一昨日、飛行機の時間まで結構あったんで八乙女で地下鉄を撮っていたんだが、同じ構図で同じ様な車両ばかりなんで徐々に飽きてきて30分ほどで終了。
しかし、まだ飛行機の待ち時間が3時間以上もあるんでどっかで時間を潰さないといけない…と言う訳でJR、それも貨物列車が撮りたくなったんで長町へ移動。
そして↑は一昨日、長町で撮った35号機の牽く3052レと思われる貨物列車…いや〜、ようやく九州以外の交流 . . . 本文を読む
昨日まで仙台出張。
昼、撮影仕事を終えるも帰りの飛行機は夕方の便らしいんで4時間ほど暇…となると鉄&牛タン定食(笑)
と言う訳で、まずは撮影現場からの帰りに乗る仙台市地下鉄を撮ってみようかと。
↑は昨日、八乙女で撮った富沢行きの1000N系1101F…コチラは7分ヘッドと言う事で何本か撮っていたんだが、みんなおんなじ画なんでトップナンバー編成なコチラだけ貼るとします(苦笑)
なんでもこの1 . . . 本文を読む
今日はCT125ハンターカブで行った福井プチツーリングの際に撮ったカットを貼ります。
↑は先月、足羽山公園口で撮ったL形L-01「ki-bo」の越前武生行き急行…こん時はF10形「RETRAM(レトラム)」を撮るために待っていたら背後にコチラさんが居たんで思わず撮ったモンです。
そうそう、これまでこの黄色くてかわいいヤツは専用区間でしか見てなかったんで今回、ようやく併用区間で見る事が出来まし . . . 本文を読む
今日はCT125ハンターカブで行った鳥取&但馬プチツーリングの際に撮ったカットを貼ります。
と言う訳で↑は先月、若桜で撮ったWT3000形3001とWT3300形3301…左の茶色いのが今回取り上げるWT3001で、右のヤツはスズキ「隼」のラッピング車であるWT3301となります。
で、↑は留置線からホームに入ってきたWT3001。
そうそう、WT3000形って前に見た時は可愛ら . . . 本文を読む
今回は借り物の70-200mmをテストした時に遭遇した8000系を貼っていきます。
で、↑は10日に野田~福島で撮った8000系8239Fの西宮行き急行…ええ、地上区間に出たトコを望遠で抜いてみましたよ。
コチラは陸橋上から撮った8229Fの須磨浦公園行き特急…木が邪魔だったんで↑の様な窮屈な構図でしか撮れず、残念。
そして↑は8213Fの姫路行き直通特急…コチラも陸橋上 . . . 本文を読む
今日も長崎電軌です。
↑は12日に出島〜新地中華街で撮った5000形5003の崇福寺行き。
細長い顔が特徴的なコチラさんだがWikipediaによれば、アルナ車両の超低床型路面電車シリーズであるリトルダンサーのタイプUaとの事で阪堺1001形「堺トラム」や札幌市電A1200形「ポラリス」、そしてとさでん交通3000形「ハートラムII」の兄弟車となります。
で、この5000形なんだが201 . . . 本文を読む
今日は、CT125ハンターカブで行った鳥取&但馬プチツーリングで撮ったカットを貼ります。
↑は先月、若桜で撮った若桜鉄道の12系PC。
で、何で若桜鉄道に12系があるのかと言うと、所有するC12 167やDD16 7に牽かせるために2011年にJR四国から譲渡したらしいんだが、何でも未だ車籍を有していないとの事らしいので本線の営業運転の方はまだしてないんでしょうなあ。
そんな若桜鉄道の12 . . . 本文を読む
今日はCT125ハンターカブに乗って行った三重出張で撮ったカットとなります(笑)
そして↑は今年3月に三里~丹生川で撮ったED457+ED454の牽く3714レ…こん時は、いつもの様に古城川第2橋梁付近で撮るつもりだったんだが、車で乗り付けて撮ってる撮影者が見えたんで行くのを止めココで撮る事に。
まあ、いい感じの青空だったし雪を被った藤原岳も見えてたんでココでもいいかと。
で、↑はカ . . . 本文を読む
今日は阪神です 。
↑は10日に野田~福島で撮った8000系8523Fの須磨浦公園行き特急…ええ、今回もコチラさんと遭遇しております♪
いや〜、前回同様今回もタイガース副標付きの特急ですなあ♪
しかし、阪神顔にあの小さい副標はちょっと物足りないんで、ノンストップの丸看板を掲げた臨時特急とかも見てみたいところ。
にほんブログ村
. . . 本文を読む
今日も長崎電軌です。
↑は一昨日に出島〜新地中華街で撮った360形363の崇福寺行き…ええ、歩いてたら出島の方からコチラさんがやって来たんで急遽撮ってみた(苦笑)
そうそう、2014年の訪問時はこの辺りには行けなかったんだが今回は、たまたまこの近くで撮影仕事をしてたのもあって何気に約15年ぶりに訪問となりました。
で、↑の363は初めて訪問した2007年、次に訪問した2014年にも遭遇出来 . . . 本文を読む
先程、長崎出張から帰宅。
今回は数時間、長崎市内をまわる機会があったんで電車移動の際に少しだけ鉄する事が出来ましたよ。
そんな訳で↑は昨日、大橋で撮った211形211の赤迫行き…ええ、5年ぶりの再会と言うのにどしゃ降り(苦笑)
で、↑はズームを引いての第2写…うむ、水も滴るいい男ですな♪
そして↑は300形305の崇福寺行きと並んだ211…そうそう、305の行き先である「崇福 . . . 本文を読む
今日は阪神です。
↑は一昨日に野田~福島で撮った1000系1207Fの尼崎行き急行…いや〜、珍しく「Go!Go!灘五郷」が急行運用に入ってたんで美味しく頂けましたよ(苦笑)
いや〜、ココも街路樹の葉っぱが邪魔でサイド気味は撮れないんで望遠使って↑の様な構図にするので精一杯。
で、↑は1枚目の9分前に撮った1207Fの大阪梅田行き急行…ええ、時系列的にはコチラの方が先なんだが1枚目の . . . 本文を読む
先日、撮影仕事の際にAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8E FL ED VRの三脚座の回転リングが回らなくなったんで本日、ニコン大阪サービスに赴き修理に出す。
その際、例によって修理代替の70-200mm F2.8Eを借りたんで帰りにチョロっと阪神で試し撮り♪
そんな訳で↑は本日、野田~福島で撮った5001形5025Fの高速神戸行き普通…今回はD6に借り物の70-200mmを付け . . . 本文を読む
今日もCT125ハンターカブで行った福井プチツーリングのカットです。
で、↑は先月23日に三十八社で撮ったF1000形F1001の越前武生行き急行……ええ、今日はオレンジなヤツを貼っていきます。
いや〜、せっかくの水鏡だが残念ながらパンタの上の部分が切れてしまい中途半端になってしまいましたなあ。
そして↑は振り返ってのケツ撃ちカット…中途半端なカットですが一応、シェルターを潜って . . . 本文を読む
今日もCT125ハンターカブで行った福井プチツーリングのカットです。
で、↑は先月23日に三十八社で撮ったF1000形F1002の鷲塚針原行き急行…ええ、今日は青いヤツを貼っていきます。
コチラ、急行と言う事で三十八社を華麗に通過して行きましたよ。
そして↑はカメラを持ち替えての広角カット…勿論、スノーシェルターを潜るトコも撮っておきます。
で、↑は振り返って撮ったケツ撃ちカ . . . 本文を読む