goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆辛抱は二か月 3

2014-07-21 22:29:40 | 習慣

 2012 ラマダーン(断食月)も一週間を残しだけになった。もう、キャディーで断食を続けている人は一人もいないと思う。大体、最初から半数は断食をしていない、半月で90%は、脱落している、三週間で全員が食べたり飲んだりしている。THRが手伝った人から入っていつもより収入が多くなっているので、普段より、沢山の食べ物や飲み物を買っている。

 

いつもなら、カキリマが5台ほど出ている街角があるとする。ラマダーンに入った日から一週間ほどは、そのカキリマはなくなっていた。そして、夕方、間もなく、断食が明ける時間に、いつものように、何処からか現れ、勢ぞろいする。これが、本来の、断食月の姿だと思う。しかい、一週間ほどすると、朝も一台二台とカキリマが並び出し、会社に付く前に多くの人が、座り込んで食事をしている。それが、二週間後には、全く、普通どおりか、それ以上のカキリマが並び出し、通りがかりの人が、堂々と朝食を取っている。断食月とは思えない風景になっている。

 

多くの会社は26日から8月3日辺りまでが休みになると思うが、中には24日25日辺りから休み入る会社も多くあるらしい。ムディック(Mudik)渋滞のピークは、25日の夜辺りから27日の夕方までだと思うが、既に、その動きは始まっている。ムディックの渋滞を避けるためと、ピーク時のチケットが取れないからである。日系企業の日本人の帰国は、22日辺りから始まり、27日までがピークだと思う。戻りは二日三日に集中するだろうが、チケットの関係でそれ以降になる人も多いでしょう。私は、ピークを外して、8月2日から18日にした。

 

ムディックのUターン渋滞は1日から3日になるでしょう。例年、多くの人が事故の犠牲になっている。今回もその状況は変わらないでしょう。あまり、問題にならない。

 

私はラマダーンとレバランを以前、よく間違えた。どっちがどっちだったっけ?という具合だ。そこで、ラリルレロの順だと覚えた。ラマダーンが先、レバランの方が後で二日間のナショナルホリデーになると覚えた。

 

マホガニーの木の花?インドンシアではマホニーという。精力剤でしょうか。

 

ジャバベカ2からデルタシリコンの3,4,5など方面への案内看板がやっと掲げられた。

ムディック マチェット クチュラカン 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆再び南の天国

2014-05-28 22:32:01 | 習慣

 1958 04:00同行者とチカランバラットのゲートで待ち合わせて出発、道中、渋滞らしい渋滞はなく、超順調、パンガンダランに到着は、10:00前だった。新記録達成、6時間弱で着いてしまった。

 

そこで、早すぎて、ホテルに入りにくいと思い、ルンバープトゥリ(表紙の風景が臨める場所)のすぐ下の海岸に寄ってみた。何回か来たことがあって、ここの見るべきものは、パンガンダランの半島の遠景、波が高いので、波の上に浮いているように見える。河岸はあくまでも広い。

また、この海岸から、日本軍が指導して作らせた橋脚と鉄路(鉄橋)があった。あったというのは、数年前までには、鉄橋と線路があったが、今日は、橋脚だけしか残っていなくて、寂しい風景になっていた。

また、もう一つ、ここでは、ヤシの葉の小屋が二軒あって、ヤシの木のエキスを煮詰め砂糖を作っている。私はヤシの実の中の液体(普通はそれを飲む)を煮詰めるだと思っていた。今日、それを確認しようと思い、聞いてみた。ヤシの木の種類によって、砂糖の取れる量が違うかと。答えは意外だった。ヤシの実は関係ないそうで、ヤシの木の枝のようなもの(その先に大きな葉がある)切って、その切り口に容器を釣るしておくと、樹液が貯まるのでそれを取ってきて大鍋で煮詰めるのだと。だから、ヤシの木の種類は何でも同じで、甘い液体をとれるのだそうだ。夕方、掛けておき、翌日、午前中に,下ろす。見かけ、2Lくらいとれる。それを煮る、毎日、繰り返す、だから、一日ニ回一本のヤシの木に上り下りする、50本なら、100回になる。容器がそう大きくない、二日そのままにしておけば、あふれて、多くをこぼしてしまうという。

何回か来ていたが、初めて知った。

 

このあたりは、パパヤの畑も多く、その高い木の下は、落花生やトウガラシの畑になっている。土地を立体的に利用している賢さがあると思った。やしの樹液は10m以上の高さ、パパヤは1m~3m。ピーナッツはせいぜい50cm以下、豆は地底だ。

 

ホテル アラム ジャヤHotel Alam Jayaに入ったのが12:00前だった。二泊で45万Rp(4千円)えす。場所はメインゲートを真っすぐ行って西海岸道に突き当たる手前の右側、スシエアーのオフィスの並びである。

樹液 大波 順調

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ブンクスって

2014-05-12 22:40:39 | 習慣

 1942 以前にも、書いたと思いますが、もう一度、書きます。

Bungkusブンクス、包み、という意味の基本語です。当たり前に普通に使われる言葉です。インドンシアでは、日本の弁当屋と同じような役目をする、カキリマやワルンが発達しているというか、家庭で料理したものを食べるという習慣が希薄で、外食か持ち帰って家で食べるのが普通です。朝食もその通りです。夜遅くまで、営業しているし,夜中じゅう、早朝、暗いうちから、営業する場所も多い。ブブールといって、お粥を食べる習慣があって、子供が買いに来ています。ワルンやカキリマの中やそのすぐ外で食べる人は通りがかりの人たちです。会社へ出勤途中に寄る人、主婦や子供、その多くは、その場では食べないで、油紙、プラスチックの袋、発砲スチロールのパックなどに入れてもらって、職場や学校や家庭に持って行って食べます。

 

また、あまり、日本にはない習慣だと思うが、レストランやカキリマでもワルンでも、余った食べものやスープでも、持って帰る人が多いし、当たり前のことです。持って帰って、後のことは、持て帰った人の責任ですから、要求されたもの全てを持ち帰ることができる状態にしてくれます。ジャカルタなどの高級レストランのことは知りません、大部分の一般的な話です。持ち帰りに何の躊躇も要りません。私も、もちろん、食べきれない場合は持ち帰ります。

当然、そこで食べないが、例えば、家にいる人に土産として、注文し持ち帰ることは、日本と同じです。

 

これらのことを、すべてBungkusブンクス、といいます。店の人にブンクス、と言えばいいのです。簡単です。イニ,イニ、イトゥ、ブンクスというのです。包む、包まないにしても、お持ち刈りのことを総称して、ブンクスというのです。これも、すでに、書きましたが、カラオケなどでも使います。余った、アルコール類や摘みを持ち帰るとき?それもあるかも知れませんね。

 

 

私は、USBモデムをフラッシュとスマートフレンの二種類を使っている。それぞれ、一か月13万Rp(1100円くらい)4GB,10万Rp(900円くらい)8GB大体使用量が一月10GB~12GBなので、丁度いいと思っている。何故、それなら、スマートフレンを二つにしないのか、ということになるが、地域に寄って、接続の早さが違うからです。特に、地方へ行った時には、フラッシュの方が、ダウンロードが早いし、どこでも接続可能だした。その他にも安くて容量が大きい物もあるが、地域が大都市周辺に限られると思う。という理由です。だから、普段、家ではスマートフレンを主に使っている。

12GBで15万Rpというのがあるが、やはり、一か月、期限なので、1か月ではこんなに使えないから、やはり、今のままで行くしかない。

会社では、無線ラン(WiFi)を使っているが、偶に、具合が悪くなる、そういう時のためのモデムでもある。今、主流になっている、携帯でのネット接続機能を持っているが、文字が小さくて、見えないし、指で押すのも小さすぎて、どうにもならないので使わない、それに、会社以外の場所での接続の方が遥かに多いので、費用の会社に出してもらうわけにいかない。ガソリン代は、領収書の提出を控えればいいが、通信費を仕分けるのが難しい。

 

こんな孫たちが居るのだから、インドンシアでガタガタしていないで、教育ジジイでもやっていればいいのに,と思うこともある。

ネット ブンクス 便利

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆支離滅裂

2014-03-19 22:39:42 | 習慣

 1888 15,16日にインドネシアでゴルフをして、今日18日に日本でゴルフでした。

雨季がほとんど終盤のインドネシアは30℃以上の環境、汗をかきかき、スポーツドリンクの900mlを二本くらい飲む、それも、一本は、冷蔵庫で凍らせて、溶かしながら飲む。途中でトイレに寄ることはほとんどない。

天気予報通り、プレー前半の途中から、雨が降り出した。大粒ではないが、ひっきりなしに降り続いた。時折、風が強く吹き、傘の効果が無くなった。気温は5℃くらいだったらしいが、体感は、もっと低かった。暖かいお茶を時々飲みながら、なので、トイレに寄る回数も多くなる。

 

桜の開花にはちょっと早すぎるし、曇天の下では、その他の花もあまりきれいには感じられない。それでも、日本ならではの早春の花がところどこらに見られ、なんとか、少しだけ春を体験した。やはり、日本のゴルフはつらい。

 

急に注文が入ってきている。種を撒いておいたが、ここにきて、芽が出だしたようだ、あまり、一斉に芽が出てしまうと、対応が追い付かなくなるので、ほどほどに受注増加になってほしい。ゴルフのプレー中に、インドネシアから四回電話が入った。納期と原料のセーフティーシートの確認が、そのうちの二社だった。平日なので仕方が無いが、インドネシア語と英語で話をしながら、ほかのプレーヤーを待たせるのだから、プレーに集中できるわけがない、散々のスコアーで、それも、ダブルペリアのコンペだったが、成績も散々、踏んだり蹴ったりの一日でした。

 

夕方、暗くなりかけた5時頃、家に戻、早速、先ほど、中途半端な話しかできなかった相手と再確認をした。インドネシアの時間は夕方の4時ごろなので、返事としては、決して、遅れて、待たせるということはなかったのが幸いでした。

 

昨日からの睡眠不足も重なり、孫ののしかかり攻撃にも耐え、支離滅裂、の一日でした。書いていることも支離滅裂だと思う。

寒さ 散々 疲れ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ロスが大きい

2014-02-26 22:24:25 | 習慣

 1867 寒い日々が続いている、相変わらず、この頃、冷房はいらない。というわけだが、それにしても、よく降りますね。

 

先ほど行って来た工業団地はチカランバラットから三つ東のインターチェンジを出て南方向にいってすぐのスルヤチプタでした。行き方は、会社からデルタシリコン3,4,5の方向、デルタマス(チカランティムール)からジャラントールに入り、カラワンバラットを過ぎ、カラワンティムールインターで出る。そこがスルヤチプタとミトラカラワン二つの工業団地です。帰りは会社に戻らないで家に直接、行くので、チカランバラットで出て、リッポチカラン方向へ行く、朝、家を出て、ヒュンダイ工業団地を通り、デルタマスに向かい、カラワンティムールまで行き帰りはデルタマスで下りないで、チカランバラットで下りる、一周したことになる。

 

ところで、この一周の車の流れの事です。行きのデルタマスからゲートまで手前の信号付近から繋がっていた。それも、一車線のはずが二車線になっていた。自動でペロッと出てくる発券機では遅いので、いつもの通り、係員がカードを手渡ししていた。それでも、行列の後ろへ着いてから8分掛かった。そして、高架を通って、高速道路の向こう側に出て、回って東に向かう、その対向車線はジャカルタ、チカランバラット方面からデルタマスで出る車で一杯だ。引き込み車線では足りず、本線上の500mくらい手前から繋がっていた。ゲートから出るまでに、おそらく、行列の後ろへ着いてから20分以上掛かるでしょう。

 

さて、スルヤチプタの行列はどうか、左へ出て、左々に回って高速道路の上を通って、高速道路の右側に出る。その高架の上から行列だ。ゲートを出るまで10分掛かった。

 

スルヤチプタとミトラカラワン(KIM)で一社ずる訪問した後、帰り、その高速道路に入る車の列は信号機(カリマラン川)から続いていた。ここも二列になっている。カードはここも手渡しだ。そこを、抜ける時間がやはり10分でした。

 

途中、カラワンバラット(KIICなどがある)出口、手前1Kmから出る車が路肩と左、一車線を占領していて、それが原因で、3km手前からのろのろ運転、通り過ぎてからは順調、カラワンバラット出てたが、料金を払って、直ぐ渋滞、フライオーバーのT字路を右に曲がるまで13分掛かった。私は東からだったからこのくらいで済んだが、西から来た車はチカランバラットで30分くらい、デルタマスでも30分くらい、カラワンバラットでは20分くらいかかることでしょう。

 

それぞれの行列ははっきりした行列ではなく、競り合いの中で渋滞が買くなるまで、緊張が続く、はっきりは感じないが、精神的体力的負担は大きいはずだ。疲れるのです。

 

行った先での仕事の話しは前向きで、おそらく、来月、初旬には、POを頂けることになる。この仕事もおそらく、インドネシアでは私だけだと思う。

 

かなり出来あがったKIMに入るカリマランの橋、これが通れるようになるのは、早くて8月ごろ、レバランの頃だと予想する。

 

と、その橋の近く、向こう岸の家と生活の様子。こんな感じがインドネシアの生活風景です。のどかといえば長閑ですが、私には過ごす事はできない生活環境だと思う。終戦直後の鼻たれ小僧の頃でもこんな環境ではなかった。

ストレス 無駄 損失

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ガソリンスタンド

2014-02-25 22:46:16 | 習慣

 1866 ガソリンスタンド(Pompa bensin)は、Pertaminaという国営の会社が仕切っている。ベンシンはガソリン、ソーラルは軽油、ジーゼルです。ベンシンはプレミアムが1L,6500Rp、ソーラルは5500Rp、補助金で価格が抑えられていますが、昨年6月の値上げ前は、ずっと、4500Rpだった。ハイオクのプルタマックスはこの頃、9000Rp以上でしょうか、補助金がないので、変動相場です。数は非常に少ないが、外資系のガソリンスタンドはガソリンが8000Rp以上、ハイオクは11000Rp以上だと思う。私は、プレミアムしか入れたことがないので、他の燃料の価格は、気にしていないので、間違っているかもしれない。面白いというか、困ったものというか、4500Rpの時も現在の6500Rpでも円に換算すると55円くらいです。偶々、そうなっているのです。でも、日本のガソリンと比べると安すぎますね。日本でガソリンを入れる時、本当に大損しているような気がする。

平均で35%以上上がったのですから、インドネシアでは何でもかんでも、上がった。それに伴って給料も上がっている。

 

ガソリンスタンドは、どこへ行っても、心配はいらないほど、数が増えている。ド田舎、山の中、でも、ガソリンスタンドは突然現れる。10年ほど前から、急激に増えた。トイレとムスジッドが必ず付属しているし、この数年の間にバイク専用のポンプが設置されるようになっている。新しいガソリンスタンドは、カマールマンディ ムスジッド、バイク専用ポンプ、それにコンビニエントストアーも揃っている。インドネシア人にとっては、至れり尽くせりである。昔、トイレに寄りたいときには、どこにでもあるムスジッドを利用したが、今はガソリンスタンドがあるので安心だ。

町中や工業団地内のガソリンスタンドは、長―い列ができている場合が多いし、何と言ってもバイク専用がないバソリンスタンドは、大混雑になる可能性が高い、時と時間に依っては30分以上待つことがある。それに引き換え、田舎のガソリンスタンドは、多くあるポンプのひとつしか使っていないがそれでも、列などにはならない。受量と供給のバランスがうまく取れていない。新興住宅地や工業団地周辺はどんどん需要が増えているが、ポンプの数が以降に増えない。そういう場所のインターチェンジのゲートと同じ現象だ。予測と実態の把握ができないインドネシアらしい、行政スタイルだと思う。私は日曜日ガラガラのガソリンスタンドに寄る。日本人が使っている運転手は、昼間、暇なときに長蛇の列についているでしょう。

 

私は日本でもインドネシアでも金額を言って入れてもらう。満タンとか何リッターではなく、20万Rpとか4000円などという。金額を聞いて払い、お釣りを待つのは面倒だ。残りの目盛を見て、満タン近くまでの金額は分かる。ガソリンスタンドの人もその方が何かと簡単だと思う。

 

もう一つ、インドネシアのガソリンスタンドでは、給油する前に、必ず、ポンプの数字が“ゼロでしょ”と、入れる人がいう。スタンダード クルジャ(作業標準)になっているのでしょう。返事をしてもしなくても良いが、つい、その方を見てしまう。確認しないと、後で、“ゼロからではなかっただろう”と言われる恐れがあるのでしょうね。きっと。

 

また、この三年前ほどから、LPGの配送サンターが新設され始めている。例の小型LPGボンベ(3Kg)を普及させるためである。看板が同じプルタミナなので、看板を遠くから見た時に勘違いしてガソリンスタンドに着いたと思ったことが何度かある。

 

一年以上前から工事をしていて、この半年ほどは、全く動きがなかったが、この頃、片付けが再開され、間もなく、営業開始かなと思われるが、どうでしょうか。もう出来上がっていると思うのだが、なかなか、使用開始にならないのがインドネシアンスタイル、このガソリンスタンドはどうでしょうか。

 

日曜日の昼過ぎのスナップ、車の修理をしている。のどかな風景です。

給油 トイレ お祈り

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ハリラヤHariraya

2013-12-13 23:18:09 | 習慣

 1792 インドネシアの来年2014年のナショナルホリデーはどうなっているのでしょうか。

1月 1日(水)新年 Tahun Baru
1月14日(火) ムハマッド降誕祭  Maulid Nabi Muhammad SAW
1月31日(金) イムレック(中国暦2565年正月)Tahun Baru Imlek 2566
3月31日(月) ニュピ(サカ暦1936年新年)Hari Raya Nyepi Tahun Baru Saka 1935

4月18日(金) キリスト受難日Wafat Isa Almasih (Yesus Kristus)
5月1日(木) レイバーデーHari Buruh International
5月15日(木) ワイサック(仏教大祭)Hari Raya Waisak 2558

5月27日(火) ムハマッド昇天祭Isra Mi’raj Nabi Muhammad SAW
5月29日(木) キリスト昇天祭Kenaikan Isa Almasih (Yesus Kristus)
7月28日(月)~29日(火)イドゥル・フィトリ(1435年断食明け)Idul Fitri 1435 Hijriyah

7月30日(水)~8月1日(金)政令指定休日Cuti Bersama Idul Fitri 1435 Hijriyah
8月17日(日) インドネシア共和国独立記念日Hari Kemerdekaan RI
10月5日(日) イドゥル・アドハ1435年(メッカ巡礼最終日)Idul Adha 1435 Hijriah
10月25日(土) イスラム暦1436年新年Tahun Baru Islam 1436 Hijriah
12月25日(木) クリスマスHari Raya Natal
12月26日(金) 政令指定休日Cuti Bersama Hari Raya Natal

 

5月1日のメーデーが休みになって、宗教関係以外の休日は、元旦と独立記念日とで三日になりましたね。

Cuti Bersamaチュティ ブルサマというのは、政府の奨励で年次有給休暇(年休)を使って皆さん休みにしましょうという日です。強制ではありませんから、その日に仕事をしてもらっても、本当は残業手当や休日出勤手当は出さなくていいのですが、出す会社が多い。また、レバラン休暇の時に出勤してもらう場合は、オーバータイムのほかに特別手当を出すことになるでしょう。要求されれば、その後に彼らには休暇を与えることになるでしょう。

日本と違う点は、休日と重なってもそのままで、月曜日を休みするということはない。

 

会社ごとに来年のカレンダーを作るのが習慣です。他社(特に客先)の予定を参考にし、飛び石は連休になるようにし、その代わり、その日に近い土曜日を出勤にするなどの方法もあります。

パンガンダランの東海岸、砂浜がなくなって久しい、地引網もこんな状態、バナナボートなどの遊具が増えている。

ハリラヤ 国民祝祭日 ナショナルホリデー

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆よく聞く言葉

2013-11-25 22:22:11 | 習慣

 1774 Bahasa gaulは、若者言葉。Bahasa prokem は、特定のグループで使う隠語でしょうか、テレビの中で良く使われるらしいが、意味のわからないことが多い。

ちょっと、辞書に無い言葉、今朝、後ろの組のキャディー達が私に、galau ganteng beda bangetya(ガラウ、ガントゥン、ベダ、バンガットゥヤ)と言ってきた。私たちをからかうように、言いに来た。自分たちのグループは,平均年齢70歳近い、しかし、後ろの組は、ちょっと見、30歳前後の四人踏み、スタイルも若者風、キャディー達は彼らの手伝いをすることを喜んでいるのです。私達と比べてめちゃハンサムで、大きい違いだというのです。PW (ペー・ウェー)だというのです。Posisi Wenak (Posisi Enak)の略 Wは超の意味です。Posisiは英語の「Position」です。ちなみに、英語でtionが付く言葉は全て、siに変えれば同じ意味のインドネシア語になります。Enakは食べ物や飲み物が美味しい時に言います。転じて、「気持ちいい」「感じが良い」時に使います。心地が良い役目だというのです。

 

Jangan lebay mereka alay(ジャンガン ルバイ ムレカ アライ)「大袈裟に言うなよ、彼らダサいやつらだぞ」と、言ってやった。すると、私についている、キャディーが、Iya iyalah masa iya iyadon(イヤ イヤラー マサ イヤ イヤドン)「その通りに決まっているでしょ」と、彼女たちに追い打ちを掛けた。当たり前だよ、という時の良く使う、ゴロが良い。そして、強調したいときに単語の後ろにdonを付けるのも、ジャカルタ語として、流行っているようだ。何でもかんでもdonを付ける奴もいる。その他にも、Okkelah kalo begitu!!(それならOK!!)とか~gitulo ~gitusi(強調)eanak tahu?(美味しいよ)などが良く聞こえてくる。一寸古いかな、間違えていたら御免なさい。

 

これらの言葉は、数年前くらいから、TVのバラエティなどで、よく使われるようになった。歌が先なのか、流行り出したから歌詞に入れたのか知らないが、歌が流行するようになって、全国区になっていたようです。しかし、私たちには、表面的な意味しかわからず、内にどんな深い意味が含まれているのかわからない。ま、そんな深い意味が無く、適当に使っているとは思うが。

 

前の組がまだそう遠くへ行っていないので、ティーグランドの後ろで待っている風景、待ちが長いとこんな状態になる。

Cakapチャカッ Gantenガントゥン Manisマニス

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆休暇に入った

2013-08-04 22:25:50 | 習慣

 1661 最近数日雨が降っていない、やっと、乾季になったかもしれない。通常なら10月には、雨季になる。二カ月しか乾季が無いことになるのか。

 

本日より11日までlong vacation, libur panjangである。久しぶり、二週やらなかったので、三週間ぶりのゴルフでスタートした。九日間、どうなるでしょうか。素振りなしの超省エネゴルフで、長丁場をのりきる。

 

さすがに一般道路は空いている。メインの道路は知らない。大部分の会社は3~11日が休日になるが、中には、12日までとか、14日間でとか、それ以上長い会社もあるいようだ。18日までという会社もある。二週間以上だ。インドネシア人従業員も、休み方はまちまちで。遠距離ムディックの人は、会社の休み+年休を使って、二週間くらい休むのも、普通の話です。仕事を始める日、従業員が復帰する日は、まちまちです。公務員の復帰はもっともっとまちまちだし、公用車の私的使用から、返す日もまちまちでしょう。

 

 

どうでもいいことだが、ある会社を訪問し、トイレを借りたら、一寸気になることが有った。

 

手洗い場所の蛇口の位置が、あまりにも、ヘリに近くて、指先にしか水が掛からない。大の方のドアの外側に鍵が付いている。本当は内側に常に刺しておくべきだと思うが、外からカギを締めることは無いと思う。

省エネ 連休 突入

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆最重要行事だが

2013-07-05 22:33:16 | 習慣

 1631 1年が約355日のイスラム暦なので、イスラムの行事というか、記念日というか、催しは、西暦では、毎年11日ほどずつ前になる。1996年にインドネシアへ始めてきて、翌年1997年の1月何日からラマダン月を初体験したと記憶している。あれから、17年で、187日(約半年)前になったことになる。大体計算は合っている。

 

Suhoor ,Sehur, Sehri, Sahari 色々なインドネシア語があるらしいが、サフール、サフールと聞こえる。断食月の朝早く暗い内に、子供が多いが、集団で、太鼓を叩きながら繰り返して唱えながら町内を巡る。多分、起きなさいよ、そして、お祈りをしなさいよ、食事をしなさいよ、早くしないと、断食が始まる時間になってしまうよ、と、言っているのだと思う。日本人が住むような場所では、こういう風習というか習慣はないと思うので、実際にその声が外から聞こえてくることはないと思うが、私が住む場所では、太鼓の音や声を聞きます。ほとんど、ふざけ半分で大声を出している感じで、神聖な行列という風はなく、一つのレクレーションになっているようです。

 

Suci Ramadaanスチ ラマダン、スチとは、神聖な、純真な、けがれのない、という意味です。だからSuciという名前の女性は多い。ところが、最近は、その神聖なという雰囲気が減ってきたような気がする。年々、いい加減になっている。毎週金曜のお祈りも行かない人が多くなっている。プアサに入っても、女性は、元々、する人はそう多くなかったが、男も初日からしない人が10%ほどいると思う。50%は二週間もたない。一か月後には90%以上が脱落していると思う。喫煙者は、100%途中で喫煙をする。

一応、会社として、昼食は提供しないが、食費は払う。イスラム以外の人たちは出前を取って車内で食べたり、外出して食べたりするが、イスラムの人達は、食べないことになっているので、外に出ていって食べる。だから、厳格な場所は知らないが、一般の会社では、今時は、イスラムの人に気を使う必要はない。

 

なんちゃってプアサ、プラプラプアサ人間が多くなっている上に、それに、食べ物を与えてくれる神様に感謝、禁欲して、恵まれない人たちの気持ちが分かるように、同胞意識を深めるなどと、大義名分を言う人がいるが、夜は何をしてもいいのですから、昼間ちょっと我慢したからという大義名分で、毎日、プアサが開けるか明けないうちから夜中まで、飲んだり食ったり、歌ったり、ダンスをしたり、何が、恵まれない人々のことを思う、なのでしょうか、皆さんを招待しあって、恵まれていることを誇っているようなもの。プアサ時期が過ぎれば、体重が増えた人の方が多い。10か月後の子供の出生率が高くなるのも決まった事です。

 

バリ パンパシフィックの朝食、こんな豪華な朝食を食べる機会は一人に一回あるかないかので、野菜を主体にそれぞれ、この倍くらいの量を食べた。

プアサ 断食 禁欲

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆直接援助

2013-06-24 22:36:29 | 習慣

 1620 Bantuan Langsung Sementara Masyarakat (BLSM)「しばらくの間、の住民への直接手伝い」燃料費の値上げと同時に通った法案です。直ちに実施されている。貧乏人の負担を軽減するために30万Rp(3千円)を   渡しているようです。

Kartu Jakarta Sehat(BJS)これは、少し前から、配られ始めた健康保険証です。ジャカルタだけの貧乏人の医療費を只にしましょう、という、カードです。インドネシアの病院は前払いが基本、国民健康保険制度はない。基本は全額自己負担です。ある程度余裕が有っれば、ジャムソステックやAIUなどの保険には会社や個人ではいることになります。これも、入った内容によって、掛かることができる病院が絞られるし、最高金額も制限が有るでしょう。何割負担というのは無いようです。

 まだ、大部分の人は、保険に加入していないし、病院の前払いも払えない、だから、病院に掛かることはできないし、薬も飼えない、入院や手術などはとんでもない、ということになっている。

 そこで、ジャカルタが全国に先駆けて、ジョクウィさんが、貧乏人にかぎって、医療費を只にしますというカードを発行した。BJSである。

 

 貧乏人って、定義が有るのでしょうか、既に、渡しているのだから、定義はあるはずでしょう、恩恵を受け、喜び人は多いと思うが、公平さに不満を持つ人は多いと思う。それと、病院側も大変だと思う。ジャカルタから援助を受けてっていると思うが、このカードに関しては絶対赤字になるし、医者も大変、24時間オープンが原則だが、患者が急に二倍三倍になるのだから、自分も働かなければならなし、診切れなければ、断るしかないし、金額ではなくて、手術だって、人手の問題で断るケースも多くなる。今までは時間を掛けて患者の様子を見守れたが、それもできなくなる。入院のベッド数だって、足りなくなる。先ずやってみて、不満、不具合を直してゆくという考えでしょう。

 

生活費を渡す制度は、全国的だが、これも、もらえる、もらえない、の差がどこにあるのでしょうか、詳しいことは知らないが、一世帯当たりでしょうか、一人当たりでしょうか。

貧乏人の証明書が有るのでしょうか、それを郵便局で見せれば、もらえるのでしょうか、こういうものは、必ず、偽物が直ぐに出るはずだ。対象者が政府の見積もりを遥かに超えているらしい、なぜそうなるのでしょうか。

 

でも、どちらも、ずっと前から、完全とは言い難いが、準備だけはしてあったのでしょう、やるぞと、言ったら、直ぐに実行されるのはすごいと思う。

 

47年前から、同じような方法で金型を焼いている、今日も現場で手伝ってきた。

 

6時に10番からスタートすると11番グリーンで日が昇る。

援助 公平 不満

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆座る姿勢

2013-06-19 23:46:25 | 習慣

 1615 10年ほど前に勤めていた会社の社長さん、私より10歳若い、当時、51,2歳だと思う。この人、体は大きく、お腹も大きい、椅子に深く座れないらしくて、お尻が椅子の前から落ちそうな位置に在る。足を投げ出している、背中は背もたれのした方まで下がり、頭はやっと背もたれの上の方に当たっている。要するに、のけぞるように座るのでした。座り始めは、そうでもないが、次第にのけ反りが、きつくなってくる。従業員を呼びつけて、理屈に合わないこと日本語で弩鳴る時も、その体制のまま、私も何度か、前に立って、意味にないことで文句を言われたことがある。

本当に仕事をしない人だった。仕事を一寸すると、間違いが多く、それを、他人の責任にする人だった。のけ反ったままでもいいが、何もしないで、なにも文句を言わないでいてくれれば、その方が、いい人だった。いてもいなくてもいい人ではなく、いないほうがいい人だった。

会社のロビーに客用のソファーが置いてあった。そのソファーで仰向けになって、新聞で顔から胸くらいまでが覆われている状態で読んでいるらしい。眠ってはいなかったと思う。そこへ、お客さんが入ってくる。しかし、その状態のままでいる。お客さんはレセプションのカウンター進み、受付の女性に誰に会いたいと用件をいう。そのあと、座るはずのソファーにその大柄の人がのけ反って座っているので、そのお客さんは、座ることをためたい、立ったまま、製品のサンプルパネルを眺めている。そういう構図の場所に、私が登場して、お客さんを応接室に案内をする。その間、まったく、そののけ反り社長さんは、知らん顔、恥ずかしくて、この会社の社長ですと紹介できない。

 

私より10歳も若いのに、どうして、この人、のけ反ってしまうのだろうか、不思議でならなかった。それから、10年過ぎた今、私が、のけ反るようになってきた。自分自身はのけ反りたくないと思って意識をしていれば、のけ反らないが、意識をしていないと、自然にお尻が前に出てきてしまう。その人が50歳の頃ののけ反り(実際はもっと前からかもしれない)が、70歳近くなった私にも現れてきた。残念ながら、歳をとると背筋を伸ばして、座れなくなることを意識し始めた。平均的には何歳の頃から、のけ反り座りになるのでしょうか。

 

その人は、何かを書くことは少ないが、書く時には、机に向かって書くのではなく、手元にノートを待って書いていた。PCを操作しているのもほとんど見なかったが、キーボードを叩くときだけ、のけ反りは止めていたが、それ以外に、メールを開いたり、読んだりする時にはのけ反りのままだった。今はどこで何をしているのでしょうか、今も、60歳くらいになって、100%のけ反っているはずだ。

 

あなたは如何ですか、会社のデスクの姿勢、会議中の姿勢、のけ反っていませんか、のけ反っている人が身近にいませんか。そういう姿勢の人は、性格がそういう姿勢にさせると思われ、インドネシア語では、ソンボンと言って、嫌われる人です。

 

良く行く、金属加工会社の前に、かなり広い池がある。学校帰りに女の子がなんとなく畔にいて、話をしている。

醜い 無礼 性格

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆手本を示して

2013-05-17 22:27:01 | 習慣

 1582 仕事が無くなったから、仕事がある場所を求めて、海外に工場を作り、そこに、日本人を行かせて、運営をさせる。その会社が、適切な利益を上げることを期待する。そして、日本人が何故、現地で必要なのでしょうか。現地の人には任せられないからでしょう。

 任された日本人に期待することは、利益を上げることでしょう。それには、インドネシアに関するあらゆる事情を知らなければならない、その能力が無ければならない、多ければ多いほど良いが、間違った情報を振り払う能力も必要だ。すべてがニュートラルな意識から始まらなければならない。先入観は邪魔だ。

 

 やったことが無い仕事をインドネシア人にしてもらうのです。教えてやらなければなりません。日常生活の仕方から始まって、仕事に対する取り組み方、実際に物の作り方、検査や保管など、その製品に関するあらゆる事柄や工程も教えなければなりません。勿論、日本人に比べれば,遥かに安い給料しか受け取っていない人々に教えて、日本人の作業員のレベルまでになってもらうように教えるのですから、大変なことは分かります。テストをして、比較的適性があると思われる人を雇っても、期待するほどの知識が無いのは、織り込まなければなりません。そんなことは日本で日本人の若者を雇う時も同じこと、インドネシア人だからどうのこうのということはない。

 

事務的なことでも物作りでも同じことです。やってほしいこと、覚えてもらいたいことは、必ず、やって見せます。説明をしながら、コツを教えながら、手順を示しながら、やって見せます。その時に、うまくいかないこともあります、再挑戦や他の方法でもやってみます。そういうことを繰り返して見せて、手本とします。そうすれば、熱意が伝わります。そのあと、自分でやってみなさいと、やらせます。うまくいかないときには、どこがどう違うのか、考えさせます。

こちらがやってしまえば、本人は覚えない、初めからやらせた方がいい、などというのは、手本を示すことができない人間の言うこと、暇が無いから、時間が無いから、やって見せられない、などということも、教える能力が無い人です。

 

こいつらは、バカだから、弩鳴らなければ何もできない、などという人は、思いあがりもはなはだしい人で、そう人に限って、会社にとって存在がマイナス、この人がいないほうが会社はうまく回ると思う。逸失利益が多い会社である。

 

自分ができないこと、やったことが無いことも、やってもらうことがある。それでも、一緒になって、やってみる。そして、結果できなかった、それでもいい。次の機会にまた、一緒にやってみる。こうして、一体感を持ってもらうことが一番重要、この人の為なら、自分たちも、何とかしようという気持ちになってもらうことが大切、当然、働いてもらう環境や条件についても、出来るだけ優遇してあげなければならない。

 

私はそうして、多くのインドネシア人の若者に私の技術を伝えた。そして、彼らは、それぞれの職場で、そこの日本人ができないこともやっている。外から見ていると、日本人が居ないほうがいいと思う職場の方が多い。

今もそれは続いている。任せてやってもらう、うまくいかないときには、ポイントだけを示す、うまくできたら、大喜びをする。失敗しても、責任は私が取るから、やってみなさいと言ってある。

 私が教えた職場は、ドメスティックの仕事を次から次へと完成させて客先に喜ばれ、会社にも利益的に貢献してきた。他の部門が自立できない状態でも私の部門は、早々と自立させてきた。今の会社でも、間もなく、貢献できるようになるでしょう。如何でしょうか。できますか。

 

 パンガンダランで仕入れた、小エビのフライと、イカン アシン(しょっぱい魚)と言って、小魚を開いて乾燥させたもの。いずれも、酒飲みに試食してもらったところ、おつまみに最適との評価を得た。これを、レストランのメニューに入れたらいいのではないかと思う。

 

 ボックスタイプのトラックのほとんどは、日本からの中古車である。日本語の表示や描かれた絵は、中途半端に消されていて、消され方が汚いボディのトラックが多い、このトラックは例外、このトラックを見ると、まるで、日本にいるようだ。

 手本 一緒 仲間

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆取り締まり

2013-04-23 22:39:38 | 習慣

 1558 今年も恒例の洪水がカラワンのCitarung川の流域で始まった。今年は遅いような気がする。例の大溜池ジャティルフールからの放水である。カリマランとチタルン両川に流すのです。

Raziaラジアって、何か知っていますか。私は先週末にひょんなことから、知ることになりました。外出すれば、必ずと言って目にする状態です。

一応、その権利を持っている機関や当局による、手入れ、家宅捜索、検問、急襲、奇襲、襲撃のことです。一般的には道端でのバイクや車の違反の取り締まり検問のことを言います。交差点で交通整理をしながら、疑わしい乗り物を止めてチェックをする。ヘルメットの未着用、SIMなし、STNKなしや期限切れ、シートベルト未着用が主なペナルティになります。もし、車の運転をしていてRaziaに遭遇したら。もし、必要書類が揃っていなかったら、1 遠くに茶色の制服を着ている人が大勢いて中に黄緑色のジャケットを着た人を見た時、それはRaziaです。2 トラック、ピックアップやヘルメットを付けていないバイクの近くに寄れば、それらが止められるので、見落とされやすい。運にもよる。3 検問の人間見たり、目を合わせたりしないで、知らないふりをして通る。4 止まる時には直ぐ止まらないで何人かの後に止まる、そして、車を止めながら、もう、先ほどチェックされたばかりだと、書類はダッシュウボックスなどから、直ぐ出して見せていうと、行けと言われるかもしれない。

チェックをされる時には 1 不安な態度をしない 2 警官がしゃべる前になにもしない 3 微笑んでいること 4 逃げようとしない、逃げると撃たれるかもしれない 5 警察の上の人を知っているとか、子供の学校の校長などと親しいなどの振りをする 6 報道関係者や公務員のカードを見せれば見逃される

と、いうような話をインドネシア人のブログで見たことがあります。インドネシアらしい世相を反映した話だと思う。

 

ということらしい、こんな機転が利くような人なら、何もかも揃っていて、検問でも一斉取り締まりでも、問題はないと思うが、日本人の多くの皆さんには関係ないことでしょう。近所に交番があって、毎日一日中、警官が立っていて、不審なバイクだけをチェックしている、有名な場所で、無免許の人はその手前で細い道に入って、そこを通らない。偶に、知らないで通って捕まる人もいる。

 

Raziaはもっと広い意味で使われる。売春や麻薬の一斉手入れで、店やホテルを急襲することも、ラジアだ。ジャカルタの北の方のディスコ(売春と麻薬で有名)で捕まった日本人も知っているだけでも数人はいる。ジャカルタの南の方のホテルでも同じことだ。当局だけでなく、イスラム急進派の組織が関わることもある。ラマダンの時期は、神聖な時期だということもあるが、小遣い稼ぎで、ラジアは盛んになる。バンダ アチェでは、先日道行く女性の服装検問があった。肌の出しすぎやジルバブ(ほっかぶり)なしの取り締まりだそうな。

 

こういうことは、出向者には会社でしっかり、教育をしておかなければならないことでしょう。事件は起きますよ。タガが外れる人は必ずいます。

 

果物のマンガの刺し木の準備、枝に土を巻きつけて置くと、根が出てくるので、切って植えればいいだけらしい。雨季の終わり近くから小さい実が現れる。乾季の終わり近くがマンガの収穫時期です。

 

ジャバベカ1のある会社のシフト1の退勤風景、迎えのバイクが出口付近を塞ぐ、オジャックではなくて、仕事が無い夫が妻を迎えに来ているのだ。多くの会社で見られる風景です。

手入れ 取り締まり 検問

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆なにを言いたい

2013-03-22 20:41:04 | 習慣

 1526 “ボケからの~~~”という本を見せながら、妻が、親しくしていた知人が、ボケて仕舞ったという。どの程度のボケかは、聴いても無駄だと思って聞かなかったし、どの程度などを説明しようがないと思ってきかなかった。何故ボケだとわかったのか聞いてみたら、なんとなく、意味のないことを口走って、周りの人を困らせるとか、そんなことで、ボケだと分かったというのも、あまり、よくわからない説明だが、とにかく、以前のその人とは、違う人になってしまったらしい。

 

 何故その本かと言うと、家からそう遠くない、宇津ノ谷というところにボケを軽くするビハビリ施設があって、その院長が書いた本だそうだ。読んでみてと言われたが、読んでみていない。ボケるには、原因があって、その原因をなくすようにすれば、ボケは治ると、書いてあるという。妻が言うのだから、そうかというしかない、本当にそういう内容かは、読んでいないのでしらない。

 

 癌もそうだが、原因は先天的なものと環境的なものがると思うのが、一般的だと思うが、その程度は、人によって違うだろうし、癌もボケも種類は千差万別だと思うので、原因をなくす前に、原因を特定しなければならないのでは、と思う。だから、本を書くなら、まず、原因について、詳しく書いてほしいと思う。原因がわかっていれば、正常の内に、その原因から、遠ざかって暮らしをしていれば、ボケることから、遠ざかれるのだから。

 

 また、早期発見は癌もボケも治すにも、進行させないことにも必須でしょう。しかし、いずれも、高齢になればなるほど、侵される確率も高くなるのも当然のことでしょう。

 

 友人が、その病院に通うために、家に何日か滞在したらしい、また、続けて通うために、家に泊ってもらってもいいかという話をしたくて、その本から、話が始まったのでした。良いも悪いもないでしょう、私はその人と会う確率は、低いのだから。どうぞ、ご自由にです。

 

 あなたは、大丈夫だよねという。自分は大丈夫だと思っていての、質問だ。私は、偶に、ボケて仕舞いたいと思うことがあるが、ボケる可能性は、かなり少ないと思っている。そういう人が、危ない、などという人もあるが、やはり、ボケにはなりそうもないと思う。だって、ボケている暇もないほど動いているし、考えてもいる、と、思うからだ。

 私が一番危ないと思うタイプは、二重人格者だと思う、人当たりが異常なくらい良い、低姿勢、しかし、内部的にはその逆、高圧的で暴力的な手段で人を押さえつけようとする人。そうです、思い当る人、あなたですよ。もっとも、そういう人は、自分のことをそう思わないから、ボケが来るのが、早いのです、食い止められないのです。

 

 傍にある物,いる者がこんなだったら、ボケようがないでしょう。

 認知症 アルツハイマー 痴呆

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする