goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

結局、最後は定点アングルでお別れです。 EF65 2092 #7

2025-03-18 16:06:22 | EF65
13日に75レで高松に向かった2092号機が翌朝、74レで戻って来るので早起きして加島へ。 そんな訳で↑と↓は14日に撮った2092号機の牽く74レ。 家を出る時はEF65では随分ご無沙汰な陸橋中央のアングルで撮るつもりだったが、先人が居たのと広角で狙う陸橋下がかなり暗そうだったのでポジション変更を決意…う〜む、縦位置アングルは前回撮ったし上り流し撮りアングルも今は陸橋下の工事の関係で黄色い . . . 本文を読む

「さよなら」補正で良しとします♪ EF65 2092 #6

2025-03-17 15:35:55 | EF65
12日の74レのあとEF210代走をはさんで13日、おそらく最後になるであろうEF65の75レが走るらしいと聞き夕方、加島へ。 そんな訳で↑は、13日に加島で撮った75レを牽く2092号機…2092号機の下り定点は2019年11月に撮っている様なんで今回は、誰も来ない陸橋下の流し撮りポイントで挑んでみようかと。 ただ、最後の75レと言うプレッシャー&久しぶりの流し撮りと言う事でうまく止める事 . . . 本文を読む

ちょっとした因縁(笑) EF65 2097 #10

2025-03-16 16:16:16 | EF65
11日に75レで撮った2097号機が高松から戻って来るトコを撮ろうと翌12日は早起きして加島へ。 そんな訳で↑と↓は12日に撮った2097号機の牽く74レ…11日に撮った2085号機はC電のせいで下り定点に変更したんで今回は前々から撮りたかった縦位置アングルで狙う事に。 うむ、今回はジャンパ栓受けのある第1エンドが先頭になると分かってたんで顔が良く見えるこのアングルで絶対撮るつもりで行きまし . . . 本文を読む

まずは一番好きな下り定点アングルで♪ EF65 2097 #9

2025-03-15 00:00:01 | EF65
今日はJRの2025年ダイヤ改正の初日なんだが、噂通りEF65の四国運用は改正数日前から徐々にEF210に置き換えられてしまいましたなあ…嗚呼、これで加島辺りで貨物のEF65を見る事は殆ど無くなる予感。 話は変わるが先日、これまで慣れ親しんだEF65との思い出作りに加島の下り定点と上り定点で撮ったんだが、これが自分の中でちょっと火が付き改正まで毎日75レ&74レを牽くEF65を撮ってみようと . . . 本文を読む

思い出作りのためチョロっと早起き(苦笑) EF65 2085 #4

2025-03-11 07:58:51 | EF65
巷の噂じゃあ今度のダイヤ改正でEF65の関西運用が無くなるかも?との事なんで、思い出作りのため早起きしてチョロっと加島へ。 そんな訳で↑は今朝撮った2085号機の牽く74レ…ええ、一回くらいZ9でもEF65を撮っておきたくて雨の中、加島まで行って来ました(苦笑) で、この2085号機だが前回撮ったのは2018年11月らしいんで今回、約6年半ぶりの再会と相成りました♪ 前回遭遇時、コチラさ . . . 本文を読む

6年ぶりの再会はZ6 IIIのテスト撮影でした(苦笑) EF65 2097 #8

2024-08-06 17:51:41 | EF65
前日の夜に手に入れたZ6 III + NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの試し撮りをしに昨日の朝、北方貨物線へ。 そんな訳で↑は昨日、北方貨物線で撮った EF65 2097の牽く74レ…ええ、D6の試し撮りを思い出してココでPFを撮ってみようとなりまして(苦笑) そうそう、2097号機と言えば最後に見たのが3072レを牽いて松山タを発車して行くトコだったんだが、6年の歳月の間に更 . . . 本文を読む

11月22日と言う事で、貼り直し(苦笑) EF65 1122 #15

2021-11-22 16:39:43 | EF65
今日は11月22日と言う事で日付ネタでも(苦笑) そんな訳で↑は約30年前に塚本で撮った1122号機の牽く「あかつき」…で、このカットなんだが実は前にコチラの記事で貼ってたカットなんだが、例によって勿体無いんで今回トップに貼ってみる事に(苦笑) ちなみにカマ次位から2両目は1986〜1990年まで佐世保編成に組み込まれていた座席指定席用のオハ14で、1990年からは長崎編成の長崎方にオハ14 . . . 本文を読む

ホント、再撮したいねえ(苦笑) EF65 54

2021-11-21 19:24:01 | EF65
今日はEF65です。 ↑は約30年前に神崎川で撮った54号機の牽く上り貨物列車…コチラはよく晴れた寒い冬の朝に撮ったカットと言う事で、陽に当たった顔と一面陰った側面のコントラストでエラい事になっております(苦笑) いや〜、あの頃は撮影ポイントなんか数えるくらいしか知らなかったんで側面が陰ってもココで撮らざるを得なかったんだけど。 嗚呼、コレも再撮したいなあ…無理だけど。 にほ . . . 本文を読む

今回はヘッドマーク付きな「金星」でも(苦笑) EF65 110

2021-10-08 19:01:39 | EF65
一昨日はヘッドマーク無しな「金星」を貼ったんで今回はヘッドマーク付きな「金星」でも(苦笑) そんな訳で↑は約30年前に岸辺で撮った110号機の牽く名古屋行き臨時特急「金星」…で、このカットなんだが実は前にこの記事のオマケで貼った事があるんだが例によって勿体ないんで(苦笑) しかし、なんでこんな構図で撮ったんだろう?もっと言えばなぜに岸辺なんだ? 嗚呼、無理は承知だが再撮してえ(苦笑) . . . 本文を読む

一般色の姿しか知りません(苦笑) EF65 106

2021-10-06 18:23:29 | EF65
今日はEF65です。 そんな訳で↑は約30年前に夙川カーブで撮った106号機の牽く名古屋行きの臨時特急「金星」…ええ、今日は10月6日なんで106号機でもとなりまして。 ちなみに昨日はEF66 105を貼ったんですがアチラは日付の事を考えず貼ってたんで先程、気付いて驚きました(苦笑) そんな訳で↑の106号機なんだが国鉄時代は稲沢第二機関区に所属していた貨物機だったんだが、国鉄分割民営化の . . . 本文を読む

やはり、陽に当たった一般色の色味はいいねえ♪ EF65 100 #15

2021-09-22 18:15:17 | EF65
今日はEF65です。 ↑は2010年2月に元町で撮った100号機の牽く72レ…コチラは一応チェックしてた様だが貼り時を逸して放ったらかしになってたカットとなります(苦笑) 残念ながらカマの側面にビル影がかかってるが、陽に当たった顔のクリーム色がいい感じなんで気にしない事にします(笑) にほんブログ村 . . . 本文を読む

貨物機としては遭遇出来ず、残念。 EF65 1137

2021-08-25 17:16:24 | EF65
今日はPFです。 ↑は約30年前に塚本で撮った1137号機の牽く「明星」52号か急行「霧島」…ええ、どっちか覚えてません(苦笑) 一応、「明星」52号も「霧島」も同じ新大阪〜西鹿児島を走る20系客車使用の臨時寝台列車なんだが、さすがに30年前でもベッド幅52cmな三段寝台は陳腐化してたんで1990年に急行に格下げされ名前も「霧島」に変わりました。 ちなみにワタクシ、20系は乗った事は無い . . . 本文を読む

さあ、妄想してみましょう(笑) EF65 1129 #14

2021-08-23 19:21:20 | EF65
今日はPFです。 そんな訳で↑は2010年10月に甲子園口で撮った72レを牽く「イイニク」こと1129号機…いや〜、イイニクには悪いがまた未チェックカットが出てきました(苦笑) こん時は5088レを牽くEF66 27を撮りに甲子園口に行ったんで72レはメインでは無かったのと、この後にやって来た片目のEF200-15のインパクトに負けコチラのチェックをスッカリ忘れてしまったと思われます。 まあ、 . . . 本文を読む

トワイライトエクスプレス第2編成を1両毎に撮ってみた(苦笑) EF65 1135 #21

2021-08-19 19:31:47 | EF65
10年前に網干に回送されるトワイライトエクスプレス第2編成を撮ったんだが、今日はそん時に貼れなかった1両毎に撮ったカットを貼っていくとします。 で、↑は2010年11月に撮った試6973レを牽く1135号機。 そして↑は、カマ次位に居たナハネフ25 502…元オハネフ25 41なコチラさんはカニ24の後ろに付く札幌方の客車でBコンパートメントとなります。 ↑は2両目のオハネ2 . . . 本文を読む