たくさんの優しさ

大好きなもの・・・音楽、木村君、うちのニャンコ。

『少女以上・少年未満』

2016年04月28日 10時49分00秒 | 日記

毎日お邪魔しているお気に入りのツイッター。
ネモフィラが大好きという呟きが有ったので、私も載せます。
前にも載せた2014年5月の写真です。
茨城県の「ひたち海浜公園」
ここのネモフィラは超有名なんです。

古畑任三郎の『赤か青か』のロケ地でもあります。
爆弾を仕掛けた観覧車です。
こちらも、また載せちゃいます。(何度でも載せたい。笑)
爆弾を仕掛けた理由。

「邪魔なんだよ、あの観覧車。
 あれのお陰で時計が見えなくなっちゃった。
 だから排除を・・。」
こちらはドラマの画像。


こちらが2014年に行った時に写した写真。
2013年にリニューアルしたそうです。


『ラブジェネ』からファンになった私。
だから『ラブジェネ』より前の作品は知らなかったです。
仲がよい地元の友達が『ロンバケ』のビデオを持っていたので、借りて見ました。
そうしたら益々好きになって、レンタルショップに通い詰め。(笑)

でも、ドラマくらいしか見られない。
ネットデビューしたら沢山お友達ができて、バラエティーなど他の沢山の映像を見せて頂くことができました。
これには本当に感謝しています。
ネットデビューしなかったら見られないままだったかもしれませんよね。

こちらも、その一つ。
『少女以上・少年未満』(1992年10月19日、テレビ朝日)
紺野祐一 役。
柴門ふみセレクションなんですね。
戸田菜穂さんとはよく共演していたんですね。
キスシーンも有ります。
キスシーンの後で思いっきり唇を拭かれたのは、このドラマだったのかな?(笑)
画像が古いのですが、とても貴重です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005年のスペイン坂

2016年04月26日 10時28分50秒 | 日記
スマスマ。
震災の支援金のお願いを撮り直してくださったんですね。
熊本の震災のお見舞いの言葉も。
誠意と優しさが伝わってきてジーンときました。

先日、友達のリサイタルを聴きに行ってきました。
アンコールに弾いた曲は「花は咲く」
熊本・大分の震災で被災された皆様に向けて、会場の人達も一緒に歌いました。

ロビーには義援金の募金箱が置かれ、集まった義援金は新聞社を通して送られました。
私達も東日本大震災の時に沢山の皆様に助けていただきました。
義援金を頂くことで、経済的に助かるのは勿論です。
それと共に皆様の優しい気持ちが伝わってきて、心も温かくなるんです。
とても感謝しています。
ありがとうございます。


こちらは2005年の拓哉君。
東京FMのスペイン坂スタジオがリニューアルオープン。
久しぶりに2度目のサプライズ登場。
およそ1時間の生放送。
きっと録音したテープが有るはず。(笑)
「Triangle」のレコーディング秘話などを話してくれてました。

登場する時からかっこいい!
キャ~キャ~騒ぐ(笑)詰め掛けたファンの歓声にびっくりしてました。
懐かしかった!
こういうの、もうやらないのかな?


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有るよ!

2016年04月23日 23時05分57秒 | 日記

パソコンの調子が悪くなってしまいました。
初めてスマホで書いてます。
上手く出来るかな?

数日前にデスクトップのパソコンの調子が悪くなり、色々いじってどうにか使えるようになりました。
そうしたら、今度は私専用のノートパソコンがおかしくなっちゃった。
どうやっても画面が開かない。
繋がってるのかな?
来週になったらみてもらう予定です。

昨日のワッツ。
写真を撮られる時、ピースのポーズはあんまりしないって言ったのに、ツイッターには次から次へとピースしている拓哉君の画像があがってきて笑いました。^_^
あんなに何回もやってるのに、あんまりしないってどういうこと?(笑)
否定しても証拠のブツはてんこ盛り。
可愛いことったらね。(笑)

拓哉君って、時々こういうこと有りますよね。
やってないつもりでやっちゃってること。
案外天然なのかも。(笑)
有るよ!


上の写真。
田中要次さんですが、先日放送された東北地方のローカル番組で、「有るよ!」を連発してました。
NHKなのに。(笑)
びっくりしました~。
「HERO」の存在はでっかい!
ちょっと嬉しくなったのでした。

拓哉君のドラマがきっかけでブレイクした人って、一体何人いるんだろう?
かなりいますよね?
人生が変わってしまったと言っても過言じゃない人も!
これって本当にすごいこと!
こんなことも嬉しいな!
今度はどんな方とご一緒するんだろう?
楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎵祭りの飾りよ 落ちて砕け散れ

2016年04月20日 23時34分34秒 | 日記

 飛行機雲が3本。
飛行機雲を見ると、いつも「GOOD LUCK」の元ちゃんを思い出します。
空を見ながら、「アイハブ!」なんて呟いたりして。(笑)
拓哉君、情報によると髪が短くなったのだとか。
髪の短い元ちゃん、可愛かったなあ。

拓哉君のドラマにクラシックの曲が使われると嬉しくなります。
数は少ないように思うのですが・・。
日曜日の深夜(月曜日なんだけど)に放送されたBSプレミアムの音楽番組。
今週は嬉しかった!
飛び上がるほど。(笑)


「眠れる森」の第8話のラストと第9話の始めのシーン。↑
直季が駐車場で国府に襲われるシーンです。
鉄パイプの「カーン」という音を聞くと、瞬時にこのシーンを思い出します。

ここで流れた曲が放送されたんです。
ヴェルディの「ナブッコ」というオペラの中の曲。
このオペラは上演回数が少ないように思います。
テレビで聴けるなんて夢にも思っていなかったので、本当に嬉しかったです。
勿論、初めて見ました。
動画サイトでは見られるんですけど。

指揮はイタリアの名指揮者ムーティ。
「ナブッコ」はヴェルディの出世作と言われています。
オーケストラと合唱です。


祭りの飾りよ 落ちて砕け散れ
ユダの民よ 喪に服せ
軽んじられた神の怒りが乗り移り
アッシリア王が 我らに襲いかかった
敵軍の凶暴な叫び声が
聖なる神殿に響き渡る

乙女たちよ
純白のベールを引き裂き
声の限りに祈りを叫び
その腕を天に差し伸べよ
汚れなき唇からあふれる
切なる祈りは
神へと届く 甘い香りだ
乙女たちよ 祈りを捧げよ
そなたたちの祈りで
残忍な敵軍の怒りが 静まるように(以下省略)

怖いシーンでした。
激しい旋律です。




ここでは美しい旋律が流れました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四葉のクローバー

2016年04月18日 23時42分58秒 | 日記


四葉のクローバー。
四枚の葉には、それぞれ「希望」「愛情」「幸運」「誠実」という意味が有るのだとか。
見つけると幸運が訪れる。
なんて素敵なんでしょう。

拓哉君が四葉のクローバーを探すと、高い確率で見つけることができるらしい。
プレゼントしたい人がいると、一生懸命探してくれる。
そして、贈る。
幸運が訪れるように・・・そう思いながらですよね?きっと。
なんて素敵な人なんでしょう。

こういうエピソードを聞くだけでも、心が温かくなり優しい気持ちになれます。
話を聞いた私までもが幸せのお裾分けを頂けた気持ちです。
拓哉君の心の根っこの部分。
愛情深くて誠実ですよね。
拓哉君にも幸運が訪れますように!


「HERO」で、四葉のクローバーを探すシーンは名シーンだと思う。
拓哉君が考えたんですよね。
久利生君の中の拓哉君の気持ち。
役を超えて、その人「久利生」になっている。

四葉のクローバーを受け取った滝田さんの中の中井さんも、きっとそう。
だから、受け取った時の声が本当に嬉しそうで感動する。
心からの感謝の気持ちが伝わってくる。

刑務所での闘病生活。
余命幾ばくも無いことを知っている・・・滝田さんも久利生さんも、観ている私達も。
悲しくて寂しい辛いシーン。
そんなシーンが、たった一つの四葉のクローバーで救われたように思う。
四葉のクローバーに込めた久利生さんの気持ちに心が和み、笑顔になれた。

バックに流れる音楽も良くて・・・。
より一層、心を浄化させてくれていると思います。
このシーンを思いついた拓哉君の気持ちに感動しました。
本当に素晴らしいシーンだと思います。

見つけた時の表情がいいですね!
滝田さんに渡す時の表情も。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潤んだ瞳

2016年04月16日 00時48分19秒 | 日記

拓哉君の目って本当に綺麗。
「眠れる森」でのシーン。
潤んだ瞳の美しさに惹きつけられました。
心が美しいんでしょうね。


今日はお出かけしてきます。
行先は「明日へコンサート!」が行われた会津若松市と他2ヵ所。
会場になった風雅堂は鶴ヶ城の直ぐ近くに有ります。
鶴ヶ城にも行きますのでしっかり眺めてきます。

何時もパソコンでブログを書いています。
ちょっと離れたらルーちゃんに乗っ取られてました。(笑)
文字の所に乗っかったんでしょうね。
66666・・って!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震お見舞い

2016年04月15日 23時53分38秒 | 日記
熊本地震。
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

このブログに度々コメントをお寄せ下さる拓友さんも被害に遭われました。
無事が確認されてほっとしています。

余震が続き、皆さまさぞ不安なことと思います。
不自由な生活に、心身共にお疲れのことと思います。
一日も早く、元の生活に戻れますように。
これ以上、被害が広がりませんようお祈りしています。

家の前の白い桜が満開で綺麗です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のロマン

2016年04月12日 23時47分26秒 | 日記

4月4日のブログにも書きましたが、私は森が大好きなんです。
シューマンの作品に「森の情景」というピアノ独奏曲が有ります。
大好きな作品です。
1.森の入り口 
2.待ち伏せる狩人 
3.寂しい花 
4.気味の悪い場所
5.なつかしい風景
6.宿
7.予言の鳥
8.狩の歌
9.別れ
さほど難しくない短い曲が9曲。
私は「森の入り口」と「寂しい花」と「別れ」が大好き。
シンプルだけど独特な雰囲気が有って素敵です。

1週間ほど前に見た本に美しい白樺林の写真が載っていました。
そうしたら無性に白樺林が見たくなって色々調べています。
長野県の八千穂高原が有名らしいので、ぜひ行ってみたいと思っています。
「森のロマン」を存分に感じてきたい。
沢山の芸術家が森をテーマにした詩や音楽や絵画を残しているのですから、森への憧れを抱いている人は多いのでしょうね。


「眠れる森」にも綺麗な森が出てきます。
「ねえ?」
「ん?」
「私が目覚める時、ちゃんとあなたが目の前にいてくれる?」
「いいよ~」
「ほんと?」
「ちゃんといる・・・俺がいる。」
「約束よ。」

「眠れる森」に出て来る「眠れる森の美女」の話。
ちょっと話が逸れますが、拓哉君は幼稚園の時、「眠れる森の美女ごっこ」をしていたんですね。(笑)
初めてチュウをして快感を覚えたっぽい。(笑)
この遊びは続いた・・・って書いて有るから病みつき状態だったんですね。
さすがですね、子供の頃から。(笑)





拓哉君は美しい森もよく似合う。
でもストーリーが悲しいので、森も寂しく見えてしまいます。


「眠れる森」も大好きなドラマです。
オープニングの短い曲と「カムフラージュ」を聴くと条件反射のように涙が出そうになります。
直季の人生が悲しくてしかたなかった。
恋人(由里)を亡くし、親友の敬太も亡くし、直季自身も命を落とす。
実那子のためにとった行動が原因で。
実那子に捧げた人生と言っても過言ではないと思う。

でも、ラストの頃の花屋でのシーン。
ここで直季はカトレアを見て微笑む。
実那子にあげたかったから。
直季の笑顔はこのシーンだけだったように思います。
幸せだったのかもしれませんね?
この時の優しい笑顔を見てそう思いました。
辛く悲しいことが多かったけど、実那子のために生きた人生に悔いは無かったのかもしれません。
実那子を護れたのですから。


でも、最後の涙が・・・
直季は幸せな気持ちのまま死ねたのかなあ?
自分が死ぬと分かったら悲しいですよね?
やっぱり、会いたい人に会えない無念の涙だったのかな?
これから・・・という時だったんですもんね。


自問自答のようなブログになってしまいました。(笑)
余韻を残して終わるドラマは色んな解釈ができて引きづりますよね?
「若者のすべて」もそうでした。
拓哉君が演じた色々なドラマのその後も見てみたいです。
「ロンバケ」とか、「GOOD LUCK」とか。
瀬名君、元ちゃん、どうしてるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年04月10日 23時49分21秒 | 日記


今夜のおかずは餃子。
包みながら「拓哉君も子供の頃、お手伝いしてたんだっけ・・・」って思って、ニマニマしながら包んでました。
最初は「面倒くさい・・・」って思ったんです。
でも、拓哉君のことを思い出したら楽しくなりました。
拓哉君はちゃんとお手伝いをする「いい子」だったんですよね。

上の写真は「トロイメライ」の楽譜の一部です。
シューマンが作曲した「子供の情景」の第7曲。
タイトルは「子供の情景」ですが子供用の曲ではなく、子供心を描いた大人用の曲。
「トロイメライ」の意味は「夢」
拓哉君は子供の頃、どんな夢を見ていたんだろう?
印象に残っている夢が有ったら聞いてみたいなぁ。

この間、拓哉君の夢を見たんです。
デパートの抽選会で1等を当てまして、その賞品(?)が拓哉君のハグという・・・。(笑)
しっかりハグして頂きました。
しつこいくらいに。(笑)
いい夢だった。(笑)

昨日、友達と電話でこのことを話して、「〇〇みちゃんは拓哉君の夢見たこと有る?」って聞いたんです。
そうしたら「有る。」って。
これがなかなか面白い夢でして・・。

〇〇みちゃんが見た夢。
寝ている拓哉君が掛け布団を持ち上げて「おいで!」って言ってくれたんだそうです。
せっかく誘ってもらったのに〇〇みちゃんは、「私、夫も子供もいるので・・・」ってお断りしたそうな。
目が覚めたら残念でしょうがなかったって。(笑)
「私はなんて固いんだろう・・・」って思ったって。

ほんと、勿体ない。
〇〇みちゃんの気持ちがよく分かる。
私も残念で仕方なかったです。
・・・なんちゅう話をして盛り上がったのでした。
たかが夢、されど夢。
嬉しい拓哉君の夢を見ると、しばらくは幸せに暮らせます。(笑)

大人なのに純真無垢な子供のよう。
可愛いですね~


何年も大事にしているお気に入りの男の子の人形。
拓哉君の子供の頃の話を書いていたら思い出したんです。
何でだろ?(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勿体ないから

2016年04月07日 23時55分39秒 | 日記


水曜日。
お天気が良かったので近くの県立公園に桜を見に行ってきました。
8000歩以上歩きました。


公園の近くには大学が有ります。
上の写真の一番奥の横並びの建物です。
震災の年、ここに拓哉君&スマップさんが来てくれました。
私自身、心痛むことが有ったスマップですが、感謝の気持ち&御恩は一生忘れません。


綺麗な桜並木の下には沢山の仮設住宅。(↑)
この他にも、近くには仮設住宅が沢山建ち並んでいます。
市内の仮設住宅は35ヶ所。
21100人の人達が暮らしているそうです。


公園はとても広く植物もいっぱい。
気持ち良く歩いていたら、こんな看板が立てられていてびっくりしました。(↑)
ここから先は原発事故に寄る放射能のホットスポット(高線量)になっているそうです。
この公園ですが、住宅地の真ん中に有るんです。
そんな所にホットスポットが有るなんて・・・。
あれから5年経っているので、すっかり油断しておりました。
だから衝撃を受けました。
まだまだ気を緩めてはいけませんね。


私は拓哉君のダンスが大好きなんです。
好き過ぎです。(笑)
勿論、歌も大好き。
演技も大好き。
バラエティーも大好き。
トークも大好き。
どれも外せない。

拓哉君って本当に多才。
私は欲張りだから、すべて全部、いつまでも見ていたい。
じゃないと勿体ないもの・・・と思っております。

今日はドリスマを見ました。
ここが(も)大好きなんです。





これが可愛くって!(笑)


で、一番好きなのがここ。
缶を投げる仕草がかっこ良過ぎてやられました。(笑)
ただ缶を投げるだけなのに決まってるんです。
下の方からヒョイ!って。







拓哉君の何気ない仕草にやられること多し。
たまりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロ

2016年04月04日 23時47分04秒 | 日記


今日、習いに来ている幼稚園児のママと昔話に花が咲きました。
幼稚園の話題から、お互いの幼稚園時代の話に。

私が幼稚園に入園したのは和歌山県に住んでいた時。
入園して1週間で父が転勤。
その後、静岡県に移ったのですが、ここで両親は私を幼稚園に入れてくれなかったのです。
だから私、幼稚園中退なんです。(笑)

なぜ入れてくれなかったのか、詳しい事情は分からないのですが、多分幼稚園が遠かったからだと思います。
父は鉱山の仕事をしていたので、山が多い辺鄙な所に住んでいたんです。(佐久間ダムの近く)
幼稚園に通っている子は路線バスに乗って通園していました。
私の両親は、そこまでして通わせたくなかったんだろうと思います。

姉と兄は小学生。
母は病弱(軽い結核)で殆ど毎日寝ていました。
同じ年の子供達は幼稚園。
だから私は孤独な子供だったのであります。(笑)

毎日のように一人で裏山に遊びに行っていました。
この裏山は小さな森という感じ。
今考えると恐ろしい。(笑)

姉と兄が遠足の時、母は私の分も用意してくれました。
一人でリュックを背負って一人遠足。
行先は勿論裏山。
独り言を言いながら一人寂しくお弁当を食べていたわけです。

でも、よく考えてみると寂しいと思ったことは無かったような・・・。
これはこれで結構楽しかった。
自分だけの世界ができていたんです。
変の子だったんですね、私。(笑)

こんなことを幼稚園児のママに話したら、「なんだかトトロみたいですね。」って。
そうかもしれない。
サツキとメイのお母さんも病気でしたしね。

トトロに出て来る光景は私が小さかった頃にそっくり!
家まで似ているからびっくりです。
だからトトロを見るととっても懐かしい気持ちになります。

森のざわめき、枯れ葉を踏む音、小川のせせらぎ。
今でも耳に残っています。
だからかな?
今でも森が大好きなんです。

美輪さんが拓哉君のこと、トトロに似てるって。
分かるような分からないような・・・(笑)
でも、温かい気持ちになってなんか嬉しかった。
トトロって温もりを感じる存在なんです。

トトロと拓哉君。
去年の12月21日のブログにも書きましたが、拓哉君が言った「今でも森に風が吹くとトトロを気にする自分がいます。」を思い出します。
とっても感動した美しい言葉。
私・・・今でもトトロを見ると拓哉君を気にする自分がいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいチェロ曲

2016年04月03日 01時37分33秒 | 日記

4月3日。
今日は大好きな作曲家「ブラームス」の命日。(1897年)
ブラームスは私が大大大好きな作曲家「シューマン」の奥さん(クララ)のことが好きだったんです。
シューマンが亡くなってからも親交が続きましたけど、一生独身でした。

ブラームス作曲ピアノ協奏曲第2番の第3楽章。
チェロのソロがとっても美しいんです。
抒情的で美しい主題をチェロが奏でるんです。
ピアノコンチェルトですからピアノの部分が多いですけど、チェロが美しいので有名です。

拓哉君が弾く姿を想像してしまいます。
拓哉君が奏でる姿が目に浮かび、想像の世界なのに惹かれてしまう。
なんて素敵なんだろう。
もし宜しかったら、この曲を聴きながら、チェロを弾く拓哉君を思い浮かべて下さいませ。
本当に素敵ですから。

ブルッフ作曲の「コル・ニドライ」という曲も大好きです。
若い頃、かなり嵌りました。
こちらはチェロとオーケストラ。(チェロ協奏曲のような感じ。)
多くのチェリストに愛されています。
この曲、感動的でとても美しいんです。
こちらの曲の方がチェロを奏でる色々な表情が想像しやすいかもしれません。
「コル・ニドライ」の意味はヘブライ語で「神の日」だそうです。

他に私が好きなチェロ曲。
チャイコフスキー作曲 「ロココの主題による変奏曲」
シューベルト作曲 「アルペジョーネソナタ」
ハイドン作曲 「チェロ協奏曲第1番」
サンサーンス作曲 「白鳥」(「動物の謝肉祭」より)
カタロニア民謡 「鳥の歌」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッツ・TV's HIGHの続き

2016年04月01日 23時55分50秒 | 日記

スノーフレーク。
これ、増えると綺麗なんだけどプランター植えだから毎年こんな感じ。
地植えにしてみようかな?


大きくなってもやっぱり小さい丸いお布団が大好きなルーちゃん。
毎日ではないけど、これで寝ることが多いです。
900グラムの時から入ってます。
今は4200グラムです。
もう、パツンパツン。(笑)

ワッツ。
今日はエイプリルフール。
拓哉君の「うそ」のレベルの低いことったらね。(笑)
そんなことに気付くことも無く、あの勝ち誇った感ですよ。(笑)
気付かないところも可愛いし、自己満足してるとこも可愛い。
嘘つけない拓哉君、そんなとこも好き!
「嘘」からも、その人の人間性が見えてくる。
「嘘」って怖いですね。

トムソーヤな拓哉君、大好きです。
小さい頃、両親が若くて休日はアウトドアが多かったって。
野外泊とかね。。
このエピソードが大好きです。
一頃、ワッツでよく聞かせてくれてました。
生き物や植物に沢山触れてきたんですよね。(自然薯掘ったり。)
自然の美しさにも。
だからピュアで、ピュアだけど立派な根も張れた。
勿論これだけでは無いけど、拓哉君の人間形成に大きな影響を与えていると思っています。
トムソーヤに憧れたのは、こんなことも理由になっているのかもしれませんね。

TV's HIGHの続き。
一夜を共にした拓也となるみ。
期待した私が馬鹿でした。(笑)


得意気にゴムを伸ばしてパンッ!って。
シャツインでステキだこと。(笑)


アホっぽいけど首筋に萌えました。


これが妙に色っぽくて!
可笑しなことをやっているけど、やっぱり美しいんですよね。
上の写真も。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする