goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

1903「舞妓」との初遭遇はこの時です 広島電鉄1900形 #15

2024-07-01 19:05:06 | 広島電鉄
今日も広電です。 そんな訳で↑は、約40年前に原爆ドーム前で撮った1900形1903「舞妓」の宇品行きと3100形3101の宮島行きの離合風景…ええ、前に貼った3101のカットの数十秒後に撮ったモノとなります。 ええ、コチラが昨日、1900形の記事でチョロっと書いた約40年前に1903「舞妓」と初めて遭遇した時のカットとなります。 あと、こう見ると1903の真ん中のドア上にはEF65 1 . . . 本文を読む

遂に引退する車両が出る様で… 広島電鉄1900形 #14

2024-06-30 19:39:44 | 広島電鉄
先ほどWebを観ていたら、広島電鉄1900形の 1902「桃山」と1903「舞妓」が引退するという記事を発見! 嗚呼、譲渡から約45年1両も欠ける事なく走ってきた1900形も遂にこの時が来たんだねえ。 そんな訳で今回はその引退する2両のうち、今年3月に遭遇出来た1903「舞妓」を貼ろうと思う。 で、↑は3月に本川町の陸橋から撮った横川行きの1903「舞妓」…いや〜、広島駅の新駅乗り入れ用にシ . . . 本文を読む

愛嬌のある縦目が好みです♪ 広島電鉄800形 #2

2024-03-27 13:20:54 | 広島電鉄
今日は広電です。 ↑は17日に本川町で撮った横川行きの800形801…ええ、この日は珍しく縦目な801と遭遇出来ました♪ そうそう、この800形なんだが何気に10年前に1回貼ったきりとの事なんで今回、久々に貼ってみる事に。 いや〜、横の700形は全車菱形パンタからシングルアームに交換された様だが、コチラさんは未だZ型パンタのままですな。 で、↑は本川町に停車中な801…個人的に、こ . . . 本文を読む

バンバン遭遇出来ました(苦笑) 広島電鉄5200形 #2

2024-03-19 21:42:59 | 広島電鉄
今日も広電です。 ↑は一昨日に稲荷町で撮った700形711の江波行きと離合する5200形5204Fの広島駅行き…ええ、例によって仕事前にチョロっと鉄しております(苦笑) そうそう、この最新鋭な5200形は現在9編成まで増えているとの事で結構な頻度で見かける事が出来ました。 うむ、初遭遇した2019年当時はまだ2編成しか走ってなかったんでなかなか遭遇機会が無かった思い出。 で、↑は . . . 本文を読む

2年ぶりの訪問です♪ 広島電鉄3700形

2024-03-18 14:13:21 | 広島電鉄
昨晩まで広島出張。 今回のホテルは皆実線沿線だったんだが撮影現場の最寄駅である原爆ドーム前に行くには面倒臭い状況だったんで、本線の稲荷町まで歩く事に。 と言う訳で↑は昨日、稲荷町で撮った3700形3704Fの宮島口行き…ええ、今回はコチラさんに乗って仕事に向かいましたよ。 あと、今回貼ったモノは全てiPhone14 Proで撮っております。 で、↑は原爆ドーム前で下車後に撮った370 . . . 本文を読む

そして今回も広電バス色と遭遇出来ました♪ 広島電鉄1000形 #10

2022-10-12 15:52:01 | 広島電鉄
今日も広電です。 ↑と↓は9日に十日市町で撮った広島港行きの1000形1018と西広島行きの1001の離合シーン…ええ、チャギントンと広電バス色の並びですな♪ そして↑はカメラを横に振ってのサイド撃ち…ええ、今回も顔と側面が広電バス色の方だったんで美味しく頂く事が出来ましたよ。 で、↑は西広島から折り返してきた広島港行きの1001…ええ、今度は標準色な顔を先頭にやって来まし . . . 本文を読む

噂のシングルアーム搭載車に初遭遇! 広島電鉄1900形 #13

2022-10-11 01:07:55 | 広島電鉄
昨日までの3連休は神戸→広島→神戸と言う出張仕事だったんで、真ん中の広島では仕事前に1時間ほど鉄ってみた(笑) そんな訳で↑は、9日に十日市町で撮った1900形1907の西広島行き電車…ええ、今回の宿舎は十日市町の近くだったんで1時間ほど早く宿を出て十日市町の交差点で鉄。 先述の様にこの交差点に約1時間居たんだが、その間やって来た1900形は⇡の1907のみでした。 そして↑はズーム . . . 本文を読む

何気に走ってる写真は今回が初です♪ 広島電鉄3100形 #3

2022-08-19 18:27:40 | 広島電鉄
今日は広電です。 ↑は先月26日に中電前で撮った3100形3103の広電前行き。 この3100形は現在、朝ラッシュ時に宮島線→市内線の広電前までの運用しかないとの事でなかなか見れるチャンスがなかったんだが今回ようやく拝む事が出来ました♪ いや〜、再会するのは5年ぶりだが走ってるトコを見るのは約30年ぶりですなあ…でも、30年前に撮った写真は停車中だったんで走ってる写真は↑が初めてだったりす . . . 本文を読む

多分、7年ぶりの再会です(苦笑) 広島電鉄750形 #5

2022-08-16 18:34:57 | 広島電鉄
今日は広電です。 ↑と↓は先月26日に中電前で撮った750形762の横川行き電車…いや〜、ここ数年すっかりご無沙汰な元大阪市電ですな♪ そうそう、最後にコチラさんを見たのって前に千田車庫を訪問した際、1900形達と一緒に居た時と思うんで多分、7年ぶりの再会だと思われ。 まあ、コチラさんやもう1両の元大阪市電な900形913もほぼ朝ラッシュくらいしか走らない様なんで遭遇したけりゃ朝の広島に居な . . . 本文を読む

もうひとつの元神戸市電にも遭遇出来ました♪ 広島電鉄1150形 #4

2022-08-13 18:43:56 | 広島電鉄
今日は広電です。 ↑は先月26日に中電前で撮ったハノーバー電車こと1150形1156の広電前行き電車…ええ、今回は570形582だけでなくコチラさんにも遭遇出来たんで元神戸市電は全部見れました♪ コチラさん、前回も朝ラッシュ中に遭遇したんで今回も来てくんないかなあ?と思ってたんだが、ご覧の様にちゃんと来てくれました(笑) で、↑はズームを引いての第2写…いや〜、約3年ぶりの再会です♪ . . . 本文を読む

ようやく広電バス色塗装が撮れました♪ 広島電鉄1000形 #9

2022-08-11 18:33:08 | 広島電鉄
今日は広電です。 ↑は先月24日に鷹野橋で撮った1000形1001の広島港行き電車…ええ、中電前にあるホテルから一番近くにあるスーパーが鷹野橋の近くにあるんで今回も晩飯を買いに行くついでに鉄してます(笑) で、夕方のラッシュと言う事で色んな電車がバンバン来るんだが数年前なら元大阪市電な900形や元京都市電な1900形、そして元西鉄市内線の3000形なんかがよくやって来たんだが今回は、1900 . . . 本文を読む

コチラに乗って出勤と言う贅沢(笑) 広島電鉄570形

2022-08-01 18:09:14 | 広島電鉄
先月末は2年半ぶりの広島出張もあったんで、例によって中電前のホテルを取ったんで撮影現場への移動は久々の広電に乗車♪ で、↑は先月25日に原爆ドーム前で撮った570形582の横川駅行き…ええ、この時の移動はまさかのコチラさんでした(苦笑) 元神戸市電なコチラさんなんだが前に鷹野橋でハノーバー電車こと1150形1156と一緒に居たトコを一回見たくらいなんで勿論、乗った事なんかある筈も無く今回初乗 . . . 本文を読む

10年後です。 広島電鉄5000形 #3 & 5100形 #4

2021-08-18 18:56:19 | 広島電鉄
今日は広電です。 そんな訳で↑は2009年8月に猿猴橋で撮った広島駅前行きの5000形5004…いや〜、バックに見えるパチンコ屋が懐かしいですなあ♪ この頃はだいぶマイルドな雰囲気になっていたが初めて訪れた頃は結構パンチが効いた雰囲気だった記憶有り(苦笑) で、↑は2019年12月に猿猴橋で撮った広島駅前行きの5100形5107…コチラは10年後にほぼ同じ位置で撮ったモノですな。 . . . 本文を読む

カーブを曲がるトコが画になりますなあ♪ 広島電鉄3000形 #17

2021-05-24 08:25:34 | 広島電鉄
今日は広電です。 ↑は2008年11月に紙屋町で撮った広島港行きの3000形3006…うむ、やはり連接車はカーブを曲がるトコが画になりますなあ♪ で、この3006は2015年に3005や750形772と共にミャンマーに渡ったんだが半年で路線が運休したので現在は休車中との事。 あと、前回書いた時点ではまだ現役だった3007だが、残念ながら今年3月に解体された様ですなあ。 そんな訳で3000形 . . . 本文を読む

今ん所、最後に見た3000形はコチラさんです。 広島電鉄3000形 #16

2021-02-27 20:41:24 | 広島電鉄
昨日は30年前に3000形を初めて見た時のカットを貼ったが今日は今ん所、最後に見た3000形を貼るとします。 そんな訳で↑は2019年12月に猿猴橋で撮った広島駅前行きの3000形3002…ええ、前に貼ったヤツの別カットですな。 しかし、3002もコロナ禍がなければもう何回かは遭遇出来たかもしれないとか思ったりするんだが、こればかりは仕方がありません、残念。 で、↑は猿猴橋町〜 . . . 本文を読む