goo blog サービス終了のお知らせ 

新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ワイン教室 ビオ、オーガニック特集

2017-05-17 13:10:30 | 料理
日曜日はワイン教室でした。

今回はビオ、オーガニックワイン飲み比べ。



7種類のビオ、オーガニックワインを頂きました。

この日の一番は



やはりこれでしょう。

クロ・ドゥ・ラ・クレ・ドゥ・セラン1997

ロワールのニコラ・ジョリー。
ビオディナミ農法の第一人者の白ワイン。

色濃く、20年ものとは思えない酸味。
久しぶりに頂きました。

その他にも、いろいろ。
中には?なものまで。

最後に生徒さんがフランス旅行のお土産でソーテルヌで締めて、楽しい気分でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ類、くろうり定植

2017-05-16 06:03:42 | 農業のいろいろ
先日の雨でしっかりと湿った畑。

昨日は定植作業でした。



カボチャ。
バターナッツカボチャ。
そうめんカボチャ。

今年もこの3種類。



くろうりも定植。

これで大物の定植も一段落。

草に負けないように管理していきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカクマメ種まき

2017-05-14 10:01:11 | 農業のいろいろ
昨日は1日雨模様。

作業はハウスで種まき。



シカクマメ。

ピーマンも鉢上げしました。

午後からはトマトの管理。
支線を張って、固定。
脇芽とり。

最後に水やりしました。

今年は元気のないトマト。
心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青ナス、白ナス定植

2017-05-13 07:07:44 | 農業のいろいろ
昨日も定植作業。



青ナス。



白ナス。

定植作業もあと一息です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ぬかまみれ

2017-05-12 06:33:35 | 農業のいろいろ
昨日は、畑に米ぬかを撒きました。



全身米ぬかまみれに。

その後はトラクターで耕うん。

来週にはカボチャを植える予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるむらさき定植

2017-05-11 06:30:25 | 農業のいろいろ
昨日は久しぶりに雨が降りました。

雨量は少なかったですが、降らないよりは良かったです。

作業は定植。



つるむらさき。
夏のネバネバ野菜。
貴重な夏の葉物野菜。

その他は補植。



直蒔きした枝豆、芽が出なかったところや虫や鳥にやられたところに補植しました。

オクラ、キュウリも同様。

収穫は泥がはねて、一手間掛かりました。

今日は一転して真夏日のようです。

皆様、身体をご自愛ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定植いろいろ

2017-05-10 06:14:30 | 農業のいろいろ
昨日は定植作業。



スィートコーン。



スィートコーンはこれで定植終了。

今年は約1000苗植えました。



モロヘイヤ。



ズッキーニ。



サラダ甘長とうがらし。



福耳とうがらし。

深夜に一雨降ったようでひと安心です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日

2017-05-09 05:55:40 | 農業のいろいろ
昨日は暑い1日でした。

気温も30度越えたようです。

植えた苗もしんなりしてて、中には枯れたのも多数。

作業はトラクターで耕うん。

掛けてあった不織布を全て剥がしました。

そして水やり。

カブは収穫出来そう。
大根はもう一息といった感じでした。

植えなければならない苗もだいぶあります。

とにかく雨が欲しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2017年4月

2017-05-07 10:27:58 | 料理
遡って4月の料理教室は2日でした。

前菜

アスパラガスのフュッテそら豆添え。

塩茹でしたアスパラガスにパイをトッピング。

ソースはエシャロット、赤ビーマン、トマトを炒めコンソメを加えてミキサーしました。

そら豆を添えて春らしい一皿。

本来ならトリュフ入りのゼリーを散らす予定でしたが、失念。
後から食べましたが、美味しかったです。

ワインは


ラングドックのガザック。
フルーティーで飲みやすいワイン。
美味しく頂きました。

魚料理

白身魚のグリエ野菜のマリネクレーム添え。

この日の魚はイサキでした。
付け合わせはハス、椎茸、ピーマン、ミニトマトをマリネしたもの。

トッピングにクリームラヒィネ。
クロテットクリームをホイップして、パセリ、レモンの皮、レモン汁、香草、塩コショウを入れて作りました。

上下に酸味のあるものを添えて魚を頂きました。
サッパリして美味しかったです。

肉料理。


若鶏むね肉のフライオルリー風。
鶏むね肉をオイル、レモンでマリネしたものを、衣を付けて揚げました。

ソースはトマトソース。
ガルニはじゃがいも。

ふっくらした鶏むね肉。
ボリュームたっぷりの一皿。

ワインは


イタリア ラツィオ産 テルーズ。
シラー100%。
濃くもあり、なかなか美味しい赤ワイン。
美味しく頂きました。

デザート

バナナとイチゴのクレープ包み。
久しぶりにクレープ焼きました。
シンプルなデザートですが、美味しいです。

この日もみんなで楽しく学び、食べて飲んでの教室となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ、美味タス定植

2017-05-07 04:43:02 | 農業のいろいろ
昨日はキュウリの苗が届き、直ぐに定植。



大きい苗だったので、慌てて支柱とネットをかけて誘引しました。



バタバタとしてしまいましたが、何とか終了。

収穫は1ヶ月後からでしょうか?

午前中には


半結球レタス、美味タスの定植も。
レタス類の定植はシーズンラストとなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする