鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

今回初めて敦賀の「乗り換え時間8分」を体験(苦笑) 新幹線E7系・W7系 #3

2024-08-18 19:12:25 | 新幹線
683系A06+A03編成の「サンダーバード」19号で敦賀に到着した後は、噂の「乗り換え時間8分」を体験(笑) 1階の在来線ホームにお到着後は長いエスカレーターに乗って2階の乗り換え改札を目指す。 ココで問題発生! この乗り換え改札では全ての切符を改札機に投入しなければならないとの事で、乗車券(大阪〜富山)・特急券(大阪〜富山)・指定席券(サンダーバード)・指定席券(つるぎ)の計4枚を入れ . . . 本文を読む
コメント

検測車つながりと言う事で(苦笑) 新幹線922形

2024-06-19 18:53:13 | 新幹線
検測車つながりと言う事で今回は、貼り時を逸してたヤツをば(苦笑) そんな訳で↑は、2019年5月にリニア・鉄道館で撮った0系ドクターイエローこと922形922-26…コチラ、T3編成の東京方先頭車である7号車との事で2005年の廃車時はJR西日本の博多総合車両所に所属していた模様。 そして↑は少し右側へ移動しての第2写…しかし、この山吹色と濃い青の組み合わせは秀逸ですなあ♪ . . . 本文を読む
コメント

今回の部屋は見れませんでした、残念。 新幹線N700系 #5

2024-06-06 16:34:05 | 新幹線
先月の福岡出張なんだが宿泊したのは例の博多総合車両所の真横にあるホテルであった…ただ、今回は窓から車両基地の見えない新館の部屋だった、残念。 と言う訳で↑は買い出しの帰りにホテルの近所の高台にて手持ちのiPhone14 Proで撮ったN700系たち(笑) まあ、前回に比べればインパクトは無いがとりあえず、またこのホテルに泊まったと言う備忘録にはなるんで良しとしましょう。 . . . 本文を読む
コメント

記念に撮っておこうかと(苦笑)新幹線800系

2024-01-25 16:07:32 | 新幹線
今日も鹿児島出張の際に撮ったカットを貼ります。 今回、鹿児島には新幹線で向かったんだが事前にe5889で座席をしようとした際、新大阪から鹿児島直通列車の席が結構埋まっていて、窓際はどの列車も全滅と言う現実。 まあ、鹿児島直通用のN700系7000/8000番台は指定席が少し大きめなシートで2列+2列な座席配列なんで山陽新幹線内では結構人気があるからねえ。 と言う訳で行きは博多まで「のぞみ」に . . . 本文を読む
コメント

初めて北陸新幹線に乗車しました…たった13分ですが(苦笑) 新幹線E7系・W7系 #2

2023-12-18 12:26:16 | 新幹線
昨晩まで富山県は砺波市にて出張仕事。 そんな訳で↑は昨晩、新高岡で撮ったE7系F37編成の「つるぎ」725号。 実は北陸新幹線は行きにも乗ったんで厳密に言えば↑は2回目に乗った北陸新幹線なんですよ…ええ、行きは乗り換えが結構タイトだったんで写真は撮ってないんで(苦笑) ちなみにE7系・W7系新幹線は2019年の高崎出張の行き帰りで乗ってるんだがあの時、東京から乗ったW7系W7編成は乗車10 . . . 本文を読む
コメント

出張に行く際に遭遇しました 新幹線923形

2023-07-05 18:31:13 | 新幹線
今日はドクターイエローです。 ええ、コチラもちゃんとチェックをしてたんだが光線状態がアレなのと新幹線を貼る気があんまりなかったんで今日までほぼ放置プレー(苦笑) と言う訳で↑は、 2008年10月に新大阪で撮ったドクターイエローこと923形T4編成です…ええ、西の方に行く出張の際に偶然遭遇しました。 いや〜、ドクラーイエローは加島でチラッと見たり神崎川でDD51の後ろを走るヤツくらいしか見た . . . 本文を読む
コメント

仕事の合間にチョロっと(苦笑) 新幹線0系 #4

2023-06-07 19:18:55 | 新幹線
今日は神戸市にある神戸海洋博物館で撮影仕事。 と言う訳で↑は、併設されている「カワサキワールド」の0系21-7038…ちなみに今回貼ったカットは全て、仕事の合間にiPhone14 Proでコソッと撮ったモノとなります(苦笑) そうそう、この「カワサキワールド」は多分、10年ほど前に行った思い出があるんだがそん時に撮った写真は現在行方不明と言う現実。 で、この21-7038なんだが1985年 . . . 本文を読む
コメント

やはり2階建てはロマンです(笑) 新幹線E4系 #2

2022-01-17 19:17:09 | 新幹線
今日は去年10月に引退したE4系です。 そんな訳で↑は2012年8月に新潟で撮ったE4系P12編成…ええ、コチラはこん時に貼ったヤツの別カットですな。 コチラは唯一、一目惚れした新幹線だったが結局、↑の時しか撮る事はありませんでしたよ。 今考えりゃ、2年前の高崎出張の際に走ってるトコを何度か見かけたんだがピンク帯になった姿がイマイチだったんで結局、撮らずじまい。 で、↑は1号車であ . . . 本文を読む
コメント

過去の自分に説教したい(笑) 新幹線912形

2021-04-05 17:58:23 | 新幹線
今日は過去に撮った機関車です。 そんな訳で↑は約30年前に小郡(←今は新山口と呼ばれております)で撮った2両の912形…コチラはAi改の300mm F4.5を使って跨線橋から撮った記憶はあるんだが、その事以外は全く覚えておりません(苦笑) で、この912形はDD13を標準軌化改造した新幹線用の機関車で主に車両の入れ替えや補修車両の牽引に使われていたとの事で、補修作業の無い日中は↑の様に駅の片 . . . 本文を読む
コメント

コチラさんは高崎出張の際に初めて乗りました。 新幹線E7系・W7系

2019-10-13 22:33:14 | 新幹線
ワタクシ、本日は早朝より撮影仕事だったので帰宅後、台風19号のニュースを見たんだが本当に甚大な被害ですなあ…被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。 そして鉄道関連の被害も甚大な様で中でも衝撃的だったのは千曲川の氾濫による長野新幹線車両センターの水没であった。 綺麗に並べられたE7系・W7系7編成が車窓の下まで水に浸かった空撮映像は余りにも非現実的で全然リアリティを感じられなかったな . . . 本文を読む
コメント

仕事前に「カモノハシ」を撮ってみた(苦笑) 新幹線700系 #2

2019-05-28 20:00:39 | 新幹線
昨日の続き。 神戸市営地下鉄6000形で新神戸に到着するも合流時刻より早く着いちまったんで駅端でチョロっと時間つぶしをする事に(苦笑) そんな訳で↑と↓は一昨日、新神戸で撮った700系B5編成の新大阪行きの「ひかり」1592号…ええ、いわゆる団体専用列車と言うヤツですな。 ワタクシ、不勉強なモンで新幹線はよく分からないんだが700系ってどんどん淘汰されている様ですなあ。 で、↑はズー . . . 本文を読む
コメント

見たり乗ったりしました(苦笑) 新幹線N700系 #4

2017-04-14 00:00:01 | 新幹線
一昨日、撮影仕事を終え最寄り駅である博多南へ。 で、窓口で新大阪までの切符を買うんだが、駅員嬢曰く次の電車は1時間後との事…そう、データイムの博多南線は1時間に1本しか走っていないらしく3分前に前の電車が出て行ったらしいんで次は1時間後(苦笑) とりあえず、待合室で1時間も待つのもアレなんで留置中の新幹線車両でも眺めて過ごすか!となり、とっとと入場。 そんな訳で↑は博多南で撮ったN700系& . . . 本文を読む
コメント

朝起きたらこんな風景でした(笑) 新幹線700系

2017-04-13 10:51:09 | 新幹線
昨日は福岡に出張仕事に行っていたんだが、宿泊していたホテルはなんと新幹線の博多総合車両所の真横! しかし、夜遅くに到着したんで窓から見える景色は真っ暗でよく分からん状態(笑) そんな訳で↑は昨日、ホテルの部屋から撮った博多総合車両所…おお〜、壮観ですなあ♪ ご覧の様に数多くの700系やN700系が寝ておりました。 で、↑は手前に佇む非常連結器カバーを上げた700系C14編成の724- . . . 本文を読む
コメント

東海道新幹線開業50周年と言う事なんで♪ 新幹線0系 #3

2014-10-01 21:34:13 | 新幹線
今日は東海道新幹線開業50周年と言う事なんでワタクシも0系を貼ってみるとします(苦笑) そんな訳で↑は2013年1月に交通科学博物館で撮った0系と「パタパタ」こと列車案内表示機(笑) コチラは新大阪側先頭車である21-1とですな。 ワタクシ、新幹線はあんまり興味が無いんだがこう見ると0系って味のある顔だったんだねえ。 まあ、子供の頃は0系だらけだったし何より在来線の特急・急行形車両達を西 . . . 本文を読む
コメント (2)

久し振りに撮ったり乗ったり(笑) 新幹線500系 #2

2014-09-25 22:30:19 | 新幹線
新山口の続きです…ええ、こんなのも撮ってました(笑) で、↑と↓は今月9日に新山口で撮った新幹線500系V7編成の「こだま」743号…いやいや、望遠で撮るとなんか葉巻っぽいですなあ。 こん時は同僚カメラマン氏が500系の「こだま」750号で帰りたいと言うので待ち時間の間、カメラを取り出しチョロチョロっと撮っておりました。 で、↑はその「こだま」743号の入線シーン…一応、撮ってみた . . . 本文を読む
コメント