福岡ビル九階でのワイン会、会場は6ホール。
朝から、分かりにくい・別の催し会場に入ってしまった・分からないから帰ろうと思った
など、大クレーム
。
何とか分かって頂くように椅子と箱と布を使って看板をっ。
如何でしょうか。

朝から、分かりにくい・別の催し会場に入ってしまった・分からないから帰ろうと思った



何とか分かって頂くように椅子と箱と布を使って看板をっ。
如何でしょうか。

8時から会場設営。11時オープン。2時過ぎになりやっと一休み。
開店5分前にはご来場状態。
雨の中、感謝です。
早朝福岡に向かった若いスタッフ(初めての九州)も無事会場イリ。
ふっ~。
福岡ビル九階6ホールより。
開店5分前にはご来場状態。
雨の中、感謝です。
早朝福岡に向かった若いスタッフ(初めての九州)も無事会場イリ。
ふっ~。
福岡ビル九階6ホールより。
部屋は変わりましたが5連泊したフィレンツェの駅前ホテルをチェックアウト。
目の前のフィレンツェ駅へ。

ボローニャ駅で乗り換え。


結構大き目のスーツケース。
これまでは気になりませんでしたが、ホームとホームの移動はエスカレーターもないし、なかなかの重労働。

電車に乗っちゃえば楽ですけどねっ。

順調にヴェローナ駅に到着。
ホテルはネットで予約していますが、だいぶ前に出張で使った事があるので土地勘はOK。

ホテルの前は、川というか用水路というか急な流れ。

チェクインしてまずは休憩。

日本から持参のインスタントコーヒーと湯沸かし器は大活躍。
皆さんとのツアーの為に旅行代理店から所持するように言われていた旅程表はかなりのページ数。
皆さん無事にご帰国だし、重たい荷物は処分&処分。
でも、なかなか捨てられないのでホチキスを外してズら―っとベッドに並べて記念写真撮影後廃棄っ
。

これから訪問するモントレゾールも久しぶりだし、シャワーを浴びて着替えて気持ちを引き締めて、、、、
あっ、大幅遅刻になりそうなので取り急ぎ遅れる旨を電話して、、、、。
(実は仮眠もして、完全リフレッシュ状態、まるで今日本から到着したばかりのような新鮮さでホテルを出ました。)
(アポイント遅らせたと言っても1時間です、1時間。30分仮眠しただけでバリバリにリフレッシュでした。)
ヴェローナの街中からそう遠くない処にワイナリーがあるので、タクシーで。

おっ、やはり
。
このワイナリーは訪問する外国人の国旗を正面玄関前に掲げてくれているんです。
やはり準備していてくれました。
嬉しい。

あっ、いきなり収穫直後のブドウが運ばれている状況下。


来社の”ピンポーン”する前に、とにかく写真撮影したりオジ様各位とお話したりっ
。

事務所でご挨拶してからはいつものようにセラーの中を見学。




(髪型似ていますが別々の方です。)
ちょっとした特別な部屋があって、そこには古い大きな樽があって、モントレゾール社が輸出している世界中の輸入元の会社の名前が板に書いてあって、、、。
ホレっ
担当のヴィットーリア女史に”ホレっ”と渡されたのは”日本 えん”と書かれた板。
「UMEサインしなっ」って。
へぇ~、こんなことしてんだ、でも前は無かったじゃんと言えば「UME、何年来て無かったと思ってんの!」と、、、、
。
そうです。
久しぶりでした。
スンマセン、ご無沙汰でした。
お詫びしながら署名しときましたぁ~。

さて、お目当ての2階にあがります。
2階
。
YES!
アマローネ用のブドウ、陰干ししている最中です。
何回もモントレゾールを訪問していますが、タイミングが悪くて、丁度陰干し終わった時期とか収穫前とか。
話は何回も聞いていましたが、百聞は~~~です。
分かりやす~~~い。

大きな扇風機見えますか。
カビさせない為です。

真っ黒ですか。
ブドウです。
****

このブログ、モントレゾールに入った後の3番目の写真をもう一回掲載します。カゴが同じなの分かりますか。収穫の時点で選び抜かれたブドウだけがカゴに入れられそのまま2階の乾燥スペースまで持ち込まれているのがお分かり頂けると思います。
目の前のフィレンツェ駅へ。

ボローニャ駅で乗り換え。


結構大き目のスーツケース。
これまでは気になりませんでしたが、ホームとホームの移動はエスカレーターもないし、なかなかの重労働。

電車に乗っちゃえば楽ですけどねっ。

順調にヴェローナ駅に到着。
ホテルはネットで予約していますが、だいぶ前に出張で使った事があるので土地勘はOK。

ホテルの前は、川というか用水路というか急な流れ。

チェクインしてまずは休憩。

日本から持参のインスタントコーヒーと湯沸かし器は大活躍。
皆さんとのツアーの為に旅行代理店から所持するように言われていた旅程表はかなりのページ数。
皆さん無事にご帰国だし、重たい荷物は処分&処分。
でも、なかなか捨てられないのでホチキスを外してズら―っとベッドに並べて記念写真撮影後廃棄っ


これから訪問するモントレゾールも久しぶりだし、シャワーを浴びて着替えて気持ちを引き締めて、、、、
あっ、大幅遅刻になりそうなので取り急ぎ遅れる旨を電話して、、、、。
(実は仮眠もして、完全リフレッシュ状態、まるで今日本から到着したばかりのような新鮮さでホテルを出ました。)
(アポイント遅らせたと言っても1時間です、1時間。30分仮眠しただけでバリバリにリフレッシュでした。)
ヴェローナの街中からそう遠くない処にワイナリーがあるので、タクシーで。

おっ、やはり

このワイナリーは訪問する外国人の国旗を正面玄関前に掲げてくれているんです。
やはり準備していてくれました。
嬉しい。


あっ、いきなり収穫直後のブドウが運ばれている状況下。


来社の”ピンポーン”する前に、とにかく写真撮影したりオジ様各位とお話したりっ


事務所でご挨拶してからはいつものようにセラーの中を見学。




(髪型似ていますが別々の方です。)
ちょっとした特別な部屋があって、そこには古い大きな樽があって、モントレゾール社が輸出している世界中の輸入元の会社の名前が板に書いてあって、、、。
ホレっ
担当のヴィットーリア女史に”ホレっ”と渡されたのは”日本 えん”と書かれた板。
「UMEサインしなっ」って。
へぇ~、こんなことしてんだ、でも前は無かったじゃんと言えば「UME、何年来て無かったと思ってんの!」と、、、、

そうです。
久しぶりでした。
スンマセン、ご無沙汰でした。
お詫びしながら署名しときましたぁ~。

さて、お目当ての2階にあがります。
2階

YES!
アマローネ用のブドウ、陰干ししている最中です。
何回もモントレゾールを訪問していますが、タイミングが悪くて、丁度陰干し終わった時期とか収穫前とか。
話は何回も聞いていましたが、百聞は~~~です。
分かりやす~~~い。

大きな扇風機見えますか。
カビさせない為です。

真っ黒ですか。
ブドウです。
****

このブログ、モントレゾールに入った後の3番目の写真をもう一回掲載します。カゴが同じなの分かりますか。収穫の時点で選び抜かれたブドウだけがカゴに入れられそのまま2階の乾燥スペースまで持ち込まれているのがお分かり頂けると思います。