鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

帰り際にオレンジな世界が見れたよ(笑) キハ40系 #6

2012-04-30 23:04:54 | キハ40系
いやいや先程、帰宅しましたよ(苦笑) 仕事が18時過ぎに終わりタクシーで鳥取駅に着いたのは18時半…そう、最終の「スーパーはくと」が発車する10分前だよ(苦笑) で、急いでみどりの窓口へ行き切符を買ってホームに上がったら↑の光景が飛び込んできた。 そんな訳で↑は本日、鳥取で撮ったキハ47達…首都圏色と夕陽のオレンジな世界ですなあ(笑) 今日は仕事で1万枚余も撮ってホトホト疲れていたんだが↑を見 . . . 本文を読む
コメント

ようやく加島で遭遇出来ましたよ♪ EF65 1096 #3

2012-04-30 00:43:24 | EF65
日付変わって30日、今日は多分帰宅は夜遅くになるだろうし疲れ果てて寝てしまいそうなんで今のウチに更新しておこうかと(苦笑) そんな訳で↑は、昨日撮った1096号機の牽く73レ。 1096号機は庄下川で1回、北方貨物線で1回遭遇しただけで加島では1枚も撮った事の無かったカマであった。 そんな訳で前々から撮りたいと思っていたんだが昨日、ようやく撮る事が出来ましたよ…と言っても昨日は見事に晴れちまっ . . . 本文を読む
コメント

今日は移動日なんだが朝から加島へ(苦笑) EF65 1082 #7

2012-04-29 22:45:24 | EF65
ただ今、鳥取のホテルでコレを書いております…いやいや、今回はちゃんとMacBook Proを持参致しましたよ(苦笑) で、明日は鳥取で撮影仕事と言う事で前泊させて貰っているんだが、今日は単なる移動日なんで出発時間も特に決まっておらず。 そんな訳でここ最近の前乗り出張だと昼前くらいに現地入りして、その土地の鉄道を満喫しているワタクシだが今日は夜に現地入り…そう、本日の73・72・75レ充当機全てが . . . 本文を読む
コメント

都電6000形を参考に作られたらしいですな。 土佐電鉄200形

2012-04-29 21:40:37 | 土佐電鉄・とさでん交通
2両しか居ない590形の次は、土佐電の営業車の中では一番古い形式である200形を貼っていきますよ♪ この200形は都電6000形を参考に1950年から作られた車両と言う事で、↑の201を含む1次車は今年で62歳との事。 そんなご高齢な200形だが毎日、ビシッと土佐電の各線で元気に走り回っておりますなあ。 そんなこんなで↑は25日に、はりまや橋で撮った201。 なんでも車体を更新した際、上部側窓 . . . 本文を読む
コメント

591の方は側面広告車となっております。 土佐電鉄590形 #2

2012-04-28 22:44:23 | 土佐電鉄・とさでん交通
先程はスカーレット1色な592を取り上げたんで、今回は側面広告車な591をフューチャーしようかと。 で、↑は24日に撮った591…桟橋線の終点である桟橋通五丁目から高知駅前を目指し出発したトコですな。 今回の2泊3日の滞在中、晴れたのは24日と25日の午前中だけで後は曇りか雨だったんだよなあ。 まあ、そんな訳で↑の様な光線で撮ったカットはあんまり無かったりする(苦笑) そして↑は2 . . . 本文を読む
コメント

高知で見る名鉄スカーレット♪ 土佐電鉄590形

2012-04-28 22:04:49 | 土佐電鉄・とさでん交通
昨日はEF65 1072の牽く75レやEF81 108の牽く「ニコニコ超会議号」の回送を貼っちまったんで遅くなりましたが、本日より高知旅行の写真を貼っていく事にする。 で、今回の高知行きは前々から歩きたかった土佐電鉄沿線が目的と言う事で2泊3日の旅行期間の殆どが土佐電鉄に関する時間であった。 お陰さんでこの3日間だけで土佐電鉄の殆どの電車を見る事が出来ましたよ♪ 話は変わるが高知を含め四国へ . . . 本文を読む
コメント

高架の影の中で撮った「ニコニコ超会議号」の回送(苦笑) EF81 108 #8

2012-04-27 20:49:49 | 機関車
↑は本日、北方貨物線で撮った108号機が牽く「ニコニコ超会議号」の回送。 ご存じの通り、カシオペアの向谷実氏がプロデュースし実現した大阪発上野行きの臨時列車「ニコニコ超会議号」が走るとの事でご多分に漏れずワタクシも北方でチョロッと撮ってみましたよ。 しかし、今日は見事に晴れちまったんで北方は新幹線の高架の影にスッポリ覆われていた…まあ、ベタ~ッとただ覆われているのなら全然問題は無いのだが、↑の . . . 本文を読む
コメント (6)

いやいや快晴でした♪ EF65 1072 #8

2012-04-27 20:10:48 | EF65
↑と↓は本日撮った1072号機の牽く75レ。 今日の75レは特急色+赤プレな1072号機が牽くのとこの後に北方貨物線を「ニコニコ超会議号」の回送が走ると言う事で、加島は平日とは思えない撮影者の数で夕方は滅多に現れない加島の御大までご登場(笑) それにご覧の通り、今日の加島は見事な晴れっぷりだったから「ニコニコ超会議号」がなくても撮影者が増えるってモンですよ。 うむ、築堤も緑色になって来ていい感 . . . 本文を読む
コメント (2)

余りに酷いんで書き直しました(苦笑) EF65 1050 #5

2012-04-26 22:30:15 | EF65
いやいや先程、高知より帰って参りました。 今回はMacBook Proを忘れたんでブログの更新は勿論の事、撮影画像のバックアップやフォルダ分けが出来なかったんで帰宅後すぐにデータを取り込んだんだが34GB・5300枚余の膨大な枚数なんで本格的な整理&画像処理は明日以降に頑張っていきたいと思う所存(苦笑) そんな訳で今回は先日、iPod touchでタイトルも付けず中途半端なカタチでアップした . . . 本文を読む
コメント

高知のホテルより…(2012.04.26.追記)

2012-04-24 21:06:54 | その他
貯まったマイルの消化を兼ね、本日より二泊三日の高知旅行! しかしながら、MacBook Proを家に忘れて来たんで撮影画像のバックアップもチェックも出来ず。 そんな訳で画像処理も出来ないのでココの更新も家に帰るまでは出来そうにありません。 せっかくインターネット環境のある部屋を取ったのになあ(苦笑) 一応この後、家で画像をアップしていた昨日の75レの記事は何とか上げたいと思ってるんですが何分 . . . 本文を読む
コメント

ようやく遭遇する事が出来ましたよ♪ EF65 1083

2012-04-23 22:22:18 | EF65
現在稼働中の新鶴見PFのうち、未撮影なカマは1061号機と1083号機の2機であった。 1061号機は今年2月に黒磯での訓練機生活から脱却し運用入りしたカマで、未だ四国運用には入っていないが1083号機はこれまで何度も四国運用に入っているとの事。 ただワタクシ、この1083号機は既に撮影済みだと勘違いしてたんで四国運用に入っていてもスルーしていたんだよなあ。 しかし、今年の3月に未撮影だった事に . . . 本文を読む
コメント

顔に汚れを2つ付けやって来ましたよ(苦笑) EF65 1082 #6

2012-04-23 19:32:32 | EF65
いやいや昨日は更新出来ず申し訳ないです。 夜、撮影仕事から帰宅しそのまま事務仕事に取りかかったんでココを更新する余裕が無くてねえ…まあ、お陰で今日の昼に無事納品出来、これで明日からのバカンスも心置きなく楽しめるよ(笑) そんな訳で徹夜に近い作業であったが今朝の73レ&72レはどうしても撮っておきたかったんで、気分転換を兼ねチョロッと撮りに行きましたよ♪ で、↑と↓は本日撮った1082号機の牽 . . . 本文を読む
コメント

出張中、コソッと撮ってみた(苦笑) 京福電気鉄道モボ101形

2012-04-21 21:08:10 | 路面電車
いやいや本日、2泊3日の出張から帰って参りました♪ 撮影仕事自体は昼過ぎに終わったんだが夜までに納品せよとの事で、恒例の仕事後の75レは断念…そんな訳で今回は、出張中にコソッと撮ったモノを貼ってみようかと(苦笑) で、↑と↓は19日に嵐山で撮った京福電鉄モボ101。 いやいや、10分ほど空き時間を作ってコソッと撮影場所の嵐山駅横の踏切へ。 しかしこの踏切、ポールやら地上構造物やらが絶妙に邪 . . . 本文を読む
コメント (2)

コチラさんも青空バックで流しておりますよ♪ EF65 1079 #21

2012-04-19 08:02:00 | EF65
本日より2泊3日の出張仕事。 そんな訳で出張期間中は鉄どころかブログの更新も出来無さそうなんで出発前にチョロッと貼っておこう(苦笑) そんな訳で↑と↓は、一昨日撮った75レを牽く1079号機。 今回はいい青空だったんで先日の73レの際、後回しにしたガーター橋付近で流してみましたよ♪ いやいや、やはり順光だと特急色の青とクリームが映えますなあ(笑) で、↑はそのまま流してサイド撃ち…白 . . . 本文を読む
コメント

ひょっとして1070号機って人気者? EF65 1070 #2

2012-04-18 21:02:46 | EF65
↑は本日撮った1070号機の牽く75レ。 1070号機は去年の5月に北方貨物線で撮った1回っきりと言う事で、今回は未撮影アングルな加島の下り定点で狙ってみた。 いやいや、今日は霞がかった晴れと言う事で青空は無かったがマイルドな光線状態でなかなかヨロシイですなあ♪ なんでもこの1070号機、去年の10月に大宮を出場したと言う事で赤いナンバープレートが殊更、鮮やかでしたよ(笑) で、 . . . 本文を読む
コメント (2)