たくさんの優しさ

大好きなもの・・・音楽、木村君、うちのニャンコ。

なんつうか・・・(笑)

2006年05月29日 18時29分18秒 | 日記
今日は義父の命日でした。
夕方、お墓参りに行って来ました。
雷注意報が出ていたので、ドキドキでした。
まったく、我が家は本当にポチに振り回されていますよね。
お墓参りが終わる頃雨が降ってきましたが、雷は鳴りませんでした。
やれやれ・・・って感じです。

息子っちが吹奏楽部に入部しました。(いつまで続くか分かりませんが。笑)
部活の時間は夕方の6時から9時までです。
家に帰って来るのは9時半頃です。
スマスマを見ようと思っていたら、「お腹が空いた!」と言うので、スマスマの時間が息子っちの夕飯タイムになってしまいました。

ゆっくり見ようと思ったのに、まあ~良くしゃべる事しゃべる事!!
「楽器がうまく吹けない。」とか、「指揮をやっている先輩がピアノを弾いていてかっこいい!」とか、音の出し方の説明とか・・・しゃべるしゃべる!!

おかげでスマスマは半分も見られなかった感じ。
何作ったんだっけ?
どっちが勝ったんだっけ?
明日ゆっくり見直さないと!!
・・・ったく。

息子っちが選んだ楽器はアルトサキソフォンです。
これ以外はやりたくないそうで、大好きな楽器らしいんです。
中学校の時も吹奏楽部に入部したんですけど、2学期になったら突然止めてしまいました。
その理由が、面白いと言うか、可愛いと言うか、情けないと言うか・・・。
部活が終わって帰ろうと思ったら、外が真っ暗で怖くなったからなんです。
夏休み中は午前中の練習だったので、元気に通っていたんですよ。
暗い夜道を一人で帰って来れない息子っちに、私は失望しましたね!(笑)

で、サックスを始めたのはいいんですけど、これがなかなか上手く吹けないらしく、習いたいと言い出しました。
7月にはコンクールが有るそうで、それまでに吹ける様にしたいと必死なんです。
息子っちが楽器をやるのは私も嬉しいので、習わせる事にしました。

音大のサキソフォン科を出た知り合いって一人しか居ないんです。
仕方なくお願いしましたよ・・・。
この方がですね・・・私の元彼氏なんです。
伴奏したのがきっかけで付き合いました。
カー!っと燃えてプロポーズまでして頂いたのに、断ってしまった人なんです。

今は普通の友達として普通に話してますけど、なんちゅうか複雑と言うか面白いと言うか・・・。
息子っちに余計な事言わないだろうなあ・・・なんて考えたりしちゃって!(笑)
今日電話でお願いしたら、「○○ちゃん(私)の息子だから、しごくよ!!」なんて3回も言われてしまいました。
まだ根に持ってんのかなあ?(笑)
これはレッスンに付き添って見張っていた方がいいかも。(笑)

何人と付き合っていたんだ?とか言われそうですが、たったの3人ですから。(笑)
さっそく4日からレッスンです。
何を着て行こうかしら?なんて考えている私が我ながら可笑しい!
息子っちがあいつの生徒になろうとは・・・なんつうか・・・
人生は面白い!・・・なんちって。

明日は仕事が無いので(5週目はお休みなんです。)、ゆっくりスマスマを見直さないと!
ETの時の拓哉君が凄く綺麗だったのは覚えているんですけど。
これからはスマスマタイムがこんな感じになりそうで困るなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッツ

2006年05月24日 18時26分47秒 | 日記
夫が今日退院しました。
7日目に退院・・・
縁起が悪いそうで、義母に”おまじない”みたいな事をやらされてました。

去年退院した時、ポチに”しかと”されちゃった夫君。
今回はポチに無視されない様に、あれこれ作戦をねってみました。
夫が家に入る前にポチにしかと言い聞かせて、「パパ帰って来たよ!パパ帰って来たよ!」と煽って、ポチの気持ちを高ぶらせてから夫に入ってもらいました。
作戦は大成功!!
凄いスピードで玄関まで走って行って夫に飛びついてました。
私って、なんて良い奥さんなんでしょう!!・・・って思いませんか?(笑)
今、夫とポチは一つの布団に仲良く寝ています。

ワッツ
おふくろの味・・・私の場合は何かなあ?
母のお料理はみんな好きなんですけど、私がよく作る「おふくろの味」は”ミートローフ”と”トマトスープ”かなあ?
母の作った「松前漬」が大好きなんですけど、作り方を教えてもらった事がありません。干した大根を細かく切って入れるんです。これが本当に美味しいんです。

息子にとっての「おふくろの味」は何だろう?
聞いた事が無いので今度聞いてみます。
「無い!」とか言われそうだなあ・・・。(笑)

ちなみに、私が作る餃子も白菜です。
食べると肉汁が出て、「あん!」と声が出ます。
うちの子が出来た日に何を食べたかは覚えていません。
拓哉君、何言ってんだか・・・とか言いながら直ぐ乗る私なのでした。(笑)

芸能人と遭遇
私が会った芸能人
・関根勉さん・・まだラビット関根さんだった頃、有楽町を歩いていたら会いました。
・ゴダイゴのミッキー吉野さん・・横浜の本牧町を歩いていたら会いました。
・周富徳さん・・地元の駅のホームでばったり!あちらから話しかけてきてくれました。「今日○○で○百人分(忘れちゃった)のチャーハンを作ってきたんだよ!疲れたよ・・」とか言ってました。○○は多分”Jビレッジ”だったような・・・
・十朱幸代さん、石井ふく子さん、平岩弓枝さん・・20年位前かな?渋谷のパルコのエレベーターで3人と一緒になりました。超間近!十朱さん、顔が小さくて綺麗でした。
・ロミ山田さん・・某イベント会場で。私一緒に居ました。
・松島トモ子さん・・某パーティーでご一緒しました。話もしました。
・島田祐子さん・・(ソプラノ)。ちこっと伴奏しました。
・村井国夫さん・・レストランで。隣のテーブルでした。
・森進一さんと猪俣公章さん・・赤坂の某ホテルのレストランで。隣のテーブルでした。
・大屋政子さん・・バレエの公演で。「ちょっとチケットがお高いようよ!」って言っているのが聞こえました。目立ってました。

浦和レッズの集団とホテルで遭遇した事もありました。
その頃は拓哉君のファンになる前だったのでサッカーには全く感心が無く、騒ぎになっているのを見て「何?」って感じでしたが・・。

荒木由美子さん、太川陽介さん・・・他にも結構いるんですけど思い出せない・・・。
最近はあんまり無いです。
いつか拓哉君と偶然会うのが夢!
叶うといいな!!

余談ですが、私が初めてこの目で見た芸能人は春日八郎さんです。なんだかなあ・・・
小学生だった時、近所のおばさんにくっ付いて、「春日八郎ショー」を見に行ったんです。
ポマードでテカテカに光っていた頭が、今でも目に焼き付いておりますです。

電波が悪くて聴こえないと嘆きながら聴いていたストスマですが、一昨日チューナーをいじっていたら良く聴こえちゃったんです。
もっと早く気がつけば・・・と、とっても損をした気持ちになりました。

0296 6×2 ぶっぶっぶっぶっぶっぶっぶっぶっぶっ (独り言です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拓哉君のこと

2006年05月24日 18時25分20秒 | 日記
夫がいないと食事がどうでも良くなっちゃって、ろくな物を食べていない感じ。
息子っちも友達と食べてきたりして、私一人ならなんでもいいや・・・なんて。
これは、ちとまずいですよね。
で、今夜はしっかり作って二人で食べました。
久しぶりに食べたお味噌汁は美味しかったなあ。

今日のダーリン・・・知らない。(笑)
今日は病院に行ってないし・・・。
今日の天気予報を見たら雷注意報が出ていたので、話し合った結果、今日は家を空けない事にしようとなった訳です。
雷注意報が出ると、家族の予定が変わってしまう我が家です。
拓哉君が出演する番組が有る時も変わるんですけどね。(笑)
夫は順調に回復していて、このまま退院になりそうです。

そうそう、一昨日の日記に書いた同室の若い男の人。
看護師さんに「綺麗だね!」を連発していた人です。
昨日病院に行ったら、その人の奥さんと子供が来てました。
「あらら・・・妻子がいたのね?」って、二度びっくりでした。
いいのか・・・?(笑)

昨日ポポロを買ってきました。
写真に見惚れたのは勿論なんですけど、色々考えちゃったりして・・・。
今よりもっと若かった頃の拓哉君の事です。

「ブス恋」を見ていても思うんです・・・芸能界の不自然さを。
ポポロを読んだら、益々複雑な気持ちになってしまいました。
偽りの世界と言うかなんと言うか、作り笑い、恋愛の禁止・・・などなど、これって本当におかしいと思うんですけど、芸能界では当たり前の事なんですね?
非人間的だと思うんです。
この事に疑問を感じて、変な芸能界の掟に逆らって、この世界から消えて行った人も沢山居るのかもしれませんね?

今まで拓哉君の苦しみを読んだり聞いたりして、色々な重いを抱きましたが、今回は拓哉君を自分と置き換えて考えてしまいました。
私が拓哉君と同じ立場の人間だったらどうなっていただろう?
息子が拓哉君と同じ立場の芸能人だったら、私はどうしただろう?

なぜだか分からないんですけど、ポポロを読んでいたら客観的に見れなくなってしまって、胸に迫る物がありました。
拓哉君だって私達と変わらない一人の人間なんですよね。
この若さで、どれだけ大きな修羅場を潜り抜けてきた事か・・・。
考えても追いつかないほど、色んな想いをしてきたんでしょうね。
家族も同じではないでしょうか?

人気に浮かれて、ただ喜んでいられる人の方が幸せなのかもしれないなあ・・・なんて思ってみたり。
威張りちらして、わがまま言って、のさばっている方が楽かもしれないなあ・・・なんて思ってみたり。

でも、そんな事が出来ない真っ直ぐな拓哉君。
天狗にならない謙虚な拓哉君。
正直で純粋だからこそ、傷付く事も多かったんだろうなあ・・・。
非人間的なこの世界に疑問を感じて、真っ直ぐな自分の気持ちに正直に生きて来たんですよね。

その気持ちに偽りや計算が無かったから、共感を覚える人が多かったのでは?と思っています。(私の主観です。)
最近、芸能界も良い方向に変わってきた様に思います。
恋愛、結婚・・・大分自然になってきたのではないでしょうか?人間らしくなったと言った方がいいかな?
これって拓哉君の力が大きいように思うのですが、私だけかな?

もっと書きたいし大いに語りたいんですけど、深夜遅くなってしまいました。
言葉足らずですみません。
自分の気持ちがうまく伝えられなくて、もどかしいです。

ポポロを読んで、改めて拓哉君の人間的で純粋な生き方に感動したのです。
ご両親や弟さんや家族の事を想ったのです。

今までよりもっともっと、拓哉君に「ありがとう!」って伝えたくなったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然とのふれ合い

2006年05月22日 18時22分23秒 | 日記
今朝、息子を見送るために外に出たら、マーガレットの花に「あおばせせり」(蝶)がとまっていました。夫が追い求めている蝶々です。
夫を喜ばせたくて、捕獲しようと昆虫網を探したのですが有りませんでした。素手で挑戦したら捕れました。

「あおばせせり」は動きが素早くて、なかなか捕獲出来ないのです。
夫は今までに何回も追いかけましたが、捕獲出来ていないのです。
朝早いから動きが鈍かったのか、生まれたてだったのか、すんなり捕まえられて嬉しかったです。

大きな虫かごに入れてあります。
夫に報告したら驚いていました。
・・・ニコニコしちゃって、喜んでくれた・・・。
夫の笑顔を見たら、心が温かくなりました。

病院の売店でMyojoを買いました。
子供の頃の、拓哉君と自然とのふれ合いが書いてあって、朝の私の気持ちと重なって嬉しかった。
自然って、心を浄化してくれる様な気がする。

私は山育ちなので、いつも自然と触れ合っていました。
「ススキに付いている、おいなりさんみたいなの」→カマキリの卵・・・by拓哉
なんて可愛い表現なんでしょう!

朝起きたら、二段ベット全部カマキリだった。・・・目に浮かびます。(笑)
それを掃除機で吸いこんでしまったお母様。
ちょっと笑ってしまいました。
あのお母様が・・・想像して、ニヤニヤしてしまいました。
拓哉君のお母様、大好きです。

私も水が溜まっている池などを見ると、必死に探してしまいます。
水カマキリやタガメやゲンゴロウ。
見つけた時なんて大興奮!

ゲンゴロウに似たガムシを捕まえた時は、子供の様に大喜びしてしまいました。
家に持ち帰って水槽に入れて、水カマキリと一緒に飼っていました。
虫が水の中をすいすい泳ぐ・・・これが好きなんです。

タガメを貰った事が有りました。
でも、餌が無くて泣く泣く池に放しました。
タガメは大きいので、餌もそれなりに・・・結構残酷な展開が・・・。(笑)

自然とのふれ合いが楽しみな季節になってきました。
雷や台風は御免ですけどね。

今日のダーリンは、熱が36度4分まで下がりました。
どうなるのかな?

今入院している病院は、ベット数が約900で医師が約140人の大きな病院です。
6人部屋です。
虫垂炎のくせに主治医が3人。(笑)
その中のT先生が、それはそれは素敵なんです。
30代だと思うのですが、背が高くて、美男子で、医療ドラマの主役さんもびっくり・・・って感じです。
早速惚れました。(笑)
みんなに話したら、「また~?」って言われましたが・・・。(笑)

同じ部屋に高校生の男の子が入院しています。
病名は分かりませんが、朝お母様の車で学校に行って、真っ直ぐ病室に帰ってきます。
夜は勉強しています。
感心しました。

若い男の人も居ます。
お腹から管が出ています。
きっと手術をしたのでしょうね。
今日、若い看護師さんが処置をしに来ました。
すぐ隣なので声が聞こえてくるんです。

これが、なんと・・・・
「綺麗だね・・・綺麗だね・・・ホント、可愛いね・・・幾つ?・・・何年生まれ?・・・オレは55年だよ・・・綺麗だね・・・可愛いね・・・」
私、びっくりしてしまいました。(笑)
夫もびっくりしたらしく、二人で顔を見合わせて笑ってしまいました。
あのお兄様、すごいなあ!!!

看護師さんを見たら、本当に綺麗で可愛い人でした。
54年生まれだそうです。
もっとびっくりしたのは、その綺麗な看護師さんが、すごーくなまっていた事。
天は二物を与えず・・・(笑)

天から2物も3物も4物も・・・いっぱい与えられた拓哉君。
今夜のスマスマも惚れ惚れしました。
キャイーンのお二人もサービス精神がいっぱいという感じで、頑張ってくれた様にお見受けしました。
サーフボードの話は、ちと複雑な心境でもありましたが、きっと事前に話し合いをして話題に取り上げたのかなあ?・・・なんて思う事にしたら楽しめました。

ウドさんのお友達の名前は、息子っちと同じでした。
拓哉君が名前を言う度に喜んでいる息子なのでした。
違うっちゅうのに。(笑)

ユーミンさんとの歌も良かったです。
残念ながら聴いた事の有った曲は「真夏の夜の夢」だけでしたが、苦手だったユーミンさんの声も心地良く響いてきました。
拓哉君、綺麗でした。
ユーミンさんも、とても感じが良くて嬉しかったです。
後半、眠ってしまいましたが・・・とほほ・・・

明日は売店でポポロを探してきます。
売っているといいなあ!
もう、早く見たくて、早く読みたくて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかったー!

2006年05月20日 18時18分49秒 | 日記
5月19日(金)
・午前2時・・・「俺も具合が悪い・・・」と言っていた夫が、枕元で吐いているので目が覚めました。落ち着いたので寝ました。
・午前5時・・・今度は私が吐き気と腹痛で目が覚めました。落ち着いたので寝ました。
・午前7時・・・起床。夫の熱は37度5分。会社は欠勤。
・午前10時・・・夫は病院へ。風邪による胃腸炎との診断で、薬を貰ってきました。その後二人でのんびり過ごしました。
・午後8時半・・・夫が物凄い悪寒に襲われ、痙攣を起こした様にガタガタと震え出しました。熱を測ったら39度7分でした。
・午後9時・・・受け入れてくれる病院が見付かったので診察を受けに行きました。病院に着いたら熱が40度5分になっていました。ウイルス性腸炎と診断されて点滴をしてもらいました。2時間かかると言われ、「ワッツに間に合わないじゃん・・・」と思った私は一足先に帰ってきました。しみじみ悪妻だと思いました。(笑)拓哉君が聞いたら、きっと怒りますね。
・午後11時半・・・夫が帰宅。

5月20日(土)
・午前2時・・・寝汗をかいた夫の着替え。解熱剤を服用。
・午前7時半・・・起床。夫の熱は36度8分。
・午前11時・・・夫は昨夜かかった病院へ診察に行きました。治ったつもりでのんびりと・・・。
・午後12時・・・病院の先生から電話が入りました。「ご主人様の診察の結果が出ました。先生から説明が有りますので、大至急病院に来て下さい。どれくらいで来れますか?」「30分くらいです。」
・午後12時5分・・・再び病院から電話が入りました。「30分は待てません。○○病院(市内で一番大きい病院)に移しますので、そちらの救急まで急いで来て下さい。」「どのような状態なんですか?」「お電話ではちょっと・・・緊急手術になるかもしれません。」

・午後12時半・・・息子と二人で○○病院の救急へ。先にかかった病院の看護師さんと職員の方に付き添われ、夫が車椅子に座っていました。熱は40度7分。腹膜炎の可能性が大との事。
・午後12時40分・・・診察開始。血液検査。点滴は続行。
・午後1時半・・・造影剤を入れて腹部CT開始。
・午後3時・・・診断結果の報告。虫垂炎と憩室炎で腹膜炎は無し。絶食療法と抗生物質で様子を見ましょうとの事。入院決定。
・午後3時半・・・入院の準備をするため帰宅。夫には姉が付き添ってくれました。雷が鳴り出しました。
・午後3時45分・・・家に到着。ガーーーーン!!雷を怖がったポチが酷い事になっておりました。居間はポチのトイレになっておりました。大も小も・・・。障子の桟はボロボロ。ポチの鼻は血だらけ。
・午後4時~・・・物凄い雷雨。暴れまくるポチを息子と二人で介助。
・午後5時半・・・雷がおさまって来たので夫の友達の車で私は病院へ。息子はポチの付き添いで留守番。
・午後5時50分・・・病院到着。病室は外科病棟東の回復室(ナースセンター直結)。説明を聞いて、その後夫の着替えなどをする。「付き添いは入りませんよ。」と言われたので(優しく)、私は仕事へ。実は今日は指導者会主催の若手ピアニストさんのピアノリサイタルなのです。夫に促されたので行く事にしました。5時集合でしたが開演ギリギリの7時5分前にホールに到着。その後の打ち上げパーティーに30分だけ参加して10時半頃帰宅しました。

いやいや・・・なんとも忙しい一日でした。おかげで私の胃腸炎がどこかに飛んで行きました。
それにしても先にかかった病院の先生の大げさな事ったら・・・・。死ぬほどの症状かと思いましたよ。夫も「オレはもうダメかも・・・」と思ったそうです。
軽く診られて手遅れになるよりはいいんですけどね。血圧が上がって血管が切れたらどう責任取ってくれるんだ・・・なんて思っちゃいましたよ。

夫は11月に憩室炎になったのですが、再発してしまいました。
抗生物質がきかない時は手術です。
前にかかった病院で、「再発したら手術です。」と言われたのですが、手術をするとリスクが有るとかで、出来るだけ切らないで治したいとの事でした。
「こんな事が何回も続く様なら切ったほうがいいな・・・」なんて夫は言っています。爆弾かかえてるみたいなもんですもんね。困ってしまいます。

水も飲めない夫。
「水が飲みたい・・・」と言っていたので、今回は変わりに夫の枕元でポカリスエットを飲んできました。
こんな日に日記・・・なんて思ったのですが、記録しておこうと思いました。何かの役に立つかもしれないと思いまして・・・。
こんな悪妻な私ですが、夫と離れていると心配です。
でも、今は病院でも携帯がOKなんですね。何か有ると直ぐメールをくれるので心強いです。
今日は息子に助けられました。動転している私を冷静に支えてくれている感じがしました。まだまだ子供だと思っていたのですが、いつの間にか大人になっていたんですね。でも、ポチの事は心配だったらしく冷静さを欠いていました。なんか変だなあ・・・。(笑)

明日から、また病院通いです。車が無いから不便です。免許を取っておけば良かったなあ・・・。
昨夜のワッツ、すごく良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性胃腸炎

2006年05月18日 18時17分13秒 | 日記
今朝は5時前に起きました。
昨日のお昼にサンドイッチを食べた後、胃がもたれていたのですが、あれが胃腸炎の始まりだったみたいです。
明け方、腹痛と吐き気で目が覚めました。
お昼になったら下ってしまって、上から下から・・・参りました。
3時頃病院に行ってきました。
風邪による急性胃腸炎だそうです。
注射をして頂いて薬も飲んだのですが、なかなか良くなりません。
日記を書かないで寝ようと思ったのですが、こんなに気持ちが悪くちゃあ眠れないなあ・・・と思いまして書いています。
今日は殆ど食べていません。
薬を飲む為に無理やりお腹に入れた感じです。

夫も腹痛なんです。
寒気がして熱も少し有るみたい。
夫婦揃って風邪だなんて・・・。

息子っちも昨日は鼻水とくしゃみだったのですが、良くなったみたいです。
風邪の菌を撒き散らしたのは、息子っちかもしれませんね?

サッカーの日本代表が地元でトレーニングをしています。
毎日大盛り上がりの地元テレビ局です。
私も行ってみようかな?と思ったのですが、テレビに映っちゃったら嫌だもんなあ・・・。
数年前の話ですが、サッカー好きの友達の息子さん・・・学校(高校)へ「行ってきまーす!」と出掛けたはずなのに、ニュースを見たら映ってたって!
学校に行くふりをしてJヴィレッジに行っていたんです。
友達もびっくりしたそうですが、息子さんはもっとびっくりしたらしい。(笑)
嘘がばれちゃったんですもんね。

「いいとも」を見に行って、学校をサボっているのがばれちゃった元生徒ちゃんも居ました。
嘘をつくのは難しいですね。(笑)

相変わらず酷い雑音で聴き難いストスマです。
拓哉君の声が大きくなったり小さくなったり、聴こえなくなる時も有ります。
もう聴くのを止めようと思ったりするのですが、どんな雰囲気で話していたのか知りたくなってしまうんです。
数年前までは地元のラジオ局でも放送していたんですけど、ニッポン放送が中心になってしまいました。
残念だなあ・・・。

来週のスマスマはユーミンさんがゲストですね。
松任谷さんの声を初めて聴いた時は、正直言って不思議な声と思いました。
中島みゆきさんもそうでした。
中島さんの声は公にデビューする前に、間近で生で聴いた(聴かされた)のですが、衝撃でした。
でも、これが個性なのか才能なのか、こんなに活躍なさるとは思っていませんでした。
何回も耳にするうちに慣れました。

松任谷さんの歌で知っている曲は少ないんですけど、合唱で4曲やりました。
「卒業写真」「翳りゆく部屋」「飛行機雲」「春よ来い」・・・どの曲も大好きです。
特に「飛行機雲」が大好きです。
詩の意味を知った時は涙が流れました。
「翳りゆく部屋」も大好きです。
あと知っているのは、「青春の~♪」かな?
スマップさんんとの共演がどんな感じになるのか、楽しみです。

相変わらず胃が痛くて吐き気がするんですけど、眠れるかなあ?
皆様もご自愛下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふう~(溜息)

2006年05月17日 18時14分57秒 | 日記
姉から頼まれていた仕事が、昨日の午後3時にやっと終わりました。
もう、超嬉しい!
この仕事が終わらないと、なんだか落ち着かなくて、精神的にも肉体的にも負担になっておりました。
先週になって急に「水曜日(今日)まで仕上げて下さい。」なんて言われちゃって焦りました。
日記を書く暇も無かった訳です。(笑)
ダンボール箱が無くなって家の中もすっきり!
今日は念入りにお掃除をしています。
今は休憩中です。

スマスマ、私はエビちゃんが結構好きなので楽しめました。
貴重な拓哉君の眼帯姿も、母性本能が擽られちゃって胸がキュン!となりました。この感覚が結構好きでして・・・。あは!
眼帯をすると遠近感が無くなって、仕事がし難いんですよね。
私、高1の時に眼帯をして道路を横断したら、車(乗用車)にはねられました。
左右の確認はしたんですけど動作が遅かったらしく、横の道から入って来た車に気付かなかったんです。
国道だったのですが、10メートルくらい飛ばされて、野次馬が集まってきて、パトカーが来て、恥ずかしいと言う気持ちの方が強かったです。
駆けつけた母の方が顔面蒼白で、私と間違えられてました。

幸い入院する程の怪我ではなかったので良かったのですが、次の日の新聞に載っちゃって、かっこ悪かったなあ。
乗用車にはねられて大した怪我でも無かったのに、「小型トラックにはねられ1ヶ月の重症」なんて書かれました。
この頃からマスコミ不信になった様な・・・。(笑)
入院はしなかったけど酷い打撲傷で、2週間くらい辛かったです。

思いっきり話がずれてしまいました。(笑)
拓哉君、大事に至らなくて良かったです。

ザ・パズルファクトリーも楽しかったです。
これ凄くいい!
翔ちゃん巻きと白いツナギを着た拓哉君が可愛くて嬉しくなっちゃった!
楽しそうに一生懸命やっている姿が素敵でした。
私はジグソーパズルが全く苦手。
きっとイライラして、途中で投げ出すと思います。
細かい仕事は好きなんですけど、編み物とジグソーパズルは出来ないなあ。

編み物と言えば、昨日の「ブスの瞳に恋してる」。
端の上で抱き合っている最後のシーンを見たら「ラブジェネ」を思い出しちゃって、ビデオを探し出して見てしまいました。
同窓(級)会の時の嘘がばれた後のシーンです。
私が拓哉君を好きになったきっかけのシーンなんです。
哲平ちゃんがかっこ良かった!!
何回見ても好きだなあ・・・このシーン。

この間、息子っちの事を間違えて「木村君!」って呼んでしまいました。
自分でもびっくり!(笑)
そうしたら、「おい!ちょっと 待てよ!」って、堀風に突っ込まれてしまいました。
息子っち、面白い!
二人で大笑い!
そんな息子は、今、吹奏楽部に入るかどうかでお悩み中です。
あらら・・・噂の息子っちが帰って来たので、今日はこの変で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんなとこ

2006年05月11日 18時13分24秒 | 日記
今夜は長ーい日記を書く予定だったんです・・・が、私が尊敬する大好きな拓友さんと長話をさせて頂いて、時間が無くなってしまいました。
拓友さんのせいにしてみました。笑)
ちょっと嬉しかったので書いちゃいました。

私は毎週スマスマを楽しみにしているんですけど、最近もう一つ楽しみにしている事が有るんです。
それは、もっ君がやっているGATSBYのCMです。
2番まで有るんですけど、2番がいいんです!

 ♪ おはなー ほっぺたー おでこー 耳のうらー ♪
そして、その次です。
 ♪ へんなとこ ふいちゃ いけないよー ♪

「へんなとこ」?ってどんなとこ?
それが気になっちゃって気になっちゃって。(笑)

それで、今週息子っちにこのCMを教えたんです。
もう大受け!
「へんなとこって何?」って聞こうと思ったら、「GATSBYってメントール入ってんのかな?拭いたらしみるもんね!」って・・・。
もうそれ以上は聞けなくなってしまいました。(笑)
「へんなとこ」ってどこなんでしょうね?

スマスマの時録画してたんですけど、今週は1番しか流れませんでした。
どうしても息子っちに見せたいので探したら、ネットで見る事が出来ました。
息子っちも大喜び!
もっ君、頑張ってますねー!

昨日は小3のAちゃんのレッスンでした。
スルフェージュの教本に「おんまはみんな」と言う歌が載っていて、昨日練習しました。
「♪ おんまはみんな ぱっぱか走る ぱっぱかか走る・・・・♪」って言う歌なんですけど、私の教え方が悪かったのかなあ?
Aちゃんは大きな声で、「女はみんな ぱっぱか走る・・・・」って歌い出したんです。

お母様と大笑いしてしまいました。
ぱっぱか走っている女の人達が頭に浮かんできちゃって、可笑しかったなあ。

昨日のトリビアで見た「おやじポーズのカンガルー」。(12日の10時半まで”らくだ”って書いてました。間違えちゃった。)
見ました?
もうもう、可笑しかった!
家族で大笑いしました。
録画していなかったのが悔やまれます。
生徒ちゃんに話したら、「志村どうぶつ園」にも出た事ありますよ・・・と言っていたので、またお会いするのを楽しみにしています。(笑)

本当はもっと書きたい事が有ったんですけど、夜も更けてきたので今日はこの変で!
今夜は楽しい事だけ書きたくなってしまいまして・・・。

ね・ねむい・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー・テレサ

2006年05月07日 18時10分49秒 | 日記
ゴールデン・ウイークも、もう終わりですね。
拓哉君がいっぱいの、それはそれは幸せなゴールデン・ウイークでした。

今日の夜、「・・・日本人が好きな偉人ベストテン」という番組が有って、後半だけ見ました。
私が選んだのは、マザー・テレサです。
私が一番尊敬している偉人です。

実は、数年前に亡くなった兄嫁のお父さんがクリスチャンで、度々「世界宗教者平和会議」などに出席しておりまして、マザー・テレサともお会いしています。
1981年にお会いした時、マザー・テレサから、「日本のおかあさん方へ」というメッセージを預かって来て某誌に載せたのですが、あまり知られていない雑誌なので読んだ方が少ないと思うんです。
マザー・テレサは、一人でも多くの人達に読んで欲しかったのではと思いまして、ここにメッセージを書かせて頂く事にしました。
証拠として、一部写真日記に載せますね。


   愛はまず家庭から・・・日本のおかあさん方へ  マザー・テレサ

 今日、世の中は混乱し、人びとはみな、ひどく苦しんでいます。それは家庭や家族生活に、愛が見失われているからだと思います。親たちは子どもたちと過ごす時間がなく、お互いのための時間もありません。まして楽しみをともにし、分かちあう暇などあろうはずがないというありさまです。
 愛はまず家庭から始まるのです。愛は家庭に住まうものです。今の世に不幸と苦しみがこれほど多い理由も、家庭の中の愛の欠如にあります。

 家庭を慈しみの場、限りなくゆるしあう場としなければなりません。今日では、だれもかれも非常に多忙になっています。より大きな発展、もっと豊かな富、もっと、もっと、と求めて、子どもたちは両親とすごす時間がなく、両親はお互いのためにさく時間もありません。世界の平和の崩壊は、このようにして家庭の中から始まるのです。
 お互いに心から深く愛しあっている人たちは、世界でいちばんの幸せ者です。わたしたちが接する、とても貧しい人たちを見ていると、それがわかります。子どもを愛し、家庭を愛しています。持っているものは少なく、場合によって無一物ですが、幸せな人たちです。
 いきいきと生きている愛は、苦しむものです。当然ながら、真実お互いに愛しあっているなら、犠牲は必ずあるのです。もしほんとうに愛したいと願うなら、ゆるすことを知らなければなりません。
 親切で慈しみ深くありなさい。あなたに出会った人がだれでも、まえよりもっと気持ちよく、明るくなって帰るようになさい。親切があなたの表情に、まなざしに、ほほえみに、温かく声をかけることばに表れるように、子どもにも、貧しい人にも、苦しんでいる孤独な人すべてに、いつでも喜びにあふれた笑顔を向けなさい。世話するだけでなく、あなたの心を与えなさい。

行為に愛を表すべきです。わたしたちの愛の仕事は、平和の仕事にほかなりません。より大きな愛をもって、てきぱきとこの仕事を果たしましょう。それぞれの仕事で、毎日の生活で、家庭で、周りの人といっしょに。
 あなたの心が必要なのです。ですから、あなとの行く所、どこにでも愛が広まっていくようになさい。まず初めに、あなた自身の家庭で、あなたの子どもたちを、ご主人を、隣の人を愛してください。
  
 主はあなたを愛したもう。
 主はあなたを祝福したもう。 マザー・テレサ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい日

2006年05月05日 18時09分10秒 | 日記
ゴールデンウイークも後半ですね。
月曜日までお休みだと思っていたのですが、明日は仕事が有るみたいです。(人事みたい。笑)
すっかり忘れてました。
思い出して良かったです。
出掛けちゃったりしたら大変ですもんね。

今日は夫も息子も出掛けたので、一人で姉から頼まれている仕事をしてました。
髪も切ってきました。3センチくらい。
すっきりしましたー。

今日は嬉しい事が多くて、良い日でした。
昨日も山田監督の嬉しい言葉や「うたばん」が有って良い日だったけど、今日はそれ以上!
まず、日刊ドラマグランプリ。
「エンジン」が作品賞に選ばれて嬉しかった!
和田Pのコメントがまたまた嬉しくて、拓哉君の写真を見たらジーンと来てしまいました。
写真の拓哉君、物凄く可愛いの!
本当に心に残る素晴らしいドラマでした。
子供達、元気かなあ?

Mステ。
副鼻腔炎も良くなったみたいで、拓哉君、良かったね!
ミニステの時の中居君とのやり取りがチュボでした。
頭のてっぺんから足の先まで美しい拓哉君なのでした。
踊っている時、横を向いたショットが物凄く綺麗だったの。
髪がフワ~っと顔にかかって、とってもしなやか!
最後に「ありがとう!」って・・・。
感激です。
こちらこそ「ありがとう!」
ワッツ海賊団には、喜びの書き込みがいっぱい!
「拓哉君、愛されてるなあ・・・」なんて思って、ウルウルしてしまいました。

ボクシング。
亀田兄弟、勝ちましたね。
拓哉君も大喜びですよね。
ミニステの時、ボクシングのポーズをしていたので、楽屋か何処かで見てたのかなあ?なんて思いました。
金のマイクとスタンドで歌った大毅君、気持ち良かっただろうなあ。

ワッツ。
た・く・や・・・ちょっと呼んでみました。
私じゃだめかな?(笑)

キューティーハニーを見て、オニヤンマになっちゃった子供拓哉君。
それ、正常だと思いますよ!
うちの子もテレビにラブシーンが映ったりすると、「○ん○んが痛いの。」なんて言ってましたもん。
こんな事書いたら怒られちゃうかな?(笑)
男の子って、みんなそうですよね?

Pちゃんの話は、聴いているうちに耳がダンボになりました。
シッポが立っちゃう着ぐるみが有ったんですね。
そのままで良かったのに!
1回だけでボツになったって事は、1回は有るって事ですよね。
探してみなくっちゃ!(笑)

ボツになったコントと言えば、気になっているのが「ナギサ」。(でしたっけ?)
怯えている剛君の演技が素晴らしかったなあ。(笑)
「つづく」って書いてあったので、絶対有る!と信じておりました。(今でも。)
あれから何年経った事でしょう・・・。
ワッツにメールしてみようかしら?

今昔庵のマスター。
なんだか細かい人だったような・・・・。(笑)
「今昔君」も懐かしいなあ。

私がスマスマを見始めたのは、「ラブジェネ」をやっていた時の12月からです。
ビストロのゲストは鈴木杏樹さんでした。
スマップの事はよく知らなくて、吾郎ちゃんが居たのでびっくりしたのでした。
NHKの朝ドラ「青春家族」でしか見た事が無かったので、普通の子役さんだと思っていました。

「ラブジェネ」の後半から拓哉君のファンになったのですが、歌もダンスもギターもお料理もコントも絵も、その他色々出来る拓哉君だと分かって、毎日が驚きと喜びの連続でした。
知れば知るほど好きになる拓哉君!
凄い人だなあ・・・って、しみじみ思います。
私の人生、変わりました。(笑)
今では「生き甲斐」って感じです。
「好き!」が止まらない!
幸せだなあ!

ドラマの復活&憲法記念日で、「HERO」が見たくなりました。
ドラマグランプリ作品賞受賞で、「エンジン」が見たくなりました。
Mステでの束ねた髪を見たら、「ギフト」が見たくなりました。
ワッツで「LA・LA・LA LOVE SONG」を聴いたら、「ロンバケ」が見たくなりました。
始まった頃の「スマスマ」も見たくなりました。
困ったなあ・・・・

「スッキリ」っていう番組が有るの?
分からないなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日

2006年05月03日 18時07分38秒 | 日記
今日5月3日は、私達夫婦の24回目の結婚記念日です。
早いもんですね。
「逃げるなら今のうちよ!」・・・なんて、結婚式の前日に電話をくれた合唱団の会長さん。
お見合い結婚だったので、相手の心を充分に理解出来ていなかった私。
不安な気持ちの方が大きくて、会長さんに相談したりしていました。
そんな私の事を心配して下さっていたんです。
お気持ちが嬉しかったです。
今では笑い話になってしまいましたが・・・。
ルンルンで新婚旅行から帰って来た私を見て、こけてましたっけ。(笑)
優しい夫で良かった!
色んな人達に支えられて24回目の結婚記念日を迎える事が出来ました。
感謝感謝です。

そして今日は「憲法記念日」
2時間前に「HERO」の第10話を見ました。
大きなきっかけは朝日新聞夕刊の情報です。(夕刊が無い地域なんです。)
見始まったら直ぐ涙が出て来てしまいました。
時間が無かったので第10話しか見られませんでしたが、やっぱり第10話は素晴らしかったです。

まだ涙が滲み出ています。
色々な事を考えさせられました。
権力やマスコミには、私なりに言いたい事が山ほど有ります。
それはきっと、皆様も同じではないでしょうか?
幸い今の所直接悲しい目に遭わされた事は有りませんが、テレビや新聞・雑誌なのどを見ると、嫌でもマスコミの過剰な報道が目に飛び込んで来てしまいます。
被害者の方や家族の方達の気持ちより、報道での手柄の方が優先なのでしょうか?

第10話を見て真っ先に思い出したのは、松本サリン事件で犯人に間違われてしまった河野義行さんでした。
取調べの時には、自白を強要されたと聞いています。
あの時もマスコミは凄かったですよね。
河野さんの苦しみは想像を絶するものでしょうね。
河野さんの気持ちを思うと、言葉に言い表せないほど怒りが沸いてきます。
奥様も被害者なのに・・・。
本当に酷い話です。

最近も事件が起きると、事件の関係者の家族や関わりの有った人が自ら命を絶ってしまったりしています。
本当に悲しい事です。

芸能人の方もどれだけ嫌な想いをしているのか・・・容易に想像がつきます。
先日、ながらで見ていた番組に”しば漬け”のCMでブレークした山口美江さんが出演していたのですが、色々マスコミに書きたてられましたが、どれ一つ真実を書いた物は無かったそうです。
真実を書いて貰えないと分かっていたので、インタビューをされても何も答えなかったそうです。
そうしたら、その態度から「うつ病」と書かれてしまったそうです。
この話を聞いた時、あまりのマスコミのいい加減さに開いた口が塞がりませんでした。
やっぱりそうか・・・とも思いました。

すべてのマスコミがそうだとは思いませんが、やりすぎだと思う事が多いです。
芸能界の構図やマスコミとの関係は、あまりよく分かりませんが、いつも標的にされてしまう有名人の方が可哀想でなりません。
事実と違う事をいっぱい書かれてしまうんですから。
書くのは簡単かもしれませんが、書かれる方はたまったもんじゃ有りませんよね。
それを信じてしまう人がいるのも事実。
これって犯罪にはならないんでしょうか?

書いているうちに、わなわなと怒りが込み上げて来てしまいました。
これ以上書いたら危なくなりそうなので、この辺で止めておきます。(笑)

拓哉君の事を書いた記事で、間違った事を書かれていたら、私は信じてしまっている人に伝えています。
「これは事実と違いますよ!」って。
声を大にして。
それくらいしか出来ない自分を、もどかしく思っています。

とってもとっても大切な事を教えてくれる「HERO」
沢山の人に見て頂きたい作品です。

でも、酷い記事を平気で書く人達は見ないのかな?
一人でも多く、良心の呵責に苛まれて、優しい心を取り戻して頂きたいです。
罪の無い人の心を傷付ける事は絶対に止めて欲しいです。

明日からは時間が取れたら「HERO」を見ようと思っています。
拓哉君、素晴らしいですね!
拓哉君の澄んだ瞳が私の心を浄化してくれます。
ありがとう!拓哉君!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親

2006年05月01日 18時06分07秒 | 日記
今日は私の父の命日です。
おの日から7年が過ぎたんだなあ・・・って、しみじみ思っています。

年頃の頃、父が嫌いになった事が有りました。
厳しくて怖くて細かくて、物分りの悪い頑固者だと思っていました。
そんな父を好きになったのは、高校3年の時でした。

当時、英会話を習う目的で、友達とモルモン教の教会に通った事が有りました。
モルモン教は、大学生の宣教師さんが親元を離れて(多くはアメリカ)布教活動をしています。
英会話が目的でしたが、それだけでは申し訳ない気がして、教会の教えも受けていました。
母には話しましたが父には内緒でした。
父に知れたら怒られると思っていましたから。

そんなある日、宣教師さんが私の家に行って両親に会いたいと言い出しました。
目的は私の入信です。
私は入信する気持ちは有りませんでした。
何回も断りましたが、懇願されました。
困り果てた私は母に相談しました。
その結果、一度話しを聞いてみようと言う事になったのです。

宣教師さんが来る日、私はドキドキでした。
あの物分りの悪い頑固者の父が、宣教師さんと喧嘩したらどうしよう・・・。
私まで殴られるんじゃないか・・・なんて。
私の父はT君のお父様みたいにスパルタ(?)だったんです。

宣教師さんが尋ねてきました。
そうしたら父は笑顔で迎えてくれて、母にいっぱいご馳走を作らせて歓待してくれたのです。
親元を離れてアメリカから来ている二人の宣教師さん達に、「あなた達は偉いですね。」と片言の英語で伝え、布教活動に使うスライドも心良く見てくれました。
私と父母と宣教師さんの5人で色んな話をし、楽しい一時を過ごしました。
入信の話になった時は、まず私の意見を聞き、私にその意思が無いと分かってからは、我が家の先祖代々からの事を話し始め、父の実家が神社である事などを説明して、納得の行く断り方をしてくれました。
宣教師さん達も納得してくれて、笑顔で帰っていきました。

私はこの時初めて父って素晴らしい人だと思いましたよ。
きちんと理解しようとしてくれる。
思いやりがあって人に優しい・・・なーんて。身内の欲目でしょうけど。
父の良いところは分かっていましたが、とにかく頭が固いと思っていましたから。
後日宣教師さんにお会いしたら、「あなたのお父さんは素晴らしい方ですね。」って言って頂いてう嬉しかったなあ。

この日以来、私は父が大好きになって、その後は密着親子になりました。
父の耳掃除は私の仕事。
結婚してからも実家に帰るとやってました。(笑)
私の仕事の一番の理解者でもありました。
発表会や演奏会には必ず来てくれました。
生徒の名前も全員覚えてくれて、「○○ちゃん、上手になったねえ!」なんて言ってくれてました。
私が頑張ると褒めてくれて、いつも応援してくれた父。
大好きでした。

これから(夕方)家族でお墓参りに行ってきます。
「ありがとう!」って手を合わせてきます。

そして今日は拓哉君が「お父さん」になった記念日です。

☆ 心美ちゃん、お誕生日おめでとう!
☆ 拓哉君、お父さんになった記念日、おめでとうございます!

暖かい良い日になりました。
今日は「すずらん」を飾りました。
いい匂いがして、見ているだけで心が温かくなります。
いつまでもいつまでも、お幸せにね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする