goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

まだ未遭遇機に逢えるとは♪ DE10 1159

2023-12-31 18:45:12 | DE10・DE11・DE15
今日は先日の鳥取出張で撮ったカットです。 昨日はDE15を貼ったんで今日はDE10でも(笑) と言う訳で↑は22日に鳥取で撮った1159号機と智頭急行のHOT3500形…ええ、鳥取に着き「スーパーはくと」を降りようと車内を歩いていたら車窓に↑のヤツが見えたんで下車後、速攻で機材を組んだのは言うまでもない(苦笑) で、コチラさんだが後藤所属な旅客機と言う事で今回が初遭遇。 いや〜、各地のD . . . 本文を読む
コメント

少しだけテンションが上がったのは内緒の話(笑) DE15 1532

2023-12-30 16:24:54 | DE10・DE11・DE15
今日も砺波出張の時に撮ったカットです。 そんな訳で↑と↓は15日に高岡で撮ったDE15 1532です…ええ、新高岡で乗ったキハ40系を降りる際、駅構内に↑のヤツが見えたんで急いでホーム端へ向かいましたよ。 ワタクシ、雪のほとんど降らない尼崎に住んでいるんで生でラッセル車を見る事なんて多分、人生で数えるくらいしかない。 そんな訳で↑のヤツが見えた時は少しだけテンションが上がったのは内緒の話( . . . 本文を読む
コメント

ナンバー周りが赤い吹田所属機です(苦笑) DE10 1189

2021-10-26 19:01:50 | DE10・DE11・DE15
今日はDE10です。 ↑は約30年前に神崎川で撮った1189号機の単機回送。 前面ナンバー部が赤い九州仕様なコチラさんは1973年、熊本機関区に新製配置後暫く九州各地で活躍してたみたいだが1984年に竜華機関区に転属を経て翌年、吹田機関区にやって来たとの事。 で、この吹田時代に九州機の特徴である側面の延長(追加)ひさしが撤去された様で、↑の時点では既に通常のひさしに戻っておりますな。 あと、 . . . 本文を読む
コメント

白ペンキが哀しいですが… DE10 17

2021-09-20 18:50:16 | DE10・DE11・DE15
今日はDE10です。 ↑は約30年前に鳥栖で撮った17号機…ちなみにコチラは廃車体と言う事で切り欠き文字のナンバーが外されて白ペンキで書かれおりました。 そうそう、ワタクシが鉄を初めた頃のDE10は、既に0番台や500番台と言った初期形車は休廃車だらけで現役で走っていたのは1000番台と1500番台ばかりであった。 そんな訳でなんとか見る事が出来た初期形DE10は宮原の撮影会で見た901号機と . . . 本文を読む
コメント

動く姿は5年ぶり、甲種を牽く姿は8年ぶり(苦笑) DE10 1743 #9

2021-02-20 13:17:41 | DE10・DE11・DE15
今日は昨日貼ったDD200-12の牽引機のお話です(笑) そんな訳で↑と↓は一昨日、エーデルワイス前で撮った1743号機の牽く8660レ。 いや〜、昔は「Mr.甲種」と揶揄したくらい甲種輸送を牽いていたコチラさんだが、ここ最近は「イイクニ」こと1192号機の牽く甲種などの方が見る機会が多く今回、約8年ぶりに甲種輸送を担うお姿に遭遇出来ました♪ そして↑はズームを引いての広角カット . . . 本文を読む
コメント

ギリギリ間に合った青いDE10でした♪ DE10 1191 #6

2021-01-18 18:44:38 | DE10・DE11・DE15
今日はDE10です。 そんな訳で↑は2009年11月に梅田貨物で撮った入れ替え作業中の1191号機です。ええ、前に貼ったヤツの別カットとなります。 ワタクシ、鉄を復活した頃はもう青いDE10は数える程度しか居なく↑の1191号機と1188号機くらいしか見た記憶が無い…そんな感じなんでこの日の遭遇はメチャメチャ嬉しかったなあ♪ そうそう、1191号機を最後に見たのってもう5年前になるんだ . . . 本文を読む
コメント

ええ、アホほど撮ってたんで(苦笑) DE10 1054 #8

2020-08-23 19:23:40 | DE10・DE11・DE15
今日はDE10です。 そんな訳で↑は2010年4月に梅田貨物で入れ替え中な1054号機。 ええ、コチラは2010年に貼ったヤツと2015年に貼ったヤツの同じ日に撮ったモノとなります…ええ、お気にな1054号機だったんで色んなカットをアホほど撮ってたんですよ(苦笑) そして↑は黒い煙を上げ加速する1054号機…あの、「ビュビュビュ~」と唸るエンジン音が聞こえる様だよ(苦笑) . . . 本文を読む
コメント

そう言えばバナーに使った写真ってまだ貼ってなかったよね(苦笑) DE10 1151

2020-08-09 19:14:51 | DE10・DE11・DE15
今日はDE10です。 いや〜、タイトルにある様にバナーに使っているDE10が集う写真をまだ貼ってない事に気付いたんで早速貼っておこうかと(苦笑) そんな訳で↑は2009年1月に岡山機関区で撮ったDE10達…左に見えるのは今回初めて取り上げる1151号機、そして真ん中奥に小さく見えているのが1732号機、そして右側で見切れいるのは岡山で一番良く遭遇したカマこと1047号機となっております。 . . . 本文を読む
コメント

ひとつ下のコチラさんは愛知に居ました。DE10 1165 #11

2019-07-10 21:56:43 | DE10・DE11・DE15
今日は稲沢で見たヤツです。 先日、1164号機を見たと言う事で今回は、ひとつ下の1165号機を貼るとします(笑) そんな訳で↑は今年5月に稲沢で撮った1165号機。 こん時は駅外で休車(と思われる)のロクヨン達を撮っていたんだが突然、ディーゼル音が聞こえたんで振り返ると単機のDE10が近づいて来てた…早速、車番を見てみると1165号機との事。 そうか、久しく見かけないと思ったら今は愛知に居た . . . 本文を読む
コメント

念願の高架区間(笑) DE10 1164

2019-07-08 15:54:47 | DE10・DE11・DE15
昨日まで倉敷出張。 ちょうど1年前、甚大な被害を出す西日本豪雨がありワタクシもその時、倉敷の水島地区のホテルに缶詰状態だったんですよ。 で、今年も同じ撮影に入ったんで去年と同じホテルを取り移動日に数時間、念願であった水島臨海鉄道の乗車および撮影をしてきました♪ これまで水島臨海鉄道の撮影は球場前やら東水島辺りが多く、浦田の先から水島まで続く高架区間はまだ行った事がなく前々から行きたかったんです . . . 本文を読む
コメント

稲沢で旋回窓の付いたカマに遭遇♪ DE10 1592

2019-06-12 21:24:49 | DE10・DE11・DE15
清洲での撮影後は稲沢へ移動。 そんなこんなで稲沢に着くと目の前にはズラリと並ぶ休車(廃車?)中のカマ達…嗚呼、数年前はロクヨンの0番台や原色のDD51が並んでいたココも今はロクヨンの1000番台や更新色のDD51が並んでおりましたよ。 そんな中、ふと清洲方を見てみると旋回窓のDE10が目に入った。何アレ!? で、↑は先月29日に稲沢で撮った1592号機…なんでもコチラさん、1973年に日車豊 . . . 本文を読む
コメント

何気に双頭連結器でした♪ DE10 1737

2019-05-13 21:36:57 | DE10・DE11・DE15
今日は函館運転所で見たヤツです。 ↑は先月23日に函館で撮った1737号機…コチラはJR北海道所属の旅客機と言う事で、主に函館駅横にある函館運転所で電車や気動車の入れ替えに従事している様で。 いやいや、DE10も近年は徐々に数を減らしていってるんで先日貼った東日本の1697機もそうだが、こうしてご縁のなかったカマと新たに遭遇出来たのは嬉しい限り♪ ちなみにコチラさん、北のカマと言う事でスノー . . . 本文を読む
コメント

東日本所属機も1600台も初めてです♪ DE10 1697

2019-04-10 18:47:56 | DE10・DE11・DE15
今日は高崎の続きです。 一緒に撮っていた地元の鉄な人から「あのDE10、動き出しますよ!」と教えて貰ったんで狙う事に。 そんな訳で↑は先月23日に高崎〜倉賀野にある高崎アリーナで撮った1697号機…煙を上げコチラに向かって走りだしたトコを狙ってみましたよ。 コチラは調子がいいのか煙少なめですなあ。 何気にヤツの様な煙モクモク!を期待してたんだけど(苦笑) そしてコチラは白く薄い煙を . . . 本文を読む
コメント

「TRAIN SUITE 四季島」甲種輸送 DE10 1192 #8

2016-09-06 17:54:39 | DE10・DE11・DE15
JR東日本の新しいクルーズトレインである「TRAIN SUITE 四季島」のE001形が今朝、川重を出場したらしいので昼、加島に見に行く事に。 そんな訳で↑は1192号機の牽く9866レ…ええ、後ろのシャンパンゴールドなヤツが今回の荷である「TRAIN SUITE 四季島」のE001形ですな。 いや〜、四季島が営業運転でここら辺を走る事は多分なさそうなんで、こうして加島を行く姿を見れて良かった . . . 本文を読む
コメント

偶然、コキ甲種にも遭遇出来ました♪ DE10 1192 #7

2016-04-03 18:37:39 | DE10・DE11・DE15
一昨日、EF66 27の牽く5070レを見に加島へ行ったんだが少し早めに着いたんで流しの練習をしていると「イイクニ」こと1192号機がコキを牽いてやって来たんで思わず撮っちまいましたよ(笑) そんな訳で↑は一昨日に撮った1192号機の牽くコキ甲種こと9866レ…ワタクシ、ここ最近の鉄な情報なんて全く知らないんでこう言う偶然にやって来るモノは非常に有難いモンですなあ。 で、今回はせっかく桜が咲い . . . 本文を読む
コメント