花隈公園で30分ほど鉄した後、撮影仕事に向かった。
そして昼、そこでの撮影を終えて次の現場に移動するので花隈公園の下にある駐輪場へ向かっていたんだが途中、ふと「この辺りだと1086レっていつぐらいに来るんだろう?」と思ったので某サイトの駅別時刻表を見てみたら約20分後に元町通過との事。
嗚呼、撮りたい(苦笑)
そんなこんなで次の現場の入り時間までまだ時間もあるし!と前々から気になっていた「元町 . . . 本文を読む
先日ニコンより修理完了のメッセージが入ったんで昨日、修理品を受け取りに行く事に。
で、昨日の1086レはトップナンバーが牽いていると聞いたんでニコンから借りてるZ70-200mmを返す前に使おうと昼過ぎ、加島に撮りに行く。
そんな訳で↑は昨日撮った1号機の牽く1086レ…ええ、前回とは違ってすっかり葉桜になっていたが満開なバージョンは以前撮ってるんでコレはコレでまたひとつのバージョンだと思う . . . 本文を読む
陸橋下で桃ちゃんの最新鋭機であるEF210-371を流した後はEF510の牽く1086レを狙うんだが、目撃サイトを見ると今回の牽引機は前回と同じく青いカマらしいんで画被りを避け桜と絡めず陸橋上で普通に撮る事に。
そんな訳で↑は10日に撮った503号機の牽く1086レ。
何でもこの505号機、これまで芦原大橋で2回遭遇しただけで加島では初との事…そんな訳で今回は曇ってるし記念すべき初加島だしと . . . 本文を読む
511号機の牽く2077レを撮った後は陸橋の階段にて恒例のIMVの桜とレッドサンダーを撮る事に。
そんな訳で↑は503号機の牽く1086レ…ええ、ココ数年は赤いヤツが続いていたが今年は青いヤツがやって来ました。
と言う訳で↑は恒例の流し撮り…しかし、いい感じに汚れてますなあ♪
. . . 本文を読む
ニコンから借りた2本の70-200mmのテスト撮影の続きです。
そんな訳で↑は、昨日撮った511号機の牽く2077レです…ええ、昨日に続き今日も逆光のカットです(笑)
先日のダイヤ改正で2077レの所定がEF66からEF510なったと知ってずっと撮りたかったんだがなかなかタイミングが合わず今回、ようやく撮る事が出来ました♪
以前、EF510が2077レを受け持っていた時は結局、2回しか撮 . . . 本文を読む
昼、尼崎税務署に確定申告書類を提出しに行く。
そんな訳で↑と↓は本日、芦原大橋で撮った510号機の牽く1086レ…いや〜、年に1回の恒例行事と言う事で雨降りにも関わらず行きましたよ(苦笑)
ご覧の様に今回は、銀色な510号機がやって来たんだがコチラさん、何気に3年ぶりの再会の様ですな。
う〜む、あれからもう3年か…月日が経つのはホント早いですなあ(笑)
で、↑はズームを引いての第2 . . . 本文を読む
今日も砺波出張の際に撮ったカットです。
新高岡で1時間以上待ってたった一駅3分乗車で高岡に到着。
で、新幹線に乗ってる際に金沢貨物ターミナルに留まっていた下り貨物を見かけたんで調べたところ、ちょっと待てば撮れそうな感じだったんで急遽、居残り。
と言う訳で↑は13日に高岡で撮った19号機が牽く81レ…ちなみに13分遅れでした。
で、↑はズームを引いての第2写…そうそう、19号機って前回 . . . 本文を読む
香櫨園で撮影後は久しぶりに赤いヤツが見たくなったんで昼、改札を出て夙川沿いを歩いてさくら夙川へ。
そんな訳で↑は昨日、さくら夙川で撮った15号機の牽く1086レ…おお〜、笠寺で見た赤いヤツじゃないか、久しぶりっ(笑)
いや〜、こう見るとやっぱりレッドサンダーはカッコよろしいですなあ♪
で、↑は走り去るレッドサンダーを追っていたら「がんばろう能登・石川」のステッカーが見えたんで急遽撮 . . . 本文を読む
色々あって昨日は昼前に帰宅する事になったんで急遽、桜とレッドサンダーを撮りに加島へ。
ええ、ホントは今日撮りに行く予定だったんだが今日も撮影仕事をする羽目になっちゃったんで(苦笑)
そんな訳で↑は昨日撮ったIMVの桜と2号機の牽く1086レ…ええ、例年の行事なんでこれで一安心です(笑)
と言う訳で↑は恒例の流し撮り…いや〜、最近は加島もご無沙汰なんでこのカットも随分久しぶりですなあ . . . 本文を読む
今日もレッドサンダーです。
名古屋での撮影仕事1日目の帰宅途中、夜の笠寺で佇む15号機を目撃したんだが翌朝、撮影現場に向かっていたらまた赤いヤツが居た。
そんな訳で↑は一昨日、笠寺で撮った18号機…最初は昨晩撮った18号機がまだ居るんだ!と思ったんだが車番をよく見たら18号機でした(苦笑)
まあ、15号機のカットとあんまり変わらないが笠寺でレッドサンダーを2機も撮れたのはありがたい事で♪
. . . 本文を読む
昨晩まで名古屋出張…今回は色々と余裕が無かったので、名古屋入りする際の鉄は無し。
そんな折、1日目の撮影を終えホテルに向かうため駅に向かっていると暗闇に見慣れた赤いヤツが(苦笑)
と言う訳で↑と↓は一昨日に笠寺で撮った15号機。
そうそう、笠寺と言えば随分前にロクヨンを見た記憶があるんで運があればその辺りが見れるかも?と思ってはいたが、まさかレッドサンダーに出会えるとは思いもしなかったよ(笑 . . . 本文を読む
昼、尼崎税務署に確定申告書類を出しに行く前に芦原大橋にて毎年恒例のEF510撮影…ちなみに今年は鹿児島で1回、鉄っただけなんで今回が今年2回目の鉄となります(苦笑)
そんな訳で↑は本日、芦原大橋で撮った505号機の牽く1086レ。
いや〜、貨物列車を見るのも随分久しぶりなんで若干、テンションが上がりました(笑)
で、↑はズームを引いての第2写…今日は曇ってたんで顔が曇らずに撮れました . . . 本文を読む
今日もCT125ハンターカブで行った今庄プチツーリングのカットです。
そんな訳で↑と↓は22日に南今庄で撮った502号機の牽く3095レ…何でもコチラさん、2015年に高島で遭遇して以来なんで約8年ぶりの再会となりました
うむ、おひさしぶり♪
で、↑はズームを引いての広角カット…光線状態がよろしく無かったが本場の北陸本線で再会出来たのは嬉しい限り。
にほんブロ . . . 本文を読む
今日もCT125ハンターカブで行った今庄プチツーリングのカットです。
そんな訳で↑は昨日、南今庄で撮った514号機の牽く4076レ。
ええ、いつもこの駅の横を走るたびに撮ってみたいと思っていたが、時間がなかったりしんどかったりとなかなかご縁がなかったんだが今回は早い段階で訪問を決めましたよ。
ただ、↑の福井方は日が当たっていたが反対の敦賀方は影の中でかなり厳しかったねえ。
で、この514 . . . 本文を読む
↑と↓は本日撮った513号機の牽く1086レ…ええ、前回しくじった桜のレッドサンダーの再撮です。
ええ、今回は手前の桜に引っ張られないようにシングルポイントAFに変更して撮っております(苦笑)
ちなみにこの青いレッドサンダーと桜の組み合わせはこれまで2015年の今日に撮った511号機だけだったんで今回でようやく2回目。
そして↑はャッタースピードを1/60に落としての流し撮り…ええ . . . 本文を読む