goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

年を跨いで9ヶ月もかかりました(苦笑) とさでん交通600形 #80

2021-06-06 18:22:13 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日もとさでん交通です。 そんな訳で↑は去年9月に伊野商業前で撮った伊野行きの600形631です…ええ、去年の9月から長々と貼り続けて来たとさでん交通だが、600形のラストナンバーであるコチラでようやく終了です(苦笑) そして↑はズームを引いての第2写…ええ、伊野商業前を発車して行くトコを撮ったモノですな。 この辺りは単線区間なんで上下の停留場は線路を挟んだ状態で設けられてますなあ。 . . . 本文を読む

久々に1回で完結です(笑) とさでん交通600形 #79

2021-06-05 20:00:10 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 そんな訳で↑は↑は去年9月に北浦で撮った鏡川橋行きの600形630。 前回は628を貼ったんで「今回は629を」となるんだが、629は2015年に廃車になりもう居ないんで今回は次の630を貼るとします…ちなみに廃車になった629は前回訪問時は咥内坂を下るトコに遭遇しておりました。 そうそう、今回貼る630なんだが遭遇出来たのは訪問2日目のみなんでカット数も若干少 . . . 本文を読む

引きであってもインパクト大(笑) とさでん交通600形 #78

2021-05-20 20:30:47 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日も黄色い顔のとさでん交通600形628です(笑) そんな訳で↑は去年9月に田辺島通~鹿児で撮った文珠通行きの628…昨日は色んなトコで撮ったカットを貼ったが今回は、田辺島通付近で遭遇したカットを貼っていきます。 しかし、こう見ると引きであってもこの黄色い顔はインパクト大ですなあ(笑) そして↑はズームを引いての接近戦…一応、鳥居バックで撮っております。 で、↑は振 . . . 本文を読む

黄色い顔がイギリスの車両みたいでいい感じ♪ とさでん交通600形 #77

2021-05-19 18:50:17 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は去年9月に桟橋車庫で撮った600形628…うむ、黄色い顔が印象的なコチラさんは高知競馬場の広告車となります。 で、この628も1回に貼るには微妙なカット数なんで例によって2回に分けて貼ります。 そして↑ははりまや橋で撮った鏡川橋行きの628…ええ、桟橋線からの連絡線を渡って来たトコですな。 そうそう、黄色い顔が印象的なコチラさんだがご覧の様に側面は . . . 本文を読む

サイドが写ったカットを貼りたかった(苦笑) とさでん交通600形 #76

2021-05-12 17:13:50 | 土佐電鉄・とさでん交通
昨日に続き今日も、とさでん交通600形627です。 そんな訳で↑は去年9月に西高須〜葛島橋東詰で撮った伊野行きの627…昨日は望遠で撮った正面がちなカットばかりだったんで今回はサイドからのカットをトップに貼ってみようとなりまして(苦笑) そしてご覧の様に、側面中央には高知出身な島崎和歌子がバーンと貼られておりました。 で、↑は振り返って撮ったケツ撃ちカット…コチラ側は晴れてりゃど . . . 本文を読む

明るいカラーリングがお似合いで♪ とさでん交通600形 #75

2021-05-11 18:31:44 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は去年9月にはりまや橋で撮った鏡川橋行きの600形627…コチラさん、前回訪問時は1両で赤い顔と青い顔を持つ電車だったんだが、今は↑の様に黄と白と青な四国銀行の広告車になっておりました。 そしてコチラも訪問1日目と2日目に遭遇したんだが、1回に貼るには少し多いカット数だったんで例によって2回に分けて貼るとします。 で、↑は乗車中の615で撮った上町二 . . . 本文を読む

葛島橋の両岸で遭遇しました。 とさでん交通600形 #74

2021-05-05 18:53:00 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日も昨日に続き、とさでん交通600形626です。 そんな訳で↑は去年9月に葛島橋東詰で撮った鏡川橋行きの626…ココは傾斜を登りきったらカーブの先に停留場と言う少し意地悪なレイアウトです(笑) で、↑は振り返ってのケツ撃ちカット…そして相変わらず後免町方の顔は汚れておりますな(苦笑) そして↑と↓は知寄町三丁目付近で撮った後免町行きの626…データイムと言う事で、長 . . . 本文を読む

おんなじ様なカットばかりで申し訳ございません(苦笑) とさでん交通600形 #73

2021-05-04 19:15:52 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は去年9月にはりまや橋で撮った鏡川橋行きの 700形702と後免町行きの600形626の離合シーン…しかし、このカット28-300mmの歪みっぷりが凄まじいねえ(苦笑) あと、626も訪問1・2日目に遭遇したんだが例によって1回に貼るには少し多いカット数なんで2回に分けて貼ります。 で、今回は2日間で撮ったはりまや橋のカットです。 そして↑はズームを . . . 本文を読む

側面の1/3以上がトムの顔(笑) とさでん交通600形 #72

2021-05-01 19:29:32 | 土佐電鉄・とさでん交通
昨日に続き、今日もとさでん交通600形625です。 ↑は去年9月に田辺島通~鹿児で撮った鏡川橋行きの625…昨日は訪問2日目のはりまや橋で撮ったカットを貼ったんで、今回はそれ以外のカットを貼っていこうと思います。 ちなみにコチラは、訪問2日目の昼前に撮ったモノとなります。 そして↑はズームを引いての第2写…昨日貼ったヤツはチーズを持って逃げるジェリーとそれを追いかけるトムが描 . . . 本文を読む

トムとジェリーはよく観てました(笑) とさでん交通600形 #71

2021-04-30 19:58:02 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 ↑は去年9月にはりまや橋で撮った桝形行きの600形601と後免町行きの625の離合シーン…ええ、今回取り上げるのは右の青い方となります。 しかし、青い車体に赤い看板と言う組み合わせはメリハリが効いてていいですなあ♪ あと、この625は訪問1・2日目に遭遇したんだが、1回に貼るには微妙なカット数だったんで2回に分けて貼るとします。 と言う訳で今回は訪問2日目の朝、 . . . 本文を読む

乗降のついでに撮っただけなのに、微妙な枚数があると言う不思議(笑) とさでん交通600形 #70

2021-04-24 18:19:56 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日も、とさでん交通600形624です。 コチラさん、昨日貼った朝のはりまや橋以外は電車を待っている時や降りた時、そして乗り換えの時についでに撮ったカットだけなんだが、微妙な枚数があると言う不思議(笑) そんな訳で↑は去年9月に知寄町で撮った鏡川橋行きの605と後免町行きの624の離合風景…この後、右の624に乗って移動開始。 で、↑は田辺島通で下車後に撮った後免町へ向け走り去る6 . . . 本文を読む

結構な汚れっぷりだったんで貨物機に見えてくる不思議(苦笑) とさでん交通600形 #69

2021-04-23 18:21:41 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 そんな訳で↑は去年9月にはりまや橋で撮った後免町行きの600形624…いや〜、鮮やかなとさでんカラーだが結構な汚れっぷりだったんで貨物機に見えてくる不思議(苦笑) で、この624は1回で貼るには多いかな?と言うカット数だったんで、2回に分けて貼るとします。 と言う訳で今回は、朝のはりまや橋で撮ったカットを貼るとします。 そして↑はズームを引いての第2 . . . 本文を読む

前に貼った601とおんなじ様な感じです…トップ画も含めて(苦笑) とさでん交通600形 #68

2021-04-19 18:53:07 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 そんな訳で↑は去年9月にはりまや橋で撮った鏡川橋行きの600形623…桟橋線から連絡線を渡り伊野線へ入ろうとしております。 いや〜、残念ながらど逆光だが強い光越しにチラリと見えるスポーク車輪は何かいい感じ♪ ちなみにこの623だが訪問2日目、それも朝のはりまや橋のみの遭遇と言う事で枚数少なめ。 ええ、前に貼った601とおんなじ様な感じです…トップ画も含めて(苦 . . . 本文を読む

相変わらずアンパンマンがはしゃいでおります(笑) とさでん交通600形 #67

2021-04-16 18:47:59 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通600形622の続きです。 前回は、はりまや橋で撮ったカットを貼ったんで今回ははりまや橋以外で撮ったカットを貼っていくとします。 そんな訳で↑は去年9月に西高須〜葛島橋東詰で撮った鏡川橋行きの622…相変わらずアンパンマンがはしゃいでおりますなあ(笑) で、↑はズームを引きカメラを横位置にしての第2写…この角度から見ると元神戸市電な広電1150形と同じくらいスマー . . . 本文を読む

もはや、何代目のアンパンマン電車なのかわかりません(苦笑) とさでん交通600形 #66

2021-04-12 20:26:34 | 土佐電鉄・とさでん交通
今日はとさでん交通です。 そんな訳で↑は去年9月にはりまや橋で撮った鏡川橋行きの600形622…ご覧の様にコチラさん、赤・黄・緑なアンパンマン電車となります。 この赤・黄・緑なアンパンマン電車はこれまで2代目の603・3代目の616と見てきたんだが今回、新たに↑の622が加わりましたよ(苦笑) ちなみに今は水色のアンパンマン電車も居るんで↑のヤツが何代目のアンパンマン電車なのかはもうわかり . . . 本文を読む