よく考えりゃ他のモ501形は復刻塗装や特別塗装を取り上げる事が多かったんだが、パチ屋や質屋の広告車はあんまり貼ってないんだよなあ。
そんな訳で↑と↓は昨日、住吉で撮ったモ503…ハイ、コチラはパチ屋の広告車となっております。
そうそう、前に見た時は赤の部分がもう少し明るくオレンジ色みたいだったんだが今回のヤツはかなり暗めになっていてエンジっぽい色になっておりましたよ。
しかし、側面の広告が見 . . . 本文を読む
昼、堺のクライアント事務所へ行ったんで帰りにチョロッと住吉へ行って来た。
そんな訳で↑は本日、住吉で撮ったモ504…モ504と言えばモ505と共にリバイバルカラーだったんだが今年の1月に「あべのハルカス」の広告車として塗り替えられた模様。
しかし、ワタクシは全然遭遇しなかったのと不勉強なモンで今日まで塗り替えられた事に気がつかなかった次第(苦笑)
そんな訳で今日、↑のヤツが来た時はビックリし . . . 本文を読む
↑は19日に寺前~長谷で撮ったキハ41 2004の和田山行き快速列車。
いやいや、コチラさんは長谷~生野のポイントで2回遭遇しながらもマトモな写真を撮れなかったヤツなんでちょっと気合いを入れて狙ってみましたよ(苦笑)
そんな訳でまず、動画のカメラから28-300mmを取り戻し望遠→広角→望遠で3つのアングルを撮る事にし、↑が望遠の1カット目。
うむ、太陽の光を浴びながらジリジリとコチラに迫って . . . 本文を読む
↑と↓は19日に丹波大山~下滝で撮ったFC03編成の「こうのとり」8号。
381系FE64編成の「こうのとり」1号を撮り、とっとと移動しようと機材を片付けていたら横で踏切がカンカン鳴り出した。
で、急いで顔を上げたら↑のヤツがコチラに向かって来てた。
そんな訳で片付け終わっていた動画用のカメラは諦めスチル用のカメラを持ち撮りに行く事に。
まあ、そんな感じなんで構図を考える時間もないんでギリギ . . . 本文を読む
播但線と言えばやはり唯一の優等列車「はまかぜ」を忘れてはいけませんな…そんな訳で↑は19日に長谷~生野で撮ったキハ189系H5編成 の「はまかぜ」3号。
前回訪問時は増結6両だったが、今回は休み前の閑散期とあって3連での運転でしたなあ。うむ、3連だと木がかからずにビシッと収まりましたよ♪
そうそう、今回は正面がちに撮ったんで竹田城趾のヘッドマークがよく分かりますなあ。
おまけ
で、コ . . . 本文を読む
前回、時間が無く非電化区間しか行けなかったんで103系は寺前近くの踏切から数枚撮ったくらい。
そんな訳で今回は、電化区間も狙える様にスケジュールを立てて挑んでみた。
で、↑と↓は一昨日、鶴居~新野で撮った103系BH9編成…「銀の馬車道」ラッピングですなあ。
赤いヤツは前に姫路で見た事があるが↑の黄色いヤツは初めて見ましたよ。
うむ、なかなかいいんじゃないか♪
そして↑はズームを引 . . . 本文を読む
何気に鉄道情報系サイトを観てたら、一畑電車が2100系を改造しイベント車両にしたとの事。
詳細は一畑電車のニュースリリースを観て頂くとして、このイベント車両なんだが種車はデハ2103+2113らしいねえ。
実はコチラさん、今年3月の訪問時に撮っていたんだが貼るタイミングを逸してしまってお蔵入り状態だったんで今回、便乗して貼ってみようかと(苦笑)
そんな訳で↑は、今年3月に雲州平田で撮ったデハ2 . . . 本文を読む
昨日、丹波大山~下滝で381系FE64編成の「こうのとり」1号を撮った後は西に向かって移動開始、そう今回のメインは播但線なんで♪
そんな訳で↑と↓は昨日、長谷~生野にある第3市川橋りょうで撮ったキハ40 2008の寺前行き普通列車。
そうそう、豊岡色なコチラさんは前回の訪問時にもお会いしましたなあ…あん時は前にキハ40 2046が居たんでケツ撃ちしか出来なかったんで、今回は何とかヘッドライトを . . . 本文を読む
昨日は折角の休みと言う事で、久し振りにカブ110でチョロッとプチツーリング。
そんな訳で↑と↓は昨日、丹波大山~下滝で撮ったFE64編成の「こうのとり」1号。
183系が引退してワタクシの中では若干燃え尽きた福知山線・山陰線であったが、こうして現場に立ってみたら結構テンションが上がったのはナイショの話(苦笑)
うむ、やっぱりまた通ってみようかなあ。
で、昨日は休み前の閑散期だったんで編成の方 . . . 本文を読む
夕方、時間が出来たと言う事で75レでも撮りに行くかと…そんな訳で↑と↓は本日撮った2040号機の牽く75レ。
家を出た頃は、結構な曇り空だったんだが加島に近づくにつれ晴れて来る始末。
そんな訳で最初はガーター橋下のポジションで流そうと思ったんだが、想像以上に草が伸びてて足回りにかかりそうだったんでパス。
で、陸橋下のアングルで流そうとなった訳で。
ハイ、バックが飛びまくりなのは重々承知ですよ . . . 本文を読む
↑は去年4月に桟橋車庫で撮った320…何でもコチラさん、1992年にオーストリアのグラーツ市電から譲渡され、1993年より運行を開始したとの事。
で、残念ながらこの時は元オスロ市電な198と元シュツットガルト市電な735に挟まれた状態だったんで↑の様に撮るのが精一杯(苦笑)
う~ん、走っているトコとまでは言わないがせめて顔が見える状態でビシッと撮る事が出来てりゃねえ…残念。
そして . . . 本文を読む
いやいや、今回は訪問してもう1年が経過しているのに未だ完結してない土佐電の続きです(苦笑)
そんな訳で↑は去年4月に桟橋車庫で撮った198。
この198なんだが1939年にストレンメン社で造られた元オスロ市電299との事で、その特徴的なフォルムから"Gullfisk"(←英語で言えば"goldfish"つまり金魚ですな)と呼ばれていたらしいですね。
Webで調べたところじゃ1985年までは営業 . . . 本文を読む
ここ最近、関西ではロクロク0番台の動きが活発な様で日中にもバンバン走っている様ですなあ…とは言え、ワタクシの方は昨日貼った24号機の牽く86レだけなんで少々歯痒い状況(苦笑)
そんな折り昨日、27号機が2089レを代走したとの事なんで、ひょっとしたら次運用の5076レで帰って来るかも?と思ったんで夜、チョロッと見に行ってみた。
↑と↓は昨晩撮った5076レを牽く27号機…うむ、無事27号機が牽 . . . 本文を読む
↑と↓は昨日撮った86レを牽く24号機…いやいや、久し振りの鉄でロクロク0番台が撮れたのはラッキーでしたよ♪
この上り流しアングルだが、24号機は1度撮った事があるんだが陸橋上は凄まじい逆光だったんでココで流す事にした。
まあ、24号機は前に上り定点で86レを撮ってた様だし、やっぱりココで流しといてよかったのかもしれないねえ(笑)
しかし、24号機も頑張るねえ♪今まで何度復活したんだ?(苦 . . . 本文を読む
はじめにタイトルにある様に今回は単に携帯を買い換えた話でワタクシの為に書いた備忘録みたいなモンです…そんな訳で鉄な記事を見たい方はスルー推奨です(苦笑)
約2年前に買ったF-12Cだが、岡山の山ん中でカブで転けた際にカメラのレンズをカチ割ったのでずっと不便な日々を過ごしていた。
そんな折り、今月アタマにドコモより郵送物が…見れば夏モデルのパンフレットと割引クーポンであった。
はじめは「(F . . . 本文を読む