たくさんの優しさ

大好きなもの・・・音楽、木村君、うちのニャンコ。

南極、スマスマ

2011年11月29日 22時47分52秒 | 日記
「南極大陸第7話」
犬達を置いてくるしかなかった現実は本当に辛かった。
この辛さ・・・あの時実際そこに居たのでは?と思ってしまうほど、一人一人が素晴らしかった。
倉持さん、白崎さん、星野さん、氷室さん、内海さん・・・みんなみんな。
そしてワンコ達。
緊迫した状態はドラマを超えて伝わって来るものが有りました。
覚悟を決めて構えていたからなのか、比較的冷静だった私。
勿論泣きましたが、見終わってからの方がより泣けた。
じわりじわりと流れる涙・・・これが延々と続いておりました。
しっかり受け止めました。
が、辛くてリピする勇気が無い。

スマスマも面白かったです。
というより、楽しかった~!
アニメはあまり見ないので知っている曲は半分くらい。
それでも楽しかった。
「ワンピース」の主題歌と「はじめてのチュウ」が聴けて嬉しかったなあ。
拓哉君がすごく嬉しそうで、見ているこちらまで嬉しくなっちゃって。
トークも楽しかったです。

話はワンコになりますが・・・
犬を置いて行くということ。
これは本当に辛い。
ポチを飼っていて、初めて1泊旅行をした時のこと。
義父の余命が1年と宣告され一族で旅行をしようという事になり、仕方なく3歳のポチを犬猫病院に預けたんです。
これが家族3人、辛くて辛くて、とても冷静ではいられなかった。
犬猫病院に付いてポチを渡し、ゲージに入れられる。
「ポチごめんね・・・明日迎えに来るからね・・・。」
そう言うと悲しそうな声で「ク~ンク~ン」って泣く(鳴くじゃないの)んですよ。
私達家族3人も泣いちゃって・・・。
旅行先でもポチのことが頭から離れなくて、顔を合わせると「ポチ大丈夫かなあ・・・」って。
翌日帰宅したら門と玄関の鍵が開いておりました。
心ここにあらずで、締め忘れておりました。

たった1匹で、たった1日でこの気持ちなんです。
それが・・・南極に置いてこざるを得ないなんて・・・。
それが何を意味するのか・・・。
どれだけ辛く苦しかったことか・・・
苦しいなんてもんじゃないですよね。
とても文章では表現しきれない。
倉持さんの「ごめんな~~」が心に突き刺さるんです。
拓哉君、辛くて悲しかっただろうなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生かされている

2011年11月27日 22時46分40秒 | 日記
今月、来月とイベントが多くて珍しく忙しい。(笑)
今日も友達のリサイタル。
東京から恩師と友達数人も来るので、駅までお迎えに行って最後まで付き合う予定でおりました。
ご祝儀とお土産も用意しないと・・・。
なんて張り切っていたら朝ご本人から電話がきて、体調を崩してしまったのでリサイタルは延期しますって。
こんなことも有るんだね。
すっかり気が抜けてしまいました。
さて・・・今日一日、何をして過ごそうかしら?

来月も日曜日はイベント続き。
4日は指導社会主催の子供達のコンサート。
18日はうちの生徒のクリスマス会。
今年は大人も子供も地震と原発事故で大変だったので、元気付けの目的で盛大に(笑)パーティーをする事にしたんです。
レストランを借り切って大いに楽しんで頂く予定。
子供のお代は会(私ですが)から負担。
この企画のことを話したら生徒も父兄も大喜びしてくれて、やる前から嬉しくなっております。(笑)
ご家族(両親と兄妹)で参加する方がほとんど。
これも嬉しいな!
で、食べる事以外、何をしよう?と悩んでおります。
くじ引き大会はするんですけど他が浮かばない。
何か良い案は無いかしら?
お知恵拝借・・・なんつって。(笑)

25日は癌と戦うテノール歌手の方のコンサート。
まだお若いのに余命宣告されて歌い続けることに決めたHさん。
こちらでのコンサートは3回目。
奇跡です。
でも、かなり癌が進行しているそうで、ブログを読んで泣いてしまいました。
いずれ訪れる辛い運命を冷静に受け止め準備している姿には本当に感動します。
素晴らしいコンサートになると思います。

ワッツ
拓哉君の心に残る名言は「生かされている」。
さんまさんと出会って、器が大きくなったと勝手に思っております。
若い頃は、「威嚇していたんじゃないですか?」と語っていた言葉が頭から離れません。
苦しいことがどれだけ多かったかと・・。
威嚇って、ある意味弱さの表れでも有ると思っているんです。
威嚇していた事を笑顔で話せるようになったんですよね。
これには感無量になりました。
さんまさんと出会えて良かったね、拓哉君。
しみじみそう思う。

「生かされている」・・・
この言葉から今まで以上にファンへの感謝の気持ちが膨らんでファンミ、ファンパに継ったのかな?
私も拓哉君に生かされている?と思える部分が有るなあ・・・。(ちょっと意味が違うかな?笑)
どれだけ元気をもらっているか・・。
特に今年はこの気持ちが増大しました。
家族のこと(不登校とか)で苦しかった時も力をもらったなあ。
ありがと!拓哉君!!

今夜は「南極大陸」
楽しみという感覚とは違う第7話。
辛い事実をしっかり受け止めないと・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋

2011年11月24日 22時45分28秒 | 日記
朝から汗びっしょり。
我が家の前の空き地は木がいっぱい。
これの落ち葉がものすごい事になっておりまして絨毯状態。
今日はゴミの日なのでお掃除しました。
結構な労働だった・・・ふぅ~。
昨夜は小雨が降ったようで、落ち葉は濡れていました。
頭に浮かんだ言葉は「濡れ落ち葉」(笑)
いずれ夫も・・・なーんて。

今朝の4時過ぎに震度4の地震が有ったそうな。
熟睡していて全く気が付きませんでした。
こんな自分にびっくり!

一昨日は夫の先輩夫婦が来てくれて、それはそれは楽しい一時を過ごしました。
部屋のドアに「歓迎 〇〇夫妻」と書いた大きな紙を貼ってお出迎え。
これが大受けで、笑い転げながら喜んでくれました。
こんなことに満足する私達アホ夫婦なのであります。

昔話、同じ弓道部の人達の思い出話&近況、家族のことなどなど、4時間があっという間でした。
この御夫婦は9年前にも来たことが有って、その時に奥様からスマップの話が出たのですよ。
従姉妹が拓哉君の大ファン(奥様は追っかけと言っておりましたが)で、毎回コンサートにお誘い頂くのだとか。
9年前に来た時は、私が名古屋ドームに行った直後で、大いに話が弾んだんです。

お通しした部屋にファンファンパーティーの風船を一つ飾っておきました。
そうしたら一番先に目が行ったようで、開口一番に、「行ったんですかー!!」「いいな!いいな!」と大騒ぎ。(笑)
そこからしばらくの間スマ話。
夫達まで盛り上がっちゃって。(笑)
嬉しくなっちゃった。

この奥様・・・先輩(一級)の奥さんなので年上だと思っていたら私より一つ年下でした。
これにもびっくり!
スマップ愛は確実に増しておりました。

この御夫婦の家は名古屋ドームの近くなんだとか。
Googlの地図で調べたら本当に近いのでびっくりしました。
歩いて10分もかからないくらい?

で・・・
「次のスマコンは、ぜひぜひ名古屋に来てくださいね!」
「一緒に行きましょう!」
と言って頂き、これを聞いていた旦那様が、
「二人(夫婦)で一緒に来るといいよ!奥さん達はコンサートに行って、俺達は弓道部の同窓会をやろう!」って。
(名古屋は弓道部の仲間が多いんです。)
なんだか盛り上がっちゃって、次のコンサートは名古屋に行くことになりそうです。
勿論チケットが取れたら・・・ですけど。

あれから夫はこの話題ばかり。
「一緒に行こうなあ!」ってうるさい。
息子っちに留守番までたのんでいる。(笑)
息子っちも息子っちで、「お土産買ってきてね~!」なんて。
いつになるか分らないのにね。(笑)
でも、想像すると楽しそう!
実現できるといいな!

「南極大陸」公式シナリオ&ドキュメントブックが発売されるんですね!
これはすごく楽しみです。
ファンパのDVDが出たら、もっと嬉しいな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々

2011年11月22日 22時44分03秒 | 日記
頭の中が「南極大陸」と「僕の半分」で埋まっております。
だから「スマスマ」どころじゃなかった。(笑)
見る(スマスマ)→居眠り→見る→居眠りの繰り返し。
考えてみれば土曜日から、ろくに眠っていないんだった。

昨日の朝はなかなか起きられなくて、目覚まし時計が鳴りっぱなし状態。
大分前に買ったスマップ目覚まし時計がまだまだ元気で、使っております。
「ライオンハート」が延々と鳴り響いていたようで、かなりうるさかったみたい。
これに息子っちは我慢ならなかったようで、目覚まし時計を止めにきました。
止め方が分らない息子っちは時計から電池を抜き取り、電池やら時計やらがあちこちに散らばっておりました。
寝惚けまなこで息子っちの行動を見ていたのですが、ムキになってやっているので可笑しくなってしまいました。
あの姿は笑える。
おかげでしっかり目覚めました。

「南極大陸」、すごく良かった。
ワンちゃん達との絆が益々強くなり、愛情が深まった後に待ち受ける残酷な運命。
知っていることとはいえ、見るのが辛いです。
でも、しっかり受け取らないと。

「僕の半分」が好きで好きで、何回も聴いています。
今も聴きながら書いています。
20日のこの日記。
「さまよう人波」が「さまよう人並み」になってました。
昨日のスマスマを見て初めて気づいた。(笑)
書き直しておきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暢気に日記を書いていたら玄関のチャイムが鳴りました。
誰だろう?って思ったら大人の生徒さんでした。
そうだ・・・明日は祝日なので今日に変更したんだった・・・。
すっかり忘れておりました。(笑)
最近こんな具合に変更したレッスンを忘れることが多くなり、「たるんでる!」と家族に叱られてます。

日記を書く時間が無くなってしまいました。
今日の午後6時に名古屋からお客様が来るんです。
夫の大学の先輩夫婦。
弓道部で大変お世話になった方なのだそうで、夫婦で緊張しております。(笑)
矢筒(弓矢を入れる道具)を作るのが趣味で、夫のために5つも作ってくれて、それを持って来てくれるんです。
夫の喜びようが半端ない。
これからお料理の準備に取り掛かります。
掃除もしなくちゃ。
なので、今日はこの辺で、
なんか中途半端だなあ・・・もっと色々書きたかったのに。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の街から「僕の半分」へ

2011年11月20日 22時42分27秒 | 日記
昨日、行ってきました。
思い出の街、国立市。
何年ぶりだろう?
大きくなったなあ。
賑やかになったなあ。

昨日は一日雨。
楽譜やら衣装やらと、大きめな荷物を持って、傘をさして・・。
懐かしの地をゆっくり眺める暇も無く、ひたすら急ぎ足で会場へ向かう。

会場の扉を開けると懐かしい人達が、「キャ~〇〇ちゃ~ん!」と笑顔で迎えてくれた。
ハグしたり、手を握ったり・・・。
久しぶりなのに一気に時間が縮まって、あの頃の私達に戻る。
30年ぶりに会った人も居る。
大変な騒ぎになった。(笑)

ステージ衣装に着替えてリハーサル。
赤いドレスを着た人が多くてびっくり。
いずれ迎える還暦の準備?(笑)
私は黒のロング。
伴奏は地味なのです。(笑)
でも、私は黒が大好き。
生地次第ですごく素敵になるんですよね。

コンサートは約2時間。
無事弾けました。
楽しかった。
私以外の皆さんは今でもレッスンに通っているとのことで、何もしていない自分が恥ずかしい。
みんな高みを目指している。
身体の続く限り、続けるんだろうと思う。
見習いたいと思うけど、地元に師事したいと思う先生はいない。
東京に通う元気も無い。
なさけなす。(笑)

その後の食事会が実に楽しかった。
かしましい。(笑)

国立市は学生時代に付き合っていた人が住んでいた街。
予約していたレストランまで歩く。
二人で歩いた思い出の道。

♪あなたはどこにいるんだろう?
夕暮れ
さまよう人波
今は雨だ

別れた日の光景が目に浮かぶ。
歩く彼を見送る形で別れた。
♪振り向いて・・・
♪ここへおいで・・・

まさに、この気持ちだったなあ・・・。
あまり美しい人ではなかったけれど。(笑)
♪今頃何してるんだろう?

なーんて、「僕の半分」があの頃を思い出させてくれるんですよ。
タイムリーな上京となりました。
でも、あの歌ほど感傷的ではありません。
今となっては笑って話せる楽しい思い出。
・・・てな訳で、こじつけてみました。(笑)

「僕の半分」って、物悲しくない?
きっと男の人って女の人よりロマンチスト。
この感傷的?で物悲しいメロディーが私の中のそういう部分を刺激してグ~ンと心に染み入ってくるのですが、
ユニゾンの終わりの方の、「いつの日か あなたを~ きっと抱きしめる」の「あなたを~」の「を」の部分。
ここが半音下がるのですが、この半音下がる所がなんか退廃的な感じ。
この音(を~の部分)は聴いていて辛い。
好きじゃないのですよ、不健康で。
でも・・・こんなに抵抗しているのに耳から離れなくなる不思議。
麻薬みたい・・・。
癖になったら怖いなあ。(笑)

ファンパで歌う拓哉君の映像。
・「ふりむいて~」の「て~」
・「ここへおいで~」(この部分のメロディーとコードがすごく好き)
この時の拓哉君が良くて良くて困ってます。(笑)
こういう表情がたまらなく好き。
参ったなあ・・・
やられました。
ここばかり何回もリピしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにやってんだか・・・(笑)

2011年11月18日 22時41分22秒 | 日記
スマップ・ファンパーティーの時の席はB2でした。
左側の端っこの方です。
スマップさんがバックステージに居た時は殆ど見えなかったのですが、それ以外は嬉しい席でした。
トロッコで来た時はよく見えて嬉しかったです。

今回は一人で参加。(席は)
隣の方は中居君のファンで、やはり一人。
その隣は二人組の拓哉君ファンでした。
ちょっとだけおしゃべりしました。
後ろの人は誰のファンか分からなかったけど、すごい騒ぎようでした。(笑)

後半、上から沢山風船が落ちてきました。
「これは持って帰らないと・・・」
持って帰るためには風船の空気を抜いて小さくしなくてはならない。
スマップさん達はバックステージで歌っている。
見えないからいいかな?・・・なんて思って、ひたすら風船の空気抜きに取り掛かりました。
ちゃんと聴いてましたけど。
結び目が直ぐほどけるのも少し有ったけど、これがなかなかほどけなくて・・・。
悪戦苦闘。
周りを見たら私みたいな人がいっぱい。(笑)
結び目をほどく人、風船を探しに来る人・・・みんな必死。(笑)
スタッフさんも風船拾いをしていて、欲しい人にあげていました。
指先が痛くなりました。

苦労した結果、7個の風船をお持ち帰り。
持参していた紙袋の中には落ちてきた金色のテープも入っていました。
風船と金色のテープがゲットできて嬉しかったなあ。

スマップが好きな生徒ちゃんに風船を一つあげたら大喜びしてました。
玄関に密かに飾っていたテープを見つけた生徒のおばあちゃんは、「先生、行ってきたんですかっ!」って大興奮。
この方はスマップの大ファンでした。
初めて知ったよ。(笑)
ファンパーティーのワイドショーもよく見ていて詳しこと詳しいこと。(笑)
「私も行きたい!!」って騒いでいました。
小2の孫(生徒)はポカンとしておりましたが。(笑)
質問攻めにあいましたが、お孫ちゃん(生徒)のクラス担任は義理の妹。(夫の弟の奥さん)
報告されたら恥ずかしいから熱くは語りづらかったのであります。(笑)
おばあちゃんとの距離がぐー~ンと縮まりました。

ファンパーティーに来ていく服を貧乏なのに奮発して買っちゃった私。
私にとっては結構な出費だったんです。
襟元に毛足の長いフワフワなファーが付いた黒いポンチョ。
他の部分にもウサギの毛がいっぱい。
これが暑くて一度も着れなかったという・・・。
ひじょうに残念でした。(笑)
中はどうでもいいような服をきていたんだよねぇ・・・。
これで皆さんとご対面・・・私の中ではちょっとした悲劇でした。(笑)

さて、明日も東京に行きます。
同級会&ミニコンサート。
上手く弾けるといいな。
衣装はまだ決まっていません。
早く決めないと。
楽譜もコピーしなくっちゃ。
今回は暢気にしすぎて今になって焦ってます。
すんごく久しぶりにお会いする人も複数いるので楽しみです。
例のポンチョを着ていこうかな。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守るよ!

2011年11月16日 22時39分56秒 | 日記
色々有ってへこむ日々。

うん10年、私なりに人に気を使って生きてきたつもり。
傷つけないように、不快を与えないようにと、生きてきたつもり。
でも、まだまだまだまだ未熟な自分に気づかされたここ数ヵ月。
反省の日々です。


昨日は拓友さんと沢山拓哉君のことを語り合った。
楽しい一時でした。

そして、友達と誓ったの。
ずうっと応援して守って行こうね!って。
これまで以上に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました

2011年11月14日 22時38分35秒 | 日記
昨日、無事参加できました。
ごっそり用意した薬(不安発作止めの安定剤、動悸用の漢方薬、降圧剤、胃腸薬など。)は不要でした。
良かった・・・。

拓哉君のお誕生日を一緒にお祝いできたことが何より嬉しかったです。
会場を真っ暗にして、スマップ5人で消した1本のロウソク。
これは感動的でした。
その後の誕生日トークがすごく楽しかったです。
吾郎ちゃん・・・やっぱりいい!!(笑)

席はアリーナ前方のほぼはじっこ。
バクステは殆ど見えなかったですけど、トロッコで間近に見えて良かったです。
お見送りは拓哉君でした。
感謝の気持ちを伝えたくて不器用なりに作った「うちわ」を見て頂けたのがすごく嬉しかったです。
          
拓哉君、頷いてくれました。
お見送りの拓哉君は笑顔というより一人一人の顔を見逃さない真剣な眼差しと感じました。
きっと一人残さず目に焼き付けたかったんだろうなあ・・・と思っています。

今回も沢山の拓友さんとお会い出来て嬉しかったです。
初めてお会いできた拓友さんもいらっしゃって、喜びが倍増しました。
皆様、ありがとうございました。

今回のことでは何人かの方に大変お世話になりました。
チケットが手元に届いたのはコンサートの直前でした。
チケットを手配して下さった方が大変ご苦労なさっていたことを知り、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そんな大変な経過を知らず、本当に申し訳なかったです。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースデー

2011年11月13日 22時35分40秒 | 日記
拓哉君へ

☆お誕生日 おめでとうございます

あなたが生まれてきてくださったことに感謝!
これからの人生が ずっとずっと幸せでありますように!



これから上京します。
色々不安は有りますが行ってきます。
無事一緒にお祝いできますように!
照れる笑顔を想像してニマニマしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロジロ、ベビスマ

2011年11月10日 22時34分09秒 | 日記
さっき(午前9時半)、TBSからタロとジロの縫いぐるみが届きました。
高さ15センチと、ちょっと小さめだけど可愛い。
手にしただけで、心がほんわかと温かくなりました。
嬉しいな!

「ベビスマ」が相変わらず面白い!
何回もリピしては大笑いしております。
時間が短いのでリピし易いのです。
全部面白いんだけど、クワガタ対カブトムシトークが男の子((笑)っぽくて楽しかったなあ。
女のくせに昆虫好きな私には興味津々な題材でございました。

昆虫好きと言っても嫌いな昆虫は沢山有ります。
一番嫌いなのは「蛾」
もう、嫌いで嫌いで、許せなくて、見つけては退治しております。(笑)
昨日、いや~な事が有ったんです。
新聞を読んでいたら上から5センチくらいの蛾が落ちてきたんです。
もうもう・・・・信じられない!!
超不快。
不快を通り越して超不愉快。

で、このことを息子っちに話しました。
「ものすごく不愉快だった・・・」と言ったら、「夏なのに不愉快(冬かい!)」だって。
立冬も過ぎて暦の上では冬なのに。(笑)
これは頂けなかったなあ。
冬なのに夏かいっ・・・て。(笑)

話を戻さねば。
ヒーロートーク(ウルトラマン対仮面ライダー)も面白かったなあ。
拓哉君のウルトラマン論(拓哉くんがこっこいいと思うのは仮面ライダー)
戦った末、いつも最後は「シュワッチ!」
なら、最初から「シュワッチ!」でいいじゃん・・・って感じの拓哉君。
なーるほど・・・目から鱗でした。
そんなふうに考えたことが無かったから。
これはちょっと意外でした。

そんな「ベビスマ」にHPができたんですね。
反響が大きかったのかなあ?
すっごく面白いですもんね?
メガネをかけている拓哉君が素敵!
今年はこういうクラシックデザインのメガネが人気なんだそうです。(TVで取り上げてました。)
ウェリントンかな?
瀬名君もかけていたし、TBCのCMも思い出しました。

私もメガネを替えました。
幅広いフレームにしたんです。
この間テレビを見ていたら具志堅さんのメガネにちょっと似ていたので軽いショックを受けています。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマスマとか

2011年11月08日 22時33分02秒 | 日記
10月20日の日記で、放射線量のことについてちと愚痴らせて頂きました。
地域の自治会の会議に出席して放射線量が思っていたより高いことにショックを受けたこと。
そして、こういう大事な事を何故回覧板などで知らせてくれないのかという事。

このことを息子っちが小1の時に担任だった先生に話したんです。
この先生とのお付き合いで購読している赤旗日曜版の集金に来て下さった時に。(10月末)
先生は共産党員です。
その日の午後に先生からお電話が有りました。
特に高かった所を直ぐ測ってくださったんです。
そして昨日、我が家の郵便受けに1枚のちらしのような物が入っていました。
見たら私が住む住宅団地(1~4丁目)を数10メートル間隔で測定した、実に細かい地図で示す放射線量の調査結果でした。

測定して下さったのは先生と親しい議員さん。
党の方がしてくれたので先生に御礼の電話をしたら、私の意見を聞いて議員さんにお願いしたとのことでした。
なんだかすごく嬉しかったです。
私は共産党の党員でもないし共産主義者でもありません。
でも、この党の方の素早い対応には感激しました。
誠意を感じましたから。
政治家って、こうじゃなくちゃいけないですよね。

昨日のスマスマ・・・結構楽しかったです。
さんまさんがゲストのコーナーは、やっぱり拓哉君が強くて益々びっくり!(笑)
どうしてあんなに女心が分かるんだろう?
すごいっす!!(笑)
優しい嘘のところは迷いました、私。
拓哉君の答はA。
やっぱりなあ・・・の気持ちと、なーるほど!・・・の気持ちが交錯しました。
その後の慎吾ちゃんの説明が面白かったなあ。
納得でした。

ビストロも、思っていたよりずっと楽しかったです。
スマップさん達のトークが面白くて。
お料理はどちらも美味しそうでした。
反応を見て負けるかとも思いましたが拓哉君チームが勝利。
良かった~!

歌・・・これが良かった!
主旋律とハモる拓哉君の声が心地よくて心地よくて・・。
柔らかい声。
優しい声。
フワフワする感じがして陶酔しそうだった。
ルックスもダンスも綺麗だったなあ。
ソロは無かったけど、満足鉄平でした。

TBSショップに注文しているタロとジロのぬいぐるみがまだ届きません。
予定ではそろそろ届くはずなんだけど。
これが楽しみでしょうがない。
倉持さんのぬいぐるみも作ればいいのにね。
有ったら添い寝するのに。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットの最期

2011年11月07日 22時31分55秒 | 日記
「南極大陸」第4話も素晴らしかったです。
ベックの最期、犬塚君の苦悩。
今回も泣きました。
毎回毎回流れる涙。
でも、この涙があったかいんだなあ・・。
ベックが死んじゃって悲しいのに温かい。
犬塚君の苦悩が辛いんだけど温かい。

倉持っちゃんが居る。
温かい仲間が居る。
愛に満ち溢れているんだなあ。
人(ワンちゃんも)の優しさに感動して流れる涙っていいなあ。
心が温まって、それがずうっと持続するんだね。
今でもあったかいです、私の心。

ベックの死はポチやニャンコちゃんを思い出して辛かったです。
ワンちゃんもニャンコちゃんも、ベックみたいに大好きな人を待っているんですよね・・・。

ポチのことが大好きで毎日通って来ていた(今も来ています)野良ニャンコちゃん。
このニャンコちゃんの子供が1歳で死にました。
家で飼おうと手懐けていた矢先の出来事でした。

ベックと同じです。
血尿が出て病院に連れていったら腎臓病とのことでした。
助かるでしょうと言われていたのに尿毒症をおこしてしまったんです。
入院先のお医者様から「危ない状態です。」と電話が有って数時間後に駆けつけたのは夫。
それまで意識不明だったニャンコちゃんは夫の呼び掛けに反応し、目を開けて「ニャ~ン」と何度も鳴いたそうです。
これにはお医者様も驚いたそうです。
私は用事を済ませてから会いに行くことになっていました。
でも、夫が会いに行った1時間後に、「亡くなりました。」と先生から電話がかかってきたんです。

待っていてくれたんですよね、ニャンコちゃん。。
ポチもそう。
身体が辛くて立てない状態なのに必死に立とうとする。
横たわっていても家族のことをずうっと目で追っている。
最期は無理に立って、そのまま倒れて・・・それっきりだった・・・。

ワンちゃんもニャンコちゃんも、言葉が話せない。
でも、必死に何かを伝えようとしている。
そういう目をするんですよね・・。
「ありがとう」って言っているのかな?

ベック・・・
大好きな人に看取ってもらえて良かったね。
穏やかに、安らかに、永遠の眠りにつけたことでしょうね。
健気なベックに泣きました。

来週も泣いちゃいそうです。
「南極大陸」・・・本当に素晴らしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロデラ(訂正有り)

2011年11月04日 22時30分35秒 | 日記
昨日は「文化の日」
夫は出かけ、超暇だった。
車の免許を持っていない私は、夫が居ないと「篭の鳥」状態なんです。(笑)
仕方無いから庭の手入れでもしようと思ったら息子っちに止められました。
息子っちはまだまだ放射線恐怖症。
で、なーんにもする気が無くなり、したのは昼寝。(笑)
DVDでも見ようかと思ったのですが頭がボーっとしちゃって・・。
一昨日の原発再臨界心配疲れかな?

再臨界・・・もう、マジで心配しました。
避難なんて考えましたけど、今度大きな再臨界が起きたら福島近辺だけでは済まないんだとか・・・
(と聞きましたが、嘘か本当かは分かりません。)
生徒のお母さんはパスポートを取るって言ってました。
まあ、大した事でも無さそうなのでほっとしましたけど。
大げさと思うかもしれませんが、福島県人はそこまでナーバスになっていると言うことです。
こんな不安がまだまだ続くのかなあ?
出来ることなら移住したいです。(多分無理だと思いますけど)

「ゴロウ・デラックス」、見ました。
嬉しいことに、地方なのにTBSが入るんです。
この番組は初回から見ています。
見ていて恥ずかしくなる(女性として)信じられないくらいのすーんごい企画も有りました。
でも、吾郎ちゃんがやると嫌らしくないから不思議。

一番笑ったのは、「もっ〇りカメラマン」と呼ばれている野澤亘伸さんがゲストだった回。
海パン姿(ビキニ)で撮影なさる野澤さんが、吾郎ちゃんのことも撮影する運びとなったのです。
吾郎ちゃんの目の前にヒョウ柄ビキニ姿の野澤さんがデーンと!
吾郎ちゃんの視線は野澤さんの中心部に・・・。(股間とも言う。笑)
その時の吾郎ちゃんのコメントが素晴らしくて。(笑)
「ちゃんと真ん中におありなんですね。」って。
面白かったので、こういうネタがお好きな友の為に写メしちゃいました。
アホだよね?(笑)

で、昨夜(今日だけど)のゲストは、待ちに待った拓哉君。
思っていたより「開放区」を掘り下げることが少なかったような・・。
でも、吾郎ちゃん&小島慶子さんとのトークが楽しかったです。
拓哉君と吾郎ちゃんの空気感が、なんかほっこりしていて良かったなあ。

吾郎ちゃんが一番に選んで朗読したのは176ページ「BE COOL」。
小島さんは10ページ「優しさの意味」・・・私を一番愛してくれる人~
小島さんのリクエストで拓哉君が朗読したのは90ページ「ピンチ」
読んだのはみな冒頭部分。
これらについてのコメントが一言二言。
もっともっと色々聞きたかったけど、語りづらいのかなあ?
恥ずかしがりやさんだから。(笑)

もっと沢山聞きたいので、一回だけでなく数回に渡って放送して欲しいと思いました。
拓哉君の心の内を知ってみたい。
そうしたら、今よりもっともっと愛おしくなる気がします。
今夜はワッツ。
お題は何かなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月になりました

2011年11月02日 22時28分58秒 | 日記
母が帰り、自由な身になりました。(笑)
でも、3軒分の震災の手続きと指導者会の用事などで忙しい日々を送っています。
午前中に出かけると日記を書く時間が取れなくなってしまいます。
最近、夜になると息子っちがパソコンにへばり付いているんです。
これが・・・始まると長い。(笑)
パソコンを覗く時間が確実に減っております。
時間の関係で無難な所しか読まないので、心の健康には良いようです。

夫の実家は取り壊すことになりました。
撤去費用は市が負担してくれるらしいです。
古い家とはいえ、無くなるとなると寂しいです。
でも、危険で住める状態ではないので仕方無いですね。
撤去は順番待ちなので何時になるかは分かりません。
きっと来年になると思います。

ふと気がつくと、もう11月。(笑)
暖かくて大いに結構。
今月は2回上京します。
ファンミの1週間後は学生時代の仲間とミニコンサート。
国立市で行うので、時間が有ったら一橋大学にも足を伸ばしたいと思っています。
倉持っちゃんの残り香を嗅ぎに。(笑)
一橋大学・・・懐かしいなあ。
学生時代に付き合っていた彼と大学祭に行ったっけ。

ミニコンサートなので気楽に考えていたのですが、皆ドレスを着ると聞いて心が引き締まりました。(笑)
ささやかでもコンサートはコンサート。
服装は大事ですよね。
ドレスを着ると意識は確実に高まると思います。
数曲伴奏を弾くのですが、どの曲も何回も弾いた曲なので殆ど練習をしていません。(笑)
油断大敵・・・真面目に練習しなくちゃね。
さて、どんなのを着ようかな?
悩みが増えた。(笑)

13日は拓哉君のバースデー。
生まれてきてくれたことに感謝する日。
拓哉君が生まれていなかったら、私は今より確実に老けていたと思います。
8月に拓哉君と会えた後、しばらくの間下腹部痛と胸(バスト)の痛みが続きました。
病気かと思って悩んだくらい。
これは女性ホルモンの働きが活発になったに違いないと思っています。
私、どれだけときめいちゃったんだろう?(笑)

「南極大陸」の第3話は今までで一番感動したかも。
どの回もすごく良かったのは勿論なんですけど、3話が良くて良くて・・。
リキもクマも、どのワンちゃんも素晴らしい!
ワンコの名演技の裏に拓哉君あり・・・ですよね。
ワンちゃんの心を読み、気持ちが分かる拓哉君。
ワンちゃんとの強い信頼関係が有ればこその名演技だったと思っています。
これからも益々楽しみです。

スマスマ。
夫婦での出演にもジュニアの出演にも、なんら抵抗の無い私。(超気楽)
だから普通に楽しみ、沢山笑いました。
それより「ベビスマ」が相変わらず面白い!
スマスマはリピしないけど(笑)、こちらは何回もリピしています。
学校での休み時間トーク(by拓哉)が楽しいのなんのって。
つなぎ(服)も可愛いんだなあ。(笑)
さて、今回の企画は次週まで・・・(スマスマに)通るのか?
次の企画も楽しみだけど、ずうっとこのままでもいいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする