では、引き受けられないとした。その人も、あと二年でなくなるとは思っていないし、私も、二年後には日本に落ち着いていることを念頭にしているからだ。実行されるかどうか知らないが、遺言に書いておくという。

 

近所の桜?

動物 ペット 面倒

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆後継者

2016-03-05 21:20:25 | 押出成形

 2605 今回、日本で、初ゴルフ、南部OB会 相良でした。ポカポカ陽気で、暑いくらいだった。また、やっぱりというか、当然というか、くしゃみの連発になってしまった。花粉症の発症だ。鼻の下、上唇が痛い。まだ、花粉を感じるのだと、妙に安心した。

 

私が仕事を取ったり、取る手伝いをしたりした会社は、日本に三社ある。インドネシアに四社ある。その内、経営をした会社は三社、押出部門の責任者は三社、アドバイザーが一社だ。指導をし、仕事を取ったが、私が離れることで、継続できなくて辞めてしまった会社が2社あった。

そして、今、日本の三社の内、二社が、後継者がいない状態です。当然ながら、私が20年インドネシアに行っている間に、引き継いでくれた経営者も20歳年を取っている。二三年後には、止めてしまいたいという会社もある。客先に迷惑をかけないいい方法はないかと私に相談。しかし、後継者を育てていないというか、後継者を作るのが難しい仕事なのです。

インドネシアの会社もそうだが、私が新しい仕事をとって、その技術を教えても、それ以外の新しい仕事は取れないのです。日本の会社も同じこと、新しい仕事はほとんど取れていない。そして、彼らが歳をとっても、若手従業員の中から、この特殊技術を引き継ぐ人間を育てることができないのです。それなりの従業員を入社させることができないのです。口を酸っぱくして言っているのだが、なかなか、育たない。そんな相談が、今、来ている。私にはどうにもならない。

 

インドネシアで今いる会社に新しい仕事の話が来る会社の中に、私が指導した会社で私が仕事を取って、その製品は、今でも、継続して注文を出している会社もある。新しいアイテムがあれば、当然、今、注文を出している会社に相談したり、見積もり依頼をしているはずだ。しかし、出来ないと、断られたのでしょう。昨日もそんな会社から、私に会いたいといってきているようだ。

 

私も後継者を早く作らないと、日本に戻れない。それが、あと二年、あと二年といいながら、20年過ぎてしまって、今では、あと一年と言っている。

 

在原業平 伊勢物語 駿河なる宇津の山辺のうつつにもゆめにも人にあはぬなりけり、蔦の細道 十団子も小粒になりぬ秋の風許六 などなどで、古代からに文学で紹介される宇津ノ谷峠の下の宇津ノ谷トンネルです。

 

大井川です。遠くに蓬莱橋、世界一長い木造歩行者専用有料橋、が見えますね。いずれも、ゴルフ場への道の地通でした。

後継者 切実 特殊技術

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ギギ パルス

2016-03-04 23:03:36 | 行動

 2604 一週間ぶりの歯医者、入れ歯をテストした。また、一週間後に調整だそうで、そのまた一週間後に、付けるという。調整って、何をしているのか、何をするのか分からない。何故、今日、出来ている入れ歯を付けたままにしないのか分からない、もう、四回目である。次の一週間、出来ている入れ歯に、何をするのでしょうか分からない。

インドネシアなら、一日目、余計な歯を抜いてしまって、型を取る。一週間後、二日目に、false teeth, gigi palsu入れ歯をつけて終わり。ただし、保険がきかないので、二三万円支払うことになる。

 

上の子を英語塾に送り迎え、新静駅(今でもそういうのでしょうか)の近く、静岡で最初のスクランブル交差点も近い。家から車でなら10分くらい、駐車場で待つと、一時間以上になるので、いったん、家に帰って、また、迎えに行くのが、決まりだ。

 

スマトラ西で海底地震があったようですね。今回は、何ともなかったようですね。ニアスに行ったのは、大地震の後、間もなくでした。山の上の耐震家屋、多分、何百年も前の知恵ですね。大木を組み立って作ったその技術は、どこから来たのでしょうか。素晴らしい。山の中の森の中にある集落のもっと上の方の集落に行ってみた。

 

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/page006.html

http://space.geocities.jp/enplaindonesia/newpage01.html

犠牲になったのは、原住民ではなく、後に、海岸近くに、スマトラから移り住んだ人々でした。

 

 とにかくインドネシアは火山と地震は、日常的にどこかで起きているという印象がある。火山は特に、どこかで空港の閉鎖も頻繁にある。

 調整 地震 塾

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ついに散歩

2016-03-03 22:46:10 | 環境

 2603 することが無くなってしまった。日本にいて、10日過ぎた。毎日、何かと、することを少しずつやってきていたが、ついに、今日は、何もすることが無くなってしまったので、散歩に出かけた。インドネシアの仕事が終わり、定年で会社を辞めた長野の人、毎日、諏訪湖のまわりを早歩きで回っているという方がいる。私も、今日は、そんな状態かなと思いながら、丸子(マリコ)川の土手の細道を丁子屋まで往復することにした。

 

梅は咲いたか桜はまだかいな(^^♪ではないが、丸子川添いのソメイヨシノは蕾固しだが、早咲きは、満開のものがあった。タンポポ、ツクシも少ないが、点在していた。早歩きで、体が温かい。丸子川は左、旧東海道を右下に見ながら歩くこの道、ジョギングや散歩をする人とすれ違う。挨拶するのが面倒、声をかけられるから、仕方がなく、返す。

 

観光客が、もう、トトロ汁を食べ終わったのでしょうか、前で記念写真を撮っている丁子屋の前で引き返すが、同じ道を帰っても仕方がないので、駐車場を横切り、一号線に出た。丁度その向かい側の大分前に閉園になってしまっていた丸子梅園に差し掛かったので、寄ってみた。やはり、閉園中だったが、その入り口にセキュリティーが立っていたので、入ってみてもいいかと聞いたら、いいという、そして、バリケードがあったが、そこを入っていいという。手入れがほとんどされていないので、無駄な枝が多すぎる。“桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿”と言われているが、切らぬバカの通り、枝ばかりが茂って、花はかすかに色ついて見える程度、それでも、たくさんの種類はそのままに、今が盛りのような気がする。

 

ところで、この梅園、二年前に所有者が宗教団体に売ったのだそうで、梅園の入り口の先が、その団体の建物を建設するための地ならし現場になっていた。どんな建物がそこにできるのでしょうか、梅園をつぶす雰囲気ではないので、いつか、また、観光梅園を再開する可能性もあるという。是非、手入れをしっかりしなおして、再開してもらいたいと思う。

 

そのまま、一号線を東に向かい、家に戻った。一時間半ほどのコースでした。花粉症の発症を心配したが、今のところ、その気配なし、治ってしまったのか、年を取って、反応が鈍くなったのか、とにかく、約一か月何でもないことを祈る。

梅 桜 散歩

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆日本製

2016-03-02 22:39:24 | 知識

 2602 まだ、早いが、早めに、インドネシアの何人かから頼まれた工具などを買いに行ってきた。インドネシアでは、無いのか、見つけることができないもの、あるいは、あるが、品質が悪すぎるもののいくつかを頼まれている。

剪定鋏、製品を切るだけだが、固い物、柔らかい物、チューブやパイプ以外にプロファイルを真っ直ぐ切ることができて、切れ味が落ちないものは、日本製に限る。インドネシア人にもその差ははっきりわかる。

 

カッターナイフの刃、これも、同じ、どういうわけか、日本製以外の刃は、切れ味が悪いし、長持ちしない、特にスパイラルカッターの刃は、日本製に限る。

 

マグネットピース両面テープ付き、これは、あるのかもしれないが、インドネシアで売られているのを見ていない。プロファイルの曲がりや開きや閉じ具合や冷却金型へ入る溶融樹脂の角度を調整するのに必要不可欠である。これは、私の押出成形技術にも大いに関係がある。磁石によって、助けられている。無ければ、うまくいかない場合が多い。磁石に頼る点が多い。

 

沼津の工場が狭くなり、従業員は地元の人なので、そのまま、沼津工場として残し(後に独立させる)、私は、親が住んでいる地元の静岡に本社工場を移した。35歳でした。用宗港の東側、すぐ横の当時新築の貸工場、70坪くらいでした。仕事は、また、ゼロから、初めは一ラインだったが、北川工業や南部化成、葵プラスチックなどから受注をし、三年の間に3ラインにした。この工場も五年で一杯いっぱいになり、現在の自前の土地と工場に移した。成長と共に移動でした。

 

春霞の日々が続いていて、伊豆半島へ行ったときにも富士山をはっきり拝むことができなかったが、今日は、久しぶりにはっきり見えた。インドネシアのコマーシャルには、桜と共に、頻繁に出てくる。太田さんは、日本のどこから?と聞かれた時は、まず、静岡と答える、全員が知らない、次に、ブヌン フジの近くだよと、行ってやる。それで、日本のどこら辺りか、分かるとは思わないが、一応、彼らは、それで、うなずく。

成長 日本製 富士山

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする