鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

嗚呼、ケツ切れたあ(苦笑) EF66 131 #8

2023-04-05 17:26:03 | EF66(100番台)
昨日、EF510-513の牽く1086レを待っていると目の前の中継信号が縦になった。 で、何となく振り向くとコチラに近づくサメちゃんが見えた…えっ、この時間に何でロクロクが来んの? と言う訳で、急いで階段を降りて流す事に。 そんな訳で↑は昨日撮った 2077レを牽く131号機…ええ、後で知ったんだが2077レが遅れてたから今回の遭遇となった様で。 で、EF510の時もそうだったがコチラも流し . . . 本文を読む
コメント

雨に濡れたサメちゃんもなかなかいいですなあ♪ EF66 114 #3

2022-02-17 21:38:49 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 で、↑は2013年4月に撮った下り貨物を牽く114号機…ええ、このカットも例によって長年の間スルーされていたカットとなります(苦笑) いや〜、雨に濡れたサメちゃんもなかなかいいですなあ♪ にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

改めて見たらいい感じだったんで(苦笑) EF66 117 #7

2021-12-17 18:42:34 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 で、↑は2015年9月に北長瀬で撮った117号機の牽く上り貨物列車…ええ、ケーブルの陰が掛かりケツも切れてるんで全く未チェックでした(苦笑) しかし、改めて見てみると厳つい大型コンテナだらけな荷と絶妙な圧縮具合が結構いい感じです、ハイ。 にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

ついでに駅端からのカットも貼っておきます(笑) EF66 133 #5

2021-12-08 18:00:28 | EF66(100番台)
今日もEF66です。 ↑は2009年3月にさくら夙川で撮った133号機の牽く1050レ。 このさくら夙川のホーム端は、鉄を復活した最初の頃に何度か赴きましたが最近はすっかりご無沙…そんな訳で昨日貼った定番ポイントもそうだが↑の駅端アングルも夙川カーブのカットとしては少ない部類となります。 しかし、こう見ると大型コンテナだらけな1050レはカッコよろしいですなあ♪ に . . . 本文を読む
コメント

黄色いステップが懐かしい♪ EF66 130 #5

2021-12-07 18:53:13 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 ↑は2009年12月に夙川カーブで撮った130号機の牽く上り貨物列車…ワタクシ、夙川カーブはローアングルで撮れるトコが多いんだがこん時は珍しく、みんな大好き定番スポットで撮ってますなあ(笑) しかし、黄色く塗られたステップが懐かしいねえ♪ にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

12月1日と言う事で(苦笑) EF66 121 #7

2021-12-01 18:22:25 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 ↑は2009年8月に撮った121号機の牽く上り貨物列車。 ええ、最近は電車が続いてたし何より今日は、12月1日と言う事で121号機でも貼ってみようかとなりまして(苦笑) にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

今回はすこぶる綺麗なお顔(笑) EF66 117 #6

2021-11-25 18:08:49 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 で、↑は2016年2月に倉敷で撮った117号機の牽く上り貨物列車…コチラはEF65 1124の牽く「特別なトワイライトエキスプレス」が倉敷を発車して行くトコを撮るために待ってる際に撮ったモノとなります。 ちなみに右のカーブしている線路は伯備線となります。 しかし、前に貼った須磨カーブの時は結構汚れていたお顔だが今回はすこぶる綺麗ですなあ(笑) にほんブ . . . 本文を読む
コメント

ギラリとしつつも柔らかい表情です♪ EF66 103 #7

2021-11-14 16:49:06 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 ↑は2009年4月に夙川カーブで撮った103号機の牽く上り貨物列車…朝日を浴び、ギラりとさせながら結構なスピードでカーブを駆け抜けて行きました。 こう見るとやっぱり柔らかい表情な丸目はいいですなあ♪ にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

画被りではないと言う事にしておいて下さい(苦笑) EF66 116 #4

2021-11-10 19:39:25 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 ↑は2009年3月に元町で撮った116号機の牽く上り貨物列車…うむ、コンテナがいい感じに載った編成なんでビシっと締まりますな♪ そうそう、↑のカットだが昨日貼ったヤツとちょっと構図が似てるんだが、ここはひとつ私鉄の電車と機関車と言う事で画被りではないと言う事にしておいて下さい(苦笑) にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

たとえ黒チキが付いててもやっぱり画被りなんで(苦笑) EF66 111 #9

2021-11-06 18:17:13 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 そんな訳で↑と↓は2011年4月に島本で撮った111号機の牽く下り貨物列車。 で、コチラがボツになったのは10ヶ月前におんなじトコでおんなじ様なカットを撮って貼ったから、となります…まあ、こんだけ画が被ってりゃボツになりますわなあ(苦笑) で、↑はサイドから流した第2写…何か、カマ次位に黒いヤツが付いてますなあ(苦笑) そして↑は更にズームを引いての第3 . . . 本文を読む
コメント

程よく褪せた水色がいい感じです♪ EF66 131 #7

2021-10-24 18:20:30 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 そんな訳で↑と↓は2016年4月に撮った131号機の牽く下り貨物列車…この日は桜と27号機やらDE10 1192のコキ甲種を撮ってたみたいなんだが一番最後に撮った↑のカットは今回見つけるまでずっと放置プレー(苦笑) いや〜、程よく褪せた水色がいい感じです♪ で、↑は梅田のビル群をバックに撮った望遠カット…ええ、時系列的にはコッチの方が先なんだが1枚目の縦位置カッ . . . 本文を読む
コメント

敗因は望遠操作の練度不足です(苦笑) EF66 110 #6

2021-10-19 18:28:37 | EF66(100番台)
最近、私鉄が続いたんで今日はサメちゃんでも(笑) そんな訳で↑は約30年前に夙川の築堤で撮った110号機の牽く上り貨物列車…コチラはAi改造の300mm F4,5で撮ったんだが前ピン気味なんで後ろがボケまくりですな(苦笑) こん時は確か、ファインダー上では陽炎がゆらゆらしててピンの山が掴みづらかった様な記憶あり。 まあ、ただでさえFEの暗いファインダーに開放4.5の暗いレンズなんで、望遠操作の . . . 本文を読む
コメント

「カンガルーライナーSS60」らしいです(苦笑) EF66 128 #4

2021-10-13 00:00:01 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 そんな訳で↑と↓は2019年9月に山王で撮った128号機の牽く2059レ…ええ、逆光だからかコチラも未チェックカットです。 で、ワタクシ不勉強なモンで知らなかったんだがこの2059レって通称「カンガルーライナーSS60」と呼ばれる有名な列車らしいですなあ。 確かに西濃のコンテナがズラ〜っと並んでるなあ!とは思ってたんだけど(苦笑) で、↑は振り返ってのケツ撃 . . . 本文を読む
コメント

コレ1枚だけだと、どうしても見劣りしてしまうんでねえ。 EF66 105 #5

2021-10-05 18:37:43 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 ↑は2010年5月に撮った105号機の牽く下り貨物列車。 このカットがボツになった理由は多分、この半月前に同じアングルで撮った106号機を貼ったからだと思われ。 まあ、↑のカットも悪くは無いんだが106号機のカットは、カマ次位にちゃんとコンテナが載ってるし何より広角のカットまで撮ってるんでねえ(苦笑) にほんブログ村 . . . 本文を読む
コメント

今回はメインでお送りします…パキパキなカットだけど(苦笑) EF66 108 #3

2021-09-28 16:56:23 | EF66(100番台)
今日はEF66です。 ↑は2010年3月に北方貨物線で撮った108号機の牽く下り貨物列車…いや〜、日差しがきついんでパキパキな写真になっております(苦笑) で、この108号機ってココに貼ったのは山形新幹線400系試作編成の甲種輸送と大宮を出場したばかりのDE10 1748が付いた2077レの2回しかないとの事で毎回、108号機より牽いてる荷の方に注目が行く記事だったんで今回は108号機メイ . . . 本文を読む
コメント