ごろりんブログ

雫石鉄也のブログ

サラダとごはん

2023年12月29日 | 作品を書いたで
 思いのほか時間をくってしまった。あんなにあの商談が長引くとは思ってなかった。午後はあともう一件訪問しなくては。そこは納品の日取りを決めるだけだから簡単にすむだろう。でも約束の時間まであとわずか。
 もう午後二時だ。腹が減った。手早く昼食をすまそう。ちょうどそこに牛丼屋がある。どこにでもあるチェーン店のミナミ屋だ。ここでちゃっちゃと食えば、余裕で間に合うだろう。
 カウンターに座る。私のあとから来た親子が隣に座った。
「牛丼の並み」
 三分ほどで牛丼が前に置かれた。
「サラダとごはんください」
 隣の親子が注文した。
 え、牛丼屋でサラダとごはんだけ?少し驚いた。
 母親は三〇代だろう。上品でなかなかの美人。金のかかってそうな服装だ。イヤリング、指輪といった装身具も派手ではなくセンスの良さをかんじさせる。
 子供は女の子で一〇才ぐらい。母親の遺伝子を濃く受け継いでいるようだ。有名な高級ブランドの子供服を着ている。
 ふたりで一杯のごはんと一皿のサラダを分け合って食べている。
「おいしいね」
 仲の良い親子のようだ。
 私の方が先に食べ終わった。時間がない。さっさと店を出る。車は少し離れた駐車場に駐めてある。そこへ歩いて行くあいだ、頭の周りには盛んに?が飛び交っている。あの親子のことだ。ごはんとサラダだけ。不思議だ。私自身、かような牛丼チェーンでよく昼食を食べるが、いつも牛丼一杯だけ。他のモノなど食べたことがない。
 社用車にキーを入れる。隣はえらい高級車だ。ドアを開けるとき気をつけよう。キズでも付けて弁償させられたら、とんでもない修理代がかかりそうだ。
 その高級車の主がやってきた。あの親子だった。「ごめんあそばせ」そう声をかけて母親が運転席に座った。音もなく走り去った。不思議な親子だ。
 一週間たった。あの時、商談して受注した製品の納品だ。約束の時間は午後二時。駐車場に降りる。ほとんどの社用車は出払っている。重役専用車が二台残っていた。秘書課に電話する。専務と社長が社内にいるそうだが、外出の予定はない。車を使っていいとのこと。
 商品をトランクに入れ、運転席に座る。納品先の電話番号をナビに入力。これで車は自動で目的地まで走る。
 少し走る。そういえば昼飯がまだだった。会社を出ようとしたら、課長に呼び止められて、来週に出張するようにいわれた。来週は見積もりの提出が三件と、納品が二件ある。特に見積もりの二件は他社との合い見積もりで、それなりに見積もりを出さねば、その注文は他社に行く。
 課長と話し合い、出張は課長自身が行くことになった。
 ハラがへった。あの牛丼屋が見てきた。一週間前もここで牛丼を食った。また牛丼というのも芸がないが、私は外出時の昼食はハラさえふくれればいいという考えだ。会社にいるときはどこに行くか考えるが。
 自動運転をオフにしてハンドルを握る。牛丼屋の駐車場に車を入れる。あとは駐車場の誘導システムが自動で空きスペースに車を入れてくれる。
 私の車が駐まった隣のスペースは外国の高級車だ。たしか、この車、見た記憶がある。思い出した。一週間前、この牛丼屋で見かけた親子の車だ。
 店に入る。あの親子がいた。今日は何を食べるのだろう。
 もちろん、その親子は私の家族ではない。
だから何を食べようと、当方のあずかり知らぬことだが、気になるのは事実だ。
 カウンターの椅子に座る。牛丼を注文する。親子はテーブル席にいる。注文した料理を待っているらしい。
 ウェイトレスが親子の席に料理を運んできた。ご飯が一膳とサラダが一皿だ。お金に困っているようには見えない親子だ。それがなぜ昼食がご飯一膳とサラダ一皿なんだ。
 人の昼メシを気にする。上品とはいえない。私の前に牛丼が置かれた。私には仕事がある。人のメシを気にする時間があるのなら、とっととこの牛丼を食って得意先に納品に行くべし。そう自分が私を叱っている。
 昼食をすませて車に戻る。自動運転をオン。目的地をカーナビにセット。三〇分足らずのドライブとなる。いつもは営業用ワゴンに乗っているが、重役用のセダンはさすがに乗りごごちがいい。この車は社長専用車だ。
 ん。スマホが着信音を鳴らした。いや違う。車のスピーカー鳴っている。この車の専用電話が受信している。
 携帯電話スマホの普及で絶滅した自動車電話だが、ハンズフリー機能がついた自動車電話が増えてきた。
「はい」
 返事をすれば電話が認識して電話機能をオンにする。
「パパ」
 女の子の声がする。
「後ろを走っているのはパパですか」
 ディスプレイに幼い女の子の顔が写った。その横に母親と思われる女性が写っている。
 この親子。あの親子だ。牛丼屋でご飯とサラダだけを食べる、あの親子だ。そういえば、前を走るのは、牛丼屋の駐車場にいた高級車だ。社長専用車に向かって「パパ」と電話かけてくる、あの子は社長の娘か。
「ママ、パパじゃない人がパパの車に乗ってる」
 こちらの顔も、相手の車のディスプレイにも写っているわけだ。
「すみません。営業の者ですが、社長専用車を借りてます」
「こちらこそ、娘が遊びの電話して申しわけありません」
「いえ。かわいいお嬢さんですね」
「お願いがあります」
「はい。なんでしょう」
「私と娘の昼食のことなんです」
 あのご飯とサラダだけのことだ。確かに昼食としては、いささか貧弱だ。
「私と娘があんな昼食を食べていることをないしょにしておいてください」
「どういうことでしょう」
「会社が苦しいことをご存じでしょう」
 この業界は競争が厳しい。外国のメーカーとの競争。国内にも同業者が多い。わが社は業界シュア四位だ。生き残りに必死なのだ。社内では経費節減が至上命令だ。
「主人は自分の給料を大幅に下げています」
 私たち社員の給料は、わずかだが毎年昇給している。
「判りました。奥様とお嬢さんの昼食のことはだれにいいません」
 社長の家族があんなにカネに困っているような会社はあぶないんじゃないか。そう取引先に思われると営業活動がしにくくなる。
 あの社長、因業社長と思ってたけど、けっこういい社長なんだな。

「びっくりしたで」
 トイレで隣りに立った営業課の同僚が話しかけてきた。
「きょうな、会社の車がみんな使ってて、社長専用車しかあいてなくて、それで営業に出たんや」
「あ、オレも一昨日社長専用車で納品にいったぞ」
「昼メシにそば屋に入ってん」
「ふうん。お前はそば屋かオレは牛丼屋やった」
「親子が一杯のかけそばを食べとる」
 似たような話だな。
「金持ちそうな親子やったけど、一番安いかけそばを二人で一杯を分けおうて食っとる。なんかおかしいと思ったわ」
「ふうん」
「それがびっくりで、社長の奥さんと娘さんやったんや。社長自分の給料下げてんねんて」
 それから会社の業績は上がった。自分の身を切る社長のもとで社員が一丸となってがんばったのだろう。

「今日はどこで昼食した」
「おにぎり屋で一個のおにぎりを二人で食べたわ」
「そうか。夕食はフランス料理だ」
「ごめんください」
「お、来た。フレンチの名店シェ・イノから井上シェフに来てもろて夕食つくってもらうんや」

 
                   




火星年代記

2023年12月29日 | 本を読んだで

レイ・ブラッドベリ     小笠原豊樹訳      早川書房

 火星といっても、マーズ・パスファインダーや天問1号が行った火星ではない。ブラッドベリの頭の中にある火星である。
 SFの代表的な名作である。SFとは空想科学小説である。と、小生は考える。SFは「科学」でありつつ「空想」でなければいけないのだ。だからSF作家は「科学」もさることながら「空想」することが絶対条件ではないだろうか。で、ブラッドベリはアメリカの代表的なSF作家であるからして、「空想」が巧みなのはいわずもながらだ。そのブラッドベリがその空想力をフルに発揮して「ブラッドベリの火星」を創り上げ、それを舞台にして13編の短編を素材にして編み上げたのが本書である。
 だから、この火星は赤い砂があるだけの無味乾燥な、面白くもなんともない惑星ではない。アメリカ原住民をネイティブアメリカンというように、ネイティブマーシャンズというべき火星人もいる。ただし、その火星人は絶滅危惧種となっているようだが。
 SFの定番の名作として、火星に人類が定住するようになったとしても、後世に残る名作であるが、ブラッドベリが創った「火星」に違和感を感じる人は、良さが判らない作品ではないだろうか。小生は良かった。

ゲゲゲの鬼太郎

2023年12月25日 | 本を読んだで

 水木しげる      朝日ソノラマ

「ゲゲゲの鬼太郎」といえばテレビアニメにもなって、すっかり国民的ヒーローになった人気モノであるが、「墓場の鬼太郎」の時代はかなり怪奇色の強い漫画であった。少年マガジンなどの少年週刊誌に連載されるようになって、人口に膾炙されるにしたがって、怪奇色が薄れ、お子様向けになっていった。
 今回読んだ、この版の1巻目はかなり怪奇である。冒頭の「幽霊一家」の章は、鬼太郎誕生とオヤジがなぜ目玉になったのかが、描かれるのだが、だいぶんとおどおどろしい図柄となっている。水木しげるといえば、手塚治虫と並び称されるほどの国民的漫画家となったが、決して誰にも安心無害、お口に甘い漫画家ではない。かなり怪奇でホラーな漫画家なのだ。手塚にしても、女性のヌードもけっこう出てくるし、エロい漫画も描いている。漫画に限らず、優れたエンターテインメントは多少の毒が含有されているものだ。薬100%の薬など薬にも毒にもならない。少しの毒があるからこそ薬になるのだ。
 水木は生前「ゲゲゲの鬼太郎」で一番好きなキャラはねずみ男だといってたが、この漫画で最も重要なキャラはねずみ男だろう。鬼太郎は主役であるから「正義の味方」というキャラを演じなければいけない制約がある。ねずみ男は主役ではないので、そういう制約がない。自由に好きなように動かせるキャラである。だから水木は鬼太郎よりねずみ男を描いてる方が楽しかったのだろう。
 では、鬼太郎=優等生、ねずみ男=本音の男、かというとそうではない。主役の鬼太郎も、ええ子ちゃんでは決してない。ガキのくせにタバコを吸ってるし、大人のエライさんにえらそうな口をきく。
 テレビアニメでしか鬼太郎を知らない人が、原作の漫画を読むと鬼太郎ってけっこう生意気でイヤなヤツであることが判るだろう。

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙

2023年12月21日 | 映画みたで

監督 フィリダ・ロイド
出演 メリル・ストリープ、ジム・ブロードベンド、アレクサンドラ・ローチ

 しかし、ひどい邦題だな。原題はThe Iron Lady「鉄の女」だ。それをなんで、こんなしまらない、情緒に訴える邦題にしたのか。センスのなさが判る邦題だ。この映画を観ればわかるけど、主人公のマーガレット・サッチャーが涙を流しているシーンはない。原題の「鉄の女」だと直截的すぎて日本の観客にうけないだろうとの判断だろう。イギリス初の女性首相のサッチャーは確かに「鉄の女」といわれていたが、マーガレット・サッチャーは血も涙もないロボットみたいな金属女ではなく、夫を愛し子供を愛し、歳を取って認知症になる、普通のおばさんだ。そのおばさんの伝記映画に「鉄の女」との題名をつけたのは、世間ではそういわれているけど、ほんまはこんな人だったんやで、と、いうことをこの映画を創った人はいいたかったのだろう。それをこんな邦題。ワシがこの映画の製作者なら抗議するな。
 映画はマーガレット・サッチャーがマーガレット・ロバーツという食料品店の娘だったころから始まる。政治に関心のある娘だった。24才で立候補して落選。その後、30代で当選。下院議員となる。保守党に所属して、教育大臣になり、保守党党首となって、イギリス初の女性首相となる。サッチャーは保守でタカ派の政治家だ。在任中にフォークランド紛争がおこるが、サッチャー首相は強力なリーダーシップを発揮してイギリスを勝利に導く。
 その強力なリーダーシップは、強引、傲慢、独善と表裏一体。やがて、国民や保守党員からも嫌われる。側近が離れていく。そして首相退任。サッチャーの評価はまだ定まっていないが、斜めになったイギリス経済を立て直したのはサッチャーの功績だろう。首相引退後、夫にも先立たれたが、認知症になって、マーガレットにとっては夫は常に横にいる。
 メリル・ストリーブの演技力を満喫する映画である。

SFマガジン 2023年12月号

2023年12月15日 | 本を読んだで

2023年12月号 №760     早川書房

雫石鉄也ひとり人気カウンター
1位 母と皮膚         小野美由紀
2位 堅実性          グレッグ・イーガン   山岸真
3位 本性           草上仁
ホライズン・ゲート 事象の狩人 矢野アロウ 未読
八は凶数、死して九天(後編)  十三不塔

連載
空の園丁 廃園の天使Ⅲ(第20回)  飛浩隆
マルドゥック・アノニマス(第50回) 冲方丁
戦闘妖精・雪風 第五部(第10回 対抗と結託) 神林長平
ヴェルト 第一部 第三章       吉上亮
小角の城(第72回)          夢枕獏

ソラリス ♯1~2 原作:スタニスラフ・レム/マンガ:森泉岳土 

 この号はとくだん、特集企画はなし。ウリは「ソラリス」の漫画とイーガンの新作中編。企画力のネタ切れか。
 その「ソラリス」の漫画と、第11回ハヤカワSFコンテスト受賞作は冒頭掲載。こんな中途半端なことはやめてくれ。掲載するのなら全編一挙掲載して欲しい。読みたければ、こんなもんは読まずに単行本がでたら読む。こういう形式の掲載の意味が判らない。映画の予告編のつもりか。映画と小説では違う。
 1位にあげた小野美由紀さんの「母と皮膚」が非常に良かった。この作品と、「ピュア」イタリア語版翻訳者のアンナ・スペッキオさんの対談を読むと、ジェンダーレスとはいかなるモノかがよく判る。「男らしさ」「女らしさ」なんて頑迷なことをいってる人(小生もそのうちの一人)は必読。目から鱗となること間違いなし。
 現代の日本のSFで斜線堂有紀さんと小野美由紀さんは、注目すべき作家である。




生きる LIVING

2023年12月11日 | 映画みたで

監督 オリバー・ハーマナス
出演 ビル・ナイ、エイミー・ルー・ウッド、アレックス・シャープ

 オリジナルはおおかた人がご存じの黒沢明の名作「生きる」黒沢の代表作は「七人の侍」だと小生は思っているが、志村喬の代表的主演作は「生きる」ではないだろうか。その名作をリメイクしたのが本作。「椿三十郎」を森田芳光+織田裕二でリメイクして大失敗した危惧を感じたが、脚本を書いたのがカズオ・イシグロだというので観たわけ。
 ストーリーはオリジナルがよく知られた映画なのでご存じのムキも多いだろう。無気力な市役所の市民課課長が、胃癌の診断を受け余命が少ないことを医者からいわれる。先がないことが判った主人公の課長は、がぜんやる気をだして、長年、地域住民から要請されていた空き地に公園を作る仕事を熱心に取り組む。
 映画にとって脚本が大切なことがよく判った。黒沢が技巧の限りをつくし、志村が演技力を十全に発揮して、感動的な映画となったオリジナルではあるが、黒沢の技巧が目につきすぎてあざといという知人がいる。小生もそれには賛成だが許容範囲である。
 イシグロの脚本はオリジナルのポイントを押さえつつ、実にスムースにストーリイを駆動させていく。黒沢のオリジナルを工芸品に例えると、作品の外部にはみ出たバリにグラインダをかけて滑らかにしたようだ。
 志村の渡邊課長が公園づくりに取り組むきっかけとなったのは、おもちゃ工場に転職した元部下の若い小田切とよが、うさぎのおもちゃを出して、「こんなものでも作ってると楽しいわ。課長さんも何か作ったら」といわれたことだった。
 本作のビル・ナイのウィリアムズ課長も元部下の若いマーガレット・ハリスと遊ぶが、マーガレットはウィリアムズに何もいわない。うさぎのおもちゃを手にするがゲームで取ったモノだ。
 オリジナルは渡邊課長が公園づくりに熱心に取り組む様子が描かれていた。ヤクザの邪魔が入ったりして苦労する。本作は雨の日に空き地を見に行っただけで、簡単にすませていた。
 後半の重要なシーンである、できあがった公園で課長が満足そうな表情でブランコに乗るシーンは両作ともあった。
 なんか、二つの映画を比べるレビューになってしまったが、オリジナルの名作なのはもちろんであるが、このオリバー・ハーマナス+カズオ・イシグロ+ビル・ナイも、黒沢明+黒沢明/橋本忍/小國英雄+志村喬に負けない傑作である。

ポークビーンズ

2023年12月10日 | 料理したで
 
テレビで時代劇は絶滅危惧種だ。NHKの大河ドラマ以外ではほとんど見られない。でも時代劇はUHF局などで再放送されている。ところが西部劇は完全に絶滅した。日本のテレビでは観れない。西部劇の好きな小生はさみしい。子供のころはよく西部劇を観た。とくに好きだったのはローハイド。今や大巨匠となったクリント・イーストウッドが若いころ出ていた。テキサスからミズーリまで3000頭の牛を運ぶカウボーイたちの物語だった。この一行の料理人をやっていたのがウィシュボーンというじいさん。すすだらけの鍋を焚火にかけてなにやら煮ていた。荒くれカウボーイたちが「また豆か」と文句をいうと、「だまって食え」と叱っていた。あれはどんな料理なのか想像して作ってみた。ポークビーンズかチリコンカーンみたいなものだと思う。チリコンカーンはコロンボ警部の昼食として有名。で、たぶんポークビーンズだろうと、料理してみた。ようは、肉と豆を煮たものだ。
 肉は豚肉、それも塩漬けのベーコンみたいな肉を使っていたと思われる。牛肉は使ってないだろう。牛は周囲に山ほどいるが商売モノには手をつけないだろう。豆は白いんげん豆を使った。缶詰の水煮ではなく乾物の豆を使った。一晩水につけてもどす。もどし汁は豆のうまみが出たいい出汁なので、そのまま使う。
 オリーブオイルでにんにくと玉ねぎを炒めて、豚肉を入れてもどし汁で煮る。豆も入れよう。ケチャップ少しと黒コショウで味付け。1時間ほど煮ればでき上がり。
 木のさじですくって食えば、気分はリー・バン・クリーフ。ただし食べ終わったあと銃を抜かないように。あなたの目の前の人は、たぶん賞金首ではない。
 

ある男

2023年12月04日 | 映画みたで

監督 石川慶
出演 妻夫木聡、安藤さくら、窪田正孝、清野名菜、柄本明

 マグリットの絵で映画が始まりマグリットの絵で映画が終わる。「複製禁止」という絵である。男の後ろ姿を描いた絵である。男の顔は判らない。名前も判らない。鏡を見ているが鏡の中の男も後ろ姿だ。
 この映画は「ある男」の名前をめぐる物語である。名前。私は二つ名前を持っている。雫石鉄也という名前と本名。雫石鉄也と本名の二つの名前になって50年ほど経つ。本名だけの時よりずいぶん時間が経った。雫石鉄也はペンネームである。アマチュアで下手ながら小説を書くときは雫石を使っている。またSFのファンダムで活動する時も雫石だ。これは別段本名がイヤだからではない。小説を書いたりSFファンである時は別人に仮装したいからである。ところが中身がおんなじである。
 小生のような無名のSFファンでなくても本名とは別の名前を持っている人は多くいる。作家、芸能人、プロスポーツの選手など。彼らは別に本名を捨てたくてペンネーム、芸名を名乗っているわけではないだろう。
 本名を捨てたい男がこの映画の登場人物である。その男は名を捨てたいだけではない。それまでの人生を捨てたいのだ。
 里枝は離婚して男の子と二人暮らし。絵を描くのが趣味の谷口大祐と再婚した。大祐は事故で急死。一周忌大祐の兄が弔問に来た。兄は大祐の遺影を見て、これは大祐ではないという。驚愕する里枝。では私の夫はだれなんだ。離婚のとき世話になった弁護士の城戸に調査を依頼する。城戸の調査で真相が明らかになる。そこに名前を人生を捨てたい人々がいて、それを仲介する人までいる。
 世襲。政治の世界で問題になっている。世襲のボンは親の血を受け継いでいることを売り物にしているが、マイナスの世襲もあるのだ。嫌悪すべき血を受け継いだ息子もいるのだ。
 終わり方がいい。城戸がとあるバーで初対面の男と話している。私は谷口大祐。でも本当の名は・・・・。
 名前ってなんだ。
 


2023年の阪神タイガースをふりかえる

2023年12月01日 | 阪神タイガース応援したで
 ワシは長年神戸市民やけど、生まれは甲子園がある西宮や。西宮市川添町がワシ出生の地や。東から風が吹いてくると甲子園の歓声が聞こえてくるところや。そやもんで幼少のみぎり阪神タイガース菌に感染したらしい。不治の病「阪神タイガースファン」になってしもうた。まったくもって困ったもんや。
 生れて、ん十年阪神が強うても弱くても(弱いことのほうが多かった)応援してきたが、今年ほど応援しがいのあった年はないやろ。なんぼ強うても、関ケ原や天王山で負けて3位、せいぜい2位。蛇足シリーズに出れても敗退。日本シリーズに出れたと思うたら4連敗。でも、ま、これが阪神や。ええとこで期待を外してガックリするのが阪神ファンの醍醐味ちゅうもんやと思うとった。
 それが今年はぶっちぎりの優勝。9月の勝負どころで広島に3連勝して引導を渡す。蛇足シリーズも4連勝。実にスムーズに日本シリーズに駒を進めた。その日本シリーズでもオリックスとフルで7戦までして、実にけっこうな日本シリーズやった。今年の阪神タイガースはワシは充分に楽しまさせてもらった。
 なんで、今年の阪神はこないに強かったのか。野球は勝負事である。勝つためには負けへんことや。勝負事はミスした方が負ける。今年の阪神は、相手のミスは確実に点にする。自分のミスを相手の点にしない。これに尽きるのではないやろか。今年の阪神の打力は他チームと比べて凡庸なものだ。3割バッターはおらへん。ホームラン王も打点王もおらへん。それでも得点はセリーグで一番や。相手からすると、今年の阪神ほどイヤなチームはないやろ。足の速い近本中野が1,2番におって、ちょっと油断すると盗塁して得点圏に走られる。4番に出塁率の高い大山。5番にそれなりにホームランを打つ佐藤。クリーンナップを押さえてやれやれと思うたら8番に木浪がおる。
 で、ピッチャーは10勝したピッチャーが3人もおるし、救援陣は強力。こりゃ優勝してあたりまえや。
 前監督の矢野は選手を信頼してなかったのではないやろか。そやから守備位置、打順をころころ替えよった。あげくのはてにシーズン前に「わしゃ今年で辞める」こんな監督やったら優勝するはずないやんか。岡田は矢野と違って選手を信頼しとったんやろ。そのかわり岡田さんは信頼に応えへんもんは主力野手であろうがエースピッチャーであろうが斟酌なしでファームに落とす。
 アメリカシリーズなのにワールドシリーズなどと誇大虚言なアメリカ野球で一番になったテキサス・レンジャーズ。われこそは世界1やと思うてんのとちゃうか。オリンピック、WBCで世界1になった日本の野球。その日本の野球で1番になった阪神タイガースこそ世界1とちゃうやろか。こらレンジャーズほんまの世界1はどっちか決めよやないけ。かかってこんかい。甲子園で待っとるで。お~ん。

2023年阪神タイガースMVP
投手 全員
野手 全員