たくさんの優しさ

大好きなもの・・・音楽、木村君、うちのニャンコ。

お出かけします。

2015年09月29日 23時30分06秒 | 日記

秋の花といえば「コスモス」・・・私の場合ですが。(笑)
子供の頃から大好きな花でした。
青空がよく似合う。(電柱が邪魔ですね。笑)

今夜の「UTAGE」、楽しかったです。
常々感じていた拓哉君の音楽力のこと。
もしかしたら、かなり高いのではないかと・・・。
「のど自慢」と「UTAGE」を見て、確信(大げさかな?笑)しました。
「音楽力」と言っても色々有ります。
私独自(が思う)の「音楽力」です。

色々色々書きたいのですが、早起きしないといけないので時間が取れたら書きたいと思っています。
明日、有給休暇を取った夫と1泊で信州に行ってきます。
バス旅行です。
6時出発。
ちょっとウキウキしてます。(笑)
そんな訳で、もう直ぐ寝ます。

昨日はスーパームーンでした。
報道番組で見たイギリスとポーランドのスーパームーン。
大きくてびっくりしました。
お月さまに居るウサギさんも、さぞ絶倫なことでしょう。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど自慢in山田町

2015年09月27日 16時43分36秒 | 日記
今日は中秋の名月。
予報を調べたところ、山田町の夜は晴れ。
みんな笑顔でお月見ができるといいな!
きっと、沢山の町民の皆さんが昨夜の「のど自慢」を楽しんだことと思います。

震災から4年半。
家を無くしてしまった人、大切な人とお別れしなくてはならなかった人・・・
山田町に限らず、辛い思いをなさった方が沢山いらっしゃいます。
でも、それを乗り越えて頑張っている人が沢山いる。

昨日の「のど自慢in山田町」は、そんな人達に寄り添い、そしてもっと元気にしてくれる、そんな番組だったと思います。
「大変だったね・・・悲しいね・・・辛かったね・・・」
これも寄り添い方の一つだけど、これを強く言われると気持ちが前に戻ってしまうような気がします。
もう、みんな前を向いて歩いているんですもんね。

辛い気持を分かっていてくれて、それを優しく包み込んでくれていて・・・
その上で、前向きな気持ち&行動にエールを送ってくれる。
とびっきりの笑顔で。
スマップはそんな人達。

会場の皆さんの明るく嬉しそうな笑顔を見て、とっても感動しました。
そして、スマップの皆さんの笑顔にも。
「逆に力をいただきました。」と言っていた拓哉君。
中居君、吾郎ちゃん、ツヨポン、慎吾君も同じ気持ですよね。
感謝の気持ちを忘れない彼らだからこそ、こんな素敵な番組になったんだと思います。

震災の年の8月に、私も彼らから直接沢山元気を頂きました。
本当に温かいんです。
手も心も。
そして「目」が真剣で引き込まれるんです。
温かく優しい気持と力強い手・眼差し。
本当に元気にしてくれるんです。
スマップさんも会場の人達も、みんないい笑顔だったなあ・・・。
拓哉君の周りからは笑い声が溢れていましたよ。

画像は悪いですが・・・
お子ちゃまに寄り添っていてほっこりします。




これが素晴らしくって!
もうもう、たまりません。
こんなことができるって、始まる前にだいぶ仲良くなったのでは?
可愛がったに違いない!(笑)


拓哉君のこの表情がまた微笑ましくて!


一緒に踊っちゃうたっくん。


とびっきりの笑顔3連発。
拓哉君の笑顔を見ると、元気が出ちゃう。
見続けていると段々感動してウルウルしてくるから不思議!
こんなに笑顔になれて良かったね・・・って。






合格を自分のことのように喜ぶ拓哉君。


思いっきり知り合いになった漁師歴20年の佐々木さんが合格!
一緒に船に乗って、仕事して。
身内のように喜んでました。
深々とお礼なんかしちゃって(笑)・・・こういうとこもいいなあ!


みんな、嬉しかったでしょうね。


私からもぜひ!(笑)


いつも感謝の気持を忘れないんですよね。
拓哉君も、良かったね!


「夜空のムコウ」
今夜は綺麗なお月さまが見られるね!


スマップの5人が一番したいことって、こういうことじゃないのかな?って思ってます。
「世界中が幸せにな~れ~!」って。
「思いやり」をありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど自慢の鐘

2015年09月25日 23時33分13秒 | 日記

待宵草or月見草。
竹久夢二の詩歌は「宵待ち草」
「宵待ち草」のほうがいいなあ。
・待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな

明日は待ちに待った「のど自慢in山田町」
待ち遠しくてなりません。
ステラも、すごく良かったです。
放送を見る前から心はウルウル。
楽しみです。

のど自慢の鐘のことを調べてみました。
名称は「チューブラーベル」
「チャイム」「コンサートチャイム」「シンフォニックチャイム」とも呼ばれるそうです。
発明されたのは1867年(音楽では後期ロマン派)なんだそうです。

鐘1つは「ド~」
鐘2つは「ド~レ~」
鐘3つは「ドシラソドシラソド~ミ~レ~」
で、鐘3つの「ドシラソドシラソ」は装飾音で、「ド~ミ~レ~」の部分で鐘が3つということなんだそうです。
なるほど!

ワッツで思い出しました。
女ですけど、私もバナナ持ってます。(笑)
「ミスブレ」のDVDに付いてました。
TBSショップ限定。
これが欲しくてTBSショップから買いました。
ペンケースです。


ルーちゃん、腹上寝。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某ドラマの名シーンに花を添えた名曲の数々

2015年09月22日 19時37分04秒 | 日記
シルバーウィークなのに悲しいくらい超暇。(笑)
なので、暇つぶしにこんなことをしてみました。
ロンバケ」で使用されたクラシック曲のまとめです。
コンクールで弾いた曲(2曲)は記念なので書きました。

第1話
①ディアベリ作曲・「アレグレット」
悪ガキちゃんに悪戦苦闘の先生なのでした。(笑)


②バッハ作曲・平均律第1巻・第1番より「プレリュード(前奏曲)・ハ長調」
佐々木教授と話している時に聞こえてきた涼子ちゃんのピアノ。


③ドビュッシー作曲・「亜麻色の髪の乙女」(前奏曲第1集・第8番・変ト長調)
涼子ちゃんのテーマ曲かな?
何回も流れます。


④「ハッピー・バースデー」
2014年7月20日のブログに楽譜を載せてあります。
南ちゃんのお誕生日と知って弾いた曲。
優しいね!


第2話
⑤ショパン作曲・「英雄ポロネーズ」(ポロネーズ第6番Op53・変イ長調)
真二君が上手くてびっくりしてました。


⑥こちらも、バッハ作曲・平均律第1巻の第1番より「プレリュード(前奏曲)」
大受けした大好きなシーンです。


⑦「ロンドンデリーの歌」
店内に流れていた曲です。


⑧サティ作曲・「ジムノペディ第1番」
この曲がきっかけで涼子ちゃんとの距離が縮まったみたい。


⑨シューベルト作曲・「即興曲Op.90の2・変ホ長調」
貴子ちゃんがレッスンで弾いていた曲。
貴子ちゃん・・・偉そうな割にあんまり上手くないような・・・(笑)


第3話
⑩ショパン作曲・「ソナタ第3番Op58・ロ短調」の第3楽章
ショパンが好きみたいですね。


⑪モーツァルト作曲・「トルコ行進曲(イ短調)」(ピアノソナタ第11番イ長調K.331の第3楽章)
涼子ちゃんと真二君のセッション。
桃ちゃん曰く・・・セッションはエッチ。
桃ちゃん役の稲森いずみさん、いい味出してました。
大拍手です。


第4話
⑫ベートーヴェン作曲・「エリーゼのために」
このシーンも最高でした。
蚊取り線香の匂いがする南ちゃん。(笑)


第5話
⑬ショパン作曲・「幻想即興曲」(即興曲第4番Op66・嬰ハ短調)
映画の後でお食事。
好みが合わないみたいで寒い空気。(笑)


⑭ショパン作曲・「黒鍵のエチュード(練習曲)」(練習曲Op10の5番・変ト長調)
家でも練習。
南ちゃんに、「熱心だね!」って褒められました。


第6話
⑮こちらも、ショパン作曲・「ソナタ第3番Op58・ロ短調」の第3楽章


⑯こちらも、ショパン作曲・「英雄ポロネーズ」(ポロネーズ第6番Op53・変イ長調)
桃ちゃんが来ました。

 
第7話
⑰チャイコフスキー作曲・「ピアノ協奏曲第1番Op23・変ロ短調」
子供達に「女だよ、女!」とか言われて、ちとやけくそ。(笑)
佐々木教授が見てた。(笑)


⑱ツェルニー作曲・「道ばたの花」
女の子が弾いていた曲です。
先生の笑顔が素敵!


第8話
特に無いのでCM(笑)


第9話
⑲マルティーニ作曲・「Piacer d'amor(愛のよろこび)」
愛の喜びはたった一日も続きはしない けれど愛の苦しみは永遠に続くのだ
 不実な彼女シルビアのために 私はすべてを失ったのに
 彼女は今は私を捨て 他の恋人に思いを寄せている~
こんな歌詞の歌です。
意味深ですね。(笑)
お部屋で流れてました。
 

⑳ショパン作曲・「練習曲Op25の12番 ”大洋” ハ短調」
涼子ちゃんが予選で弾いた曲だと思います。
真二との間に溝が生じ始めたみたい。


㉑ショパン作曲・「前奏曲Op28の17番 変イ長調」
デパートで流れた曲。
このシーンと曲が大好きです。
やっぱりピアノが忘れられない瀬名君の気持ちが切ない。
「ショパン・・・」って・・・
メンデルスゾーンが愛した曲です。


㉒ワーグナー作曲・「結婚行進曲」(オペラ「ローエングリン」の中の「婚礼の合唱」)
有名な名シーンの後でこの曲を弾いてあげるって・・・辛いね!愛してるのに・・・。


第10話
涼子ちゃんがレッスンを受けていた曲は⑳と同じショパンの練習曲「大洋」です。
ちなみに、小田島先生役の津嘉山正種さんの奥様はオペラ歌手の成田絵智子さんです。

第11話
㉓ショパン作曲・「練習曲Op25の3 ヘ長調」
会話中に参加者が弾いていました。
あがらない「おまじない」、私も真似してます。


㉔コンクールの予選で弾いた曲。
クラシックではないんですけど、ドラマ中の走るシーンでよく使われた「Missing Each Other」と、もう一つの曲(名前が分からない)を組み合わせてアレンジした曲みたいです。



第12話(最終回)
㉕ラフマニノフ作曲 「パガニーニの主題による狂詩曲Op.43の第18変奏 変ニ長調 Andante cantabile」
オーケストラ&ピアノのコンチェルトスタイルの曲の独奏版ですね。
涼子ちゃんが本選で弾きました。


㉖本選の曲もクラシックではなくオリジナル。
日向大介作曲・「Minami-Piano Piece of Sena」
予選も本選も、回想シーンが良くて良くて・・・
瀬名君、優勝おめでとう!


見て下さってありがとうございました。
早送りしながらチェックしたので見落とした曲が有るかもです。
ショパンのノクターン(夜想曲)第2番も有るみたいなことを読んだのですが見つけられませんでした。
どこだろ?
改めて見ると本当に本当に素敵なドラマでした。
二人は今、何してるかな?・・・なんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何センチ?

2015年09月19日 21時47分19秒 | 日記

12日にフウセンカズラの写真を載せましたが、こちらはフウセンカズラの花。
目立たないとっても小さいお花ですけど、近くから撮ったらこんなに綺麗でした。
気に入ってます。


今嵌っている「種無しシャインマスカット」
皮ごと食べられて、とっても甘くて、すっごく美味しい!
毎日食べてます。(笑)

シルバーウィークらしいですが、私は今日と月曜日が仕事。
出かける予定も無し。
のんびり過ごします。

今日、レッスンに来たのは3人。
大学2年のM君と、小1のI君と小2のMちゃん兄弟。
M君と兄弟のママはお久しぶりのご対面でした。

M君が大きくなっていて兄弟のママがびっくりしてました。
「あら~、M君すごい大きくなったね~!」・・・なんて。
それからはM君に質問責め。
「身長は何センチ?」
「体重は~?」
で、「足は何センチ?」って聞いたんです。
そうしたらM君、もじもじしながら、「短足なんで計ったこと無いんです・・・」って。
靴のサイズを聞いたのに、「短足なんで・・・」って。
笑いました~!
ウブなM君なのでした。(笑)

拓哉君の舌は何センチなんだろね?
下のほうの長さは一時期よく自慢してましたけど。(笑)
言う度、微妙に長さが違ってたりして友達(〇〇みちゃん)と大笑いしてました。
最近、言わなくなったなあ・・。
大人になったのかなあ?(笑)

幼稚園年中さんのAちゃん。
練習曲に出て来る音を必死につかんでます。
飛行機みたいで楽しいんだって。


この子のお兄ちゃん(小2)が今弾いているのは、ディアベリ作曲の「アレグレット」
瀬名君がこの曲をレッスンしてました。
悪ガキちゃんだったね。(笑)

 
こちらがその楽譜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使

2015年09月17日 23時40分31秒 | 日記

ストケシア。
何年も前に地植えしたのですが、増えもせず減りもせず。
毎年地味に咲いてます。

今夜は大雨。
大雨洪水警報が出ています。
すごい嵐。
雷もすごいです。

気温も低くて長袖を2枚着ています。
ルーちゃんも毛布の上で寝るようになりました。
そばに行くと撫でて欲しいのか、お誘いポーズになります。
モフモフのお腹に顔を埋めると気持ちいいです。(笑)


スマスマ
ビストロのゲストに深津さんがご出演ということで、「空星」のシーンが紹介されました。
「空星」、大好きです。
エロいシーンが沢山有って毎回悶絶してました。
特に厨房でのシーンがエロかった。
エプロンなんか外しちゃって、その仕草だけで妄想の世界に入り込み、美羽を抱きかかえて押し倒したりしたもんだから、それはそれは大変でした。(笑)
当時入り浸っていた掲示板も大騒ぎ。(笑)
ある意味、大満足なドラマでした。

もう一つ、このドラマには思い出が有ります。
それは、私のネットデビュー。
「空星」が始まって間も無い2002年の春からです。
ということは、私のネット生活は13年半くらい。
あの頃は、まだブログをやる人は少なく、勿論ツイッターは無し。
だから、掲示板が大活躍で毎日見るのが楽しみでした。

13年半かぁ・・・。
こんなに続いているんだ・・・って、感慨深い。
ブログを始めたのは2003年の7月5日から。
12年以上、書き続けているわけです。
我ながらよく続いているなあって感心します。
さぼりさぼりですけど。

こちら(gooブログ)を書き始めたのは2013年の10月。
ルーちゃんのことだけ書くつもりだったのですが、写真が沢山載せられるので拓哉君のことも書くようになりました。
で、現在に至る。
これだけ続けられるということは、それだけ拓哉君に魅力が有るということですよね。
続けられる限り書いて行きたいと思っています。

今日、毎日読みに行ってるツイッターに素敵なことが書いて有りました。
拓哉君が進行中の恋愛を花に例えていた話です。
今水をあげてるとこ・・・って。
美しい表現だなあと思いました。
温もりも感じます。
素敵!
拓哉君のこういう感性、大好きです。
だから、ファン生活もブログも長く続けられるのかもしれませんね。

1999年の拓哉君の言葉。
これ、究極に純粋です。(と思っています。)
”天国”には”天使”がいるっていうじゃん。
 そんなの、作り話だと思ってたんだけど、
 自分が”天国”だと思う場所には、本当に”天使”がいるんだよ! 
 もっとびっくりしたのは、その場所にいる時、
 自分も”天使”になれた気がしたこと。
 信じられないかもしれないけど・・・本当だよ。

この「信じられないかもしれないけど・・・本当だよ。」っていうのが可愛くてね!
穢れの無い子供みたいに純粋だと思いません?
こういう言葉を26~27歳で書くというのも素晴らしい!
きっと拓哉君の心の中にも天使がいるんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検証

2015年09月14日 10時14分52秒 | 日記

赤いガーベラ。
綺麗!
でも、ちょっと黒ずんでる感じ。
誰かさんみたい。

そんな美しい赤いガーベラが好きな拓哉君の不可解な行動を検証してみた。
CDTV中でのこと。
ち〇ポジを気にしているとか、色々言われていますがどうなんだろう?
何かが気になっている感じ?
下着が肌にくっ付いているのが気になったのかなあ?

気にし始めたもよう。


行動開始。


この辺かなあ?・・・とか考えながら踊ってる?


こんなとこまで・・・
結構時間をかけて探っているのであります。
なんか嬉しい。


すっきりしたらしい。(笑)


真相はどうなんだろう?
久利生検事に調べてもらいましょ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんで?」「どしたの?」と「咳」

2015年09月12日 23時49分37秒 | 日記

フウセンカズラ。
これ、大好きなんです。
なんか楽しい!
子供達にも大人気です。
色んな色が有ったら、もっと楽しいでしょうね。

大雨。
10日はこちらも凄かったです。
避難勧告がすぐ近くに出ましたが、大丈夫でした。
気にかけてかけて下さった皆さま、ありがとうございました。
被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

ワッツ。
拓哉君の好きな役名、興味深々でした。
新海元・・・私も大好き!
前向きな感じがするし、生き生きしていて健康的な感じもします。
瀬名秀俊・・・これは外せませんよね?
素敵です!
上田武志・・・珍しい名前ではないけれど、なんかいい!
思い出深いのかな?

私はどうだろう?
拓哉君が選んだ役名はどれも大好き。
あとは、貴倉翔、久利生公平、里中ハル 、朝倉啓太、久保嘉晴・・・などが好きです。

好きといえば・・・なのですが。
私、拓哉君の「なんで?」と「どしたの?」と咳が大好きなんです。
「なんで?」と「どしたの?」は好きな人が多いですよね?
聞く度にキュン!となるんです。
特に、すねたように「なんで?」って言われると、拓哉君が清宮君にしたいこととおんなじで、いじめたくなっちゃう。(笑)
もっと困らせたくなる。
サドで~す。
拓哉君はドMらしいから、喜んでもらえると思います。(笑)

咳・・・これが大好きなんです。
咳フェチ。
ちょっと変態チックかなあ?(笑)
拓哉君が咳をする度にうっとりしてます。
ドラマでもワッツでもスマスマでも他の番組でも、なんでもOK。
特に好きなのが「ロンバケ」の最終回で南ちゃんを追いかけて街を走るシーン。
疲れて咳きこむんです。
あれが良くて良くて。(笑)
拓哉君の咳は一味違う!
咳までセクシーなんです。
寝てるシーンで咳きこんだりしたら・・・はぁはぁ

鼻声にも萌えます。
風邪ぎみな拓哉君が好きなのかなあ?
ワッツで考えてる時の、「う~ん・・・」も好きです。

8月25日にエディット・ピアフのことを書きました。
ピアフの「愛の賛歌」は「忠臣蔵1/47」のラストシーンで使われていましたね。
で、「愛の賛歌」ですが、最初のメロディーがシューマンのリーダークライスOp.39の12番「春の夜」にそっくりなんです。
調は違いますが。
「春の夜」

「愛の賛歌」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・デビュー記念日

2015年09月09日 20時14分28秒 | 日記
SMAPデビュー24周年・おめでとう!

誰が名付けたか、今日は「でんぷんの日」(笑)
くず湯を作ってお祝いしましょ。

が こんなに立派になりました。
沢山の人達に愛され、沢山の人を笑顔にしてくれて、本当に素晴らしい!

これ(画像)、その内削除するかもです。


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気があれば何でもできる!(追記有り)

2015年09月08日 18時51分11秒 | 日記

ポーチュラカ。
可愛い!

昨日のスマスマは全部楽しかったです。
「昼顔の午後」、素晴らしかった!
もう、大笑いでした。
まさか股間で攻めてくるとは・・・眼福眼福!
ジャージでなくて良かった・・・
ワッツで「僕は元気です。」って言ってたけど、Vドンを見てよく分かりました。
お元気そうで何より!

秦野市からの「のど自慢」
GACKTさんの曲を歌った中学生の男の子は鐘が2つ。
その鐘を「コーンカーン」って表現した拓哉君。
あれは股間のポロリだったのだろうか?(笑)
強制的にお股を見せつけ、強烈な衝撃を与える
私も捕まって取り調べを受けたい。(笑)


拓哉君のファンになって17年と9ヶ月。
ドラマを見ていて引き込まれて、気が付いたらファンになってた。
拓哉君が素敵なのも有るけど、それだけじゃないと思ってます。
人間性を知れば知るほど好き度が増しました。
それが底無し状態なんですから、どれだけ魅力の有る人なんだろうと思ってます。

Mステで真っ黒な拓哉君を見た時は愕然としました。
ネットが荒れると思ったから。
一人が黒さを嘆いたとしても、これが複数になると圧倒されちゃうんです。
こういうのって、ちょっと怖い。
袋叩きに近い感じがして。
拓哉君、見たのかなあ?

い拓哉君より白い拓哉君のほうが好きではあります。
でも、い拓哉君を見ると、「海に行けて良かったね!」って思う。
去年はあんまり行けなかったんだよね?(1回も行けてなかったかな?)
だから楽しみにしていたんですよね。
追・・・悪影響が出る心配以上に行きたい理由が有るのではないでしょうか?

仕事を頑張れば頑張るほど、心身共に疲れが溜まると思います。
だから、海に入った時の解放感は大きいでしょうね?
私なんて、コンサートが終わった後は「あれもしていい!これもしていい!」って半端無い解放感でしたもん。

芸術家にしても芸能人にしても、プロだからという事で好きなことを制限されるのはどうなんだろう?
昔はよく聞いたものです。
ピアニストは手を怪我したら大変だから家事をしないとかスポーツをしないとか。
でも、今は逆。
何でもやって人間らしくいる。
色んな人と繋がって世界を広げる。
そうすると幅広い人間性が養える。
その方が良い音楽性が見に付くし、それが良い演奏に繋がる・・・と。
だから素晴らしい演奏家は何でも出来る人が多いです。
これ、拓哉君にも当てはめて考えています。

日焼けですが、拓哉君を商品として見れば、多少商品価値は下がるのかもしれない。
私は商品としての拓哉君より人間木村拓哉が好きなんんです。
こんなことを考えて、ちょっと悶々としてました。
そうしたら今日、信頼している拓友さんのブログを読んで救われたような気持になりました。
頷くことが沢山有って嬉しかったです。

日焼け止めをたっぷり塗って激しい運動をすると、すごく目に来て日焼けもしちゃうということ。
追・・・調べたところ、目にしみたり痛みが出る場合、ひどくなると炎症を起こすことも有るそうです。
何かの時にはちゃんと照準を合わせているということ。
お肌にしても、その道のプロがちゃんと付いているということ。
一番大きく頷いたのは、「見かけのビジュアルより内面のビジュアルが大好き」と書いていた所。
私も本当にそう思っているから。

「僕は元気です。」
元気があれば何でもできる!
ずっと元気でいてください!

生ドーナツ。
美味しかったよ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔のあなたが好き!

2015年09月05日 23時23分42秒 | 日記
秋の虫が鳴いています。
9月ですもんね。
蝉も鳴いているのですが、よーく聞くと面白いんです。
特にミンミンゼミが面白い!
速めのテンポで鳴くのもいれば、すごくゆっくり鳴くのもいるんです。
この間、レッスン中にスローテンポの鳴き声が聞こえてきて皆で笑ってしまいました。
ミーーーーーンミンミンって悠長に鳴いてて、遅い遅い!
イライラしました~。(笑)

ツクツクボウシも面白い。
よーく聞くと可笑しくって!
なんでこんな鳴き声なんだろう?特に終わりの方の鳴き方。
で、一番面白いのは、どんなに焦っていても(多分。笑)最後まで鳴ききること。
どんどん速くなって追い立てられるように去って行く。
完璧主義のセミさん。(笑)
聞きながらいつも笑ってます。

こちらには生息していないんですけど、「エゾハルゼミ」の鳴き声が超面白いんです。
「あぢーあぢー・・・」とか「あーぢーあーぢー・・」って、どんだけ暑いんだろね?って感じ。
動画サイトで時々聞きながら笑ってます。
暇ですね。(笑)

好きな鳴き声のセミは「ひぐらし」
特に早朝(4~5時頃)に遠くから聞こえてくる鳴き声が好きです。
ヒグラシはカナカナカナと鳴きますが、ソノヒグラシ(その日暮らし)はカネカネカネ(お金)と鳴くそうです。(笑)

夏の童謡(歌曲)で大好きな歌が有ります。
伴奏がカナカナゼミの鳴き声から入るんです。(ピアノの音で)
すごく可愛い歌で、大好きです。

サトーハチロー作詞・中田善直作曲の「夕方のお母さん」
  カナカナぜみが 遠くで鳴いた
  ひよこの母さん 裏木戸開けて
  ひよこを呼んでる ごはんだよ 
  やっぱりおなじだ おなじだな

「夏の思い出」という曲が有ります。
夏が来れば思い出す~🎵
夏が来ると私が思い出すものの一つに野坂昭如さん作の「火垂るの墓」が有ります。
悲しすぎて最近は見れなくなってしまいました。
清太や節子のような子がいなくなることを心の底から願っています。
ドロップを見つけたので買ってきました。


今日9月5日は「マザー・テレサ記念日」
 あなたは愛されて生まれてきた大切な人(マザー・テレサ)
拓哉君の顔が曇りませんように!
拓哉君の笑顔は沢山の人をハッピーにしてくれるから。

ワッツのドラエモン発言で思い出しました。
こんなの頂きました。
美味しかったよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ「のど自慢」(笑)

2015年09月02日 23時15分34秒 | 日記
9月になりました。
8月下旬から涼しい日が続いておりました。
今日は久しぶりに暑くて湿度がかなり高かったです。
涼しさに慣れてしまったのか、今日の暑さはこたえました。
昨日眠れなかったせいも有るのですが、朝から頭がぼ~っとして身体に熱がこもっている感じ。
でも、熱を測ったら36度ちょっと。
軽い熱中症だったのかな?
夜になったらすっきりしたのでほっとしました。

私の頭の中は、まだ「のど自慢」で埋まっております。
何回リピしても楽しくてあったかくて、出演してくれたスマップさんに「ありがとう!」って伝えたいです。
今日、自分でもびっくりすることをしました。
NHKに電話しちゃったんです。
この感動をどうしても伝えたくて。
スマップさんのこと(坂本さんもね)、出演者の皆さんのこと、司会の小田切さんのこと・・・などなど。
ドキドキしちゃった!(笑)

今司会をなさっている小田切アナですが、素晴らしいです。
素人を相手にすると上から目線で司会をしてしまう場合が多々有ると思うのですが、小田切さんは違います。
温かくて頭が低くて、とても好感が持てます。

秦野市の紹介の時、落花生が出てきました。
生の落花生って、どんな味なんだろう?
と思っていたら、火曜日に夫が友達から頂いてきたんです。
砂糖醤油で煮たもので、すごく美味しかったです。
実は柔らかくてちょっとほくほくしています。
タイミングが良過ぎてびっくりしてしまいました。

小6の時、私も植えたことが有るんです。
ピーナッツの状態で収穫できると思っていた私は、白くて柔らかい落花生が土の中から出てきて大変がっかりしたのでした。
アホな子なのでした。(笑)

そんな小6の時のこと。
郁夫ちゃんというクラスメイトとかなり仲良くしてました。
郁夫ちゃんは男ばかりの3人兄弟。
高校生と中学生のお兄ちゃんと郁夫ちゃんは、歌が大好きだったんです。

郁夫ちゃんんちの向かいの家は親友の圭子ちゃんち。
圭子ちゃんちに遊びに行ったら、郁夫ちゃん兄弟がのど自慢ごっこをしているのが見えたんです。
面白そうなので圭子ちゃんとずっとのぞき見してました。

畳のヘリに1メートルの物差しを立ててマイクにしてました。(笑)
3人代りばんこに何回も歌うんです。
「1番、〇〇」とか言って。
誰が何を歌っても鐘は一つ。
その度にうな垂れてがっかりする3人兄弟が可笑しくて、圭子ちゃんと笑い転げてました。
覗かれてるのも知らないで歌い続ける3人兄弟。
今でもその光景が浮かんできます。

面白い子ですが、うちの教え子ちゃんにもいるんです。
小5のKちゃんという女の子。
早く大人になりたいんだそうで。
こんなことしてます。(髪の毛をわき毛に。笑)
大きな声では言えないんですけどね・・・股間に届くまで伸ばしたいんだそうです。
笑いました~!
これ ↓


最初の人は鐘が2つ。
拓哉君、びっくりし過ぎです。(笑)
目がまん丸!!


社交ダンスのご夫婦の時も。
笑っちゃった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする