たくさんの優しさ

大好きなもの・・・音楽、木村君、うちのニャンコ。

今日は会議の日

2003年09月30日 15時24分34秒 | 日記
今日は月に一度の会議の日だった。
11月に行う公開レッスンと、12月に行う会員門下生の選抜演奏会の準備で忙しくなってきた。
私は選抜演奏会の実行委員になっているので、これから忙しくなりそう。
実行委員は3人。
3人共拓哉君のファンだ。地元の拓友さんも一緒だ。
実行委員を決める時、今回は私の順番だったので、拓哉君ファンの二人に一緒にやってもらう事にしたのだ。
だから我が家に集まって色々仕事や打ち合わせをするのだが、時間が余ると拓哉君のビデオを見たりしている。
むしろ、こっちの方で盛り上がったりしている。
この事は3人だけの秘密なのです。
楽しいんですよ。

TVガイドに、白いタイツ姿のスマップさん達が載っているそうな。
美しいバレエ姿を想像していたのだが、どうなることやら。
私も子供の頃、バレエを習っていた。
小4の時に転校したので止めてしまった。もっと続けていたかったなあ。
私の子供の頃って、バレエ漫画が多かったように思う。
牧美也子さんの漫画とか、色々有ったなあ。
ガイド・・・明日買ってこよう。楽しみーー!

夕食の時、夫が「○○みちゃんは元気か?」なんて話し出した。
なんと、30分後に○○みちゃんから電話がかかって来た。
子機を持って歩きながら話していたら、トコトコ追いかけて来るではないか・・・。
しょうがないから話させてやった。
「遊びに来て下さい・・・。」なーんて、嬉しそうに話していた。
すみませんね、○○みちゃん!おかしな夫で。
お相手してくれて、ありがとう!
もう一人、お話してみたい人が居るらしい。
夢が叶うといいね、夫君!・・・ぶふふ。


本日の私の好きな1曲

ブルックナー作曲 アヴェ・マリア

混声7部合唱の為に書かれたモテット「アヴぇ・マリア」
「ギフト」の最終回で、指輪を見つけたロッカーでのシーンで流れていた曲。
心が洗われるようなメロディが、なんとも美しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコンとくれば・・・

2003年09月28日 15時23分21秒 | 日記
昨日は一日中、目を開けているのが辛いほど眠かった。
夜8時過ぎに仕事が終わって夕食を済ませて、9時頃レッスン室のソファーに寝転んでいたら、そのまま熟睡。
気がついたら夜中の1時。
ベットに移動して、今朝の8時まで熟睡。
久しぶりにたっぷり眠った。
11時間・・・・寝すぎだ。腰が痛い!

またポチネタ。
今日の午後、ポチを散歩に連れて行ったら、家に着く直前でポチが倒れこんでしまった。
ヨロヨロしている感じはしていたのだが、まさか倒れるとは・・・。
前足と後足が開く感じで、道路に倒れてしまったのだ。
抱きかかえて家に連れて帰ってからも、ヨロヨロしていた。
10分位経ったら元気になったのだが、心配なので直ぐ病院へ連れて行った。
特に異常は無いとの診断だったが、本当に大丈夫なのだろうか?
2・3日後にまた診察に行く予定だ。
ポチは12月30日で9才になる。
そろそろワンコの成人病も心配だ。

いつもお世話になっている道場の主様の、たまにしか書かないから名付けたという日記に、「ウコン入りカレー」の話が・・・。
これを読んでいたら、思い出しちゃったの。
水○黄門さま味噌。略して「黄門味噌」。
主様、そのうちお届けするかもしれません。(笑)
いやいや・・・立派なお味噌なんですよ!これ、マジです。
黄門料理も有るんですよ。これも立派なお料理。
一度、水戸まで食べに行きたいと思っているんです。

明日はスマスマが無い!!
なんて寂しいんでしょう!
早く会いたいよーーー!


本日の私の好きな1曲

シューマン作曲 ピアノソナタ 第1番 嬰へ短調 作品11

とにかく、シューマンが大好きなのです。
レッスン室に置いてあった「シューマン」という題の本。
息子がこれを見つけて「おお!これいいじゃん!読みたい!」と、嬉しそうに手に取りました。
私も密かに嬉しかったのですが、一瞬にしてずっこけました。
「なんだ、シーマンじゃないのか・・・。」
この程度なのよね、うちの息子っち!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりだなあ!

2003年09月26日 15時21分48秒 | 日記
ひちゃちぶりの日記だー。
身体がポンコツになっちゃって、ゴロゴロしておりました。

まずは、ポチに引っ張られて痛めてしまったらしい筋。(病院嫌いなので、自己診断)
笑う時も咳をする時も起き上がる時も痛くて、辛かったわ。
ピアノを弾く時も、和音をフォルテで掴むと痛くて、びっくりしました。
昨日から、少し痛みが和らいで来ました。

次に、日頃の不摂生がたたって、自律神経が少々おかしくなってしまいました。
お薬が2種類も増えてしまった。
暇が有ればゴロゴロしておりました。

次は、”歯”。
親知らずまで痛み出してしまいました。
おまけに、飴をかじったら前歯の裏が欠けてしまいました。
直ぐに治してもらって、また飴を舐めたら、また取れてしまった・・・。(おばかでしゅ。)
私は、もう一生飴が舐められない歯になってしまったのでしょうか?
神様!どうかまた飴が舐められますように!アーメン!・・・なんちて。

毎日ゴロゴロしながら、拓哉君の色んなビデオを見てました。
でもゴロゴロしていると直ぐ眠くなっちゃって、皆途中でダウン!
スマスマも、やっとの思いで録画だけはしました。
記憶は、おぼろげ・・・。
そのうち見直さねば!

平成教育委員会の拓哉君、若くて、美しくて、賢そうで、良かった!!あの頃の拓哉君って、本当に”美少年”って感じですね。
アルバムの録音風景も見たんですが、譜面台にのせてある物が譜面じゃなくて、歌詞を書いた紙だけっていうのが驚きでした。
メロディは耳で覚えるって事なのかしら?
私なんかは、譜面で確認しないと納得出来ないほうなので、新鮮な驚きでした。
念願の歌謡ドラマ、「Peace!」も見ました!
もうーー、拓哉君と中居君たら・・・。ウキッ!!!

T&Cの、紺と白のチェックのジャケット、買って来ました。
拓哉君と同じ物が2つ!!ワーイ!ワーイ!
今度貰ったパンフレットは2つ折で、前のとは違っていました。
前のより薄くて、裏は「T&C History」他、とかになっていました。

今夜はワッツ。何のお話かな?楽しみ!
先週のワッツは感動的でした。
心温まる話は、何回でも聴きたいです。


本日の私の好きな1曲

   ヴェルディ作曲 レクイエム 

CD2枚組みの大作!
コンサート会場で聴くと、客席の後ろの方にトランペットの人達が並んで演奏する部分が有る。
これが”圧巻!!”
1曲目の「レクイエム(安息を)」が、たまらなく好き。
この曲がバックに流れる、拓哉君の映画が見たい。
苦悩、悲しみ、優しさ、切なさ・・・こんな拓哉君の表情を想像するだけでも、身体が震えるーーー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステージの陰で。

2003年09月21日 15時17分28秒 | 日記
若かった頃、人前で演奏するのが好きだった。
かなり積極的だったと思う。
人に聴いて頂く・・・と言うより、自分が楽しみたくてやっていた様な気がする。

結婚する3年位前から、合唱団の常任伴奏者になった。
毎月きちんと謝礼も頂いていたので、真面目に真剣に取り組んでいた。

指揮者は3回代わった。
一人目は私より2才年上の男の先生だった。
この先生はなかなかイケメンで、市内では人気者だったので、皆に羨ましがられた。
演奏会の本番でステージに出て行く時はレディファーストという事で、何時も私が先に出て行った。
その時は何時も「さっ、行くよ!」と言って、私の背中を”ちょん”と優しく押してくれた。
そんなささやかな事が嬉しかった。

2年後、その先生は県立高校の教師に採用される事になり、弟子の若い男の先生にバトンタッチされた。
教え方や求めるものが180度変わってしまい、かなり戸惑いつつもコンビを組んでいた。
2年後、私は出産・子育ての為退団した。
もう、復帰するつもりは無かった。

3年後、その先生から電話がかかって来た。
2ヶ月後に定期演奏会を予定しているのに、伴奏者とトラブってしまい、伴奏者が辞めてしまったと言うのだ。
「お願いです!力を貸して下さい!助けて下さい!」
そう言われて、断る事は出来なかった。
たった2ヶ月で出来るだろうか?曲数は20曲以上有った。
自信は無かったが、頑張る事にした。
久しぶりに行った合唱団。
皆がそれはそれは温かく迎えてくれてた。
皆の温かさと合唱の楽しさに触れ、心が満たされた。

「演奏会が終わったら辞めよう。」と思っていたのだが、居心地が良くてしばらくの間居座っていた。
それから9ヶ月後・・・6月のある日、悲しい事が起こってしまった。
先生の家が早朝火事になり、先生とお母様が亡くなってしまったのだ。
足の悪いお母様を助けに行って力尽き、逃げ遅れてしまったのだ。
先生とお母様の間には、十字架のペンダントが置かれていた。31歳だった。
先生の追悼演奏会では、大好きだった「見上げてごらん夜の星を」を会場に来て下さった方全員で泣きながら歌った。

その後、ボイストレーナーをして下さっていた同い年の女の先生が指揮者になった。
この先生は、私が最初にコンビを組んでいた先生の奥様だ。
この先生とはとても気が合い、今は私の親友になっている。
彼女は私より先に拓哉君のファンになっている。
「ロンバケ」で嵌ってしまったそうだ。

今思えば色々な事が有った。
殆どが楽しい思い出だが、辛い事もあった。
特に思い出すのは、演奏会やコンクールの時の事だ。
コンクールの数日前に父が心筋梗塞で倒れ、助かる確率が低かったので友達に急遽伴奏をお願いしていたのだが、父に「行って来なさい。お父さんはそうして欲しいよ!」と言われ、泣きながら参加した。
幸い父は快復した。
定期演奏会の1ヶ月前に流産した事も有った。
義父が癌の末期で、看病しながら臨んだ定期演奏会も忘れられない。
子供を親に預けっぱなしで、子供の様子がおかしくなった事も有った。
不安発作との戦いも苦しかった。

今年のスマップのコンサートも終わってしまった。
拓哉君も毎年行われているコンサートの陰に、色々な思い出が有るだろう。
辛かった事、苦しかった事もきっと沢山有るだろう。
でも、拓哉君は何時も笑顔で私達に元気をくれた。
感謝の気持ちで一杯だ。
これからも、ずうっと拓哉君を応援して行く!
ありがとう!拓哉君!!

本日の私の好きな1曲

ブラームス作曲・ピアノ協奏曲 第一番 ニ短調 作品15

力強さと、ロマンティックな旋律が素晴らしい。熱くなれる曲。
この曲の第3楽章のメロディの一部分は、瀬名君がコンクールの本選で弾いた曲の一部分と酷似している。
ヒントになっているのだろうか?



今日の日記はちと暗かったにゃあ。ダメじゃん!>自分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンバケの中のピアノ曲

2003年09月19日 15時16分03秒 | 日記
昨日の朝、ポチにいきなり引っ張られて転んでしまった。
普段は大人しい犬なのに、相性の悪い犬がいるらしい。(同じ日本犬)

家の前で隣の御主人様と立ち話をしていたら、柴犬を連れて散歩している人が通った。
ちゃんと”お座り”をしていたので、呑気にしゃべっていた。
柴犬が3メートル位の所に近付いて来たら、突然かかって行こうとした。
いきなりリードに引っ張られて転倒してしまった。
痛いのなんのって・・・。
右側の胸を打ってしまった。
笑ったり咳やくしゃみをすると痛む。
膝はずるっ!っと擦ってしまった。5センチ位真っ赤っかだ。
手も少し擦ってしまった。
我が家のポチから受ける被害は大きい!
まったくもう・・・・って感じだ。

拓哉君のドラマの中で圧倒的な人気の「ロンバケ」
勿論私も大好きだ。
拓哉君の演技やストーリーが良かったのは言うまでもないが、色んな場面に使われていたクラシックのピアノ曲の存在も嬉しかった。

瀬名君がセナマンで練習していた「ショパン作曲・ソナタ第3番の終楽章」、「ショパン作曲・エチュード(練習曲)作品10第5番”黒鍵”」。
音楽教室で弾いていた「チャイコフスキー作曲・ピアノ協奏曲」の出だしの部分など。
涼子ちゃんが大学で弾いていた「バッハ作曲・平均率1番のプレリュード(前奏曲)」、「サティ作曲・ジムノぺディ第1番」。
自分(涼子ちゃん)のマンションで真二と二人の時に練習していた「ショパン作曲・エチュード作品25の12番」、コンクールで弾いた「ラフマニノフ作曲・パガニーニの主題による狂詩曲(ラプソディ)」。
真二君がセナマンで弾いた「ショパン作曲・ポロネーズ第6番”英雄ポロネーズ”」。
広末さん演じる貴子ちゃんが弾いていた「シューベルト作曲・即興曲作品90の2」。
瀬名君と涼子ちゃんのシーンによく使われていた「ドビュッシー作曲・前奏曲第1集第8番”亜麻色の髪の乙女”」、レストラン?で流れていた「ショパン作曲・幻想即興曲」。
瀬名君がデパートのネクタイ売り場で、思わず「ショパン・・・」とつぶやいた、「ショパン作曲・プレリュードの17番」。(この曲大好き!)

もっと有ったかな?
こうして並べてみると、ショパンが多く使われていたのがよく分かる。
ピアノ・・・って言ったら、やっぱり「ショパン」なんだね。納得!!!


本日の私の好きな1曲(私もショパンから)

ファンタジー(幻想曲) 作品49 へ短調

この曲の主題の旋律は、「雪の降るまちを」にそっくりなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストカップル

2003年09月16日 15時14分26秒 | 日記
夕べのスマスマ
ビストロを見た瞬間、「あらら、拓哉君たら真っ黒!何時の間に?」なんて思った。
他の4人も真っ黒だ。
5人揃って野外コンサートで日焼けしたのかしら?なんて思っているうちに気が付いた。
チャンネルをフジテレビに変えたら、色白の拓哉君が映っていた。安心安心!
時々色が濃く映る地元の福島テレビ。どうにかならないかしら?あせったぜ!
ウィル・スミス・・・名前も顔も知らなかった・・・。

ベストカップル・最高!!
何回も見てしまいました。
出だしのポーズを決めている横顔、スローと一時停止にして見たら美しいのなんのって。
笑顔最高!
投げキス最高!
真矢さんに先に前に出られて、後ろで睨んでいる拓哉君の顔が面白い。
そしてヌーっと前に出て来た拓哉君の笑顔、もーー可愛いわあ!
そして大ツボの頭ゴッツンコ!!
痛がっている拓哉君と、多分焦っていると思われる真矢さん・・・・もう、大笑いしてしまいましたーーー!
今度はぜひスケスケの衣装でお願いします!!できれば下も・・・・。

昨日、姉の家に行って、1月下旬に生まれた甥の子に会って来た。
もう、つかまり立ちをしていた。
ハイハイも上手になって、手当たり次第色んな物を舐めておりました。
人見知りもする様になって、泣きべそをかかれてしまいました。
かわゆい・かわゆい!!



今日から書く事にした私の好きな1曲・その1

モーツアルト作曲・「レクイエム」 K(ケッヘル)・626

「1番好きな曲は何?」と聞かれたら、迷わずこの曲を挙げます。
この曲の「ラクリモサ」(涙の日)の8小節目で、モーツアルトは絶筆している。
モーツアルトファンの多くは、ここで涙する。
切なくなるほど、たまらなく好きな曲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お騒がせポチ

2003年09月14日 15時12分51秒 | 日記
金曜日の夜、ポチがちょっと怪我をした。
お風呂のシャワーで遊ぶのが大好きで(水と格闘するのだ!)、たっぷり遊んでご機嫌さんになり、部屋中猛スピードで走り回っている時、爪を少し剥がしてしまったらしい。
キャンキャン泣いて、血がポタポタと落ちている。
こんな事は初めてだったので、家族3人で大騒ぎしてしまった。
21時を過ぎていたので病院には行けない。
触ると泣いて暴れるので、怪我の具合がどの程度なのか確かめる事が出来なかった。
とりあえずイソジンをつけておいた。

そのうち大人しくなるだろう・・・と思っていたら、とんでも無かった。
痛くてじっとしていられないのか、夜中の1時まで家中を歩き回り、キャンキャン泣いていた。
私と一緒に寝たのだが3時頃また泣き出し、今度は夫が寝ている部屋に移動した。その次は息子の部屋へ。
痛みが益々強くなったのか泣き止まないので、夫はとうとう朝まで眠らないでポチと付き合っていたそうだ。

土曜日、病院へ連れて行った。
痛み止めの注射をしたら、少し落ち着いた様だ。

ポチは一人ぼっちになるのが不安なのか甘えているのか、家族の側から離れないのだ。
夫が出かけてからは、私の後ばかり追っていた。
幼い子供と同じだ。
こんな事されると、前よりもっと可愛くなってしまうのよね。

家族3人、ポチに振り回されてしまった。
たかが犬、されど犬・・・だ。
絨毯に付いた血・・・拭き取るのが大変だった・・・。

昨日レッスンに来たRちゃん。
中2なのだが、なかなか上手にならない。
あまり練習をして来ないので、いつまで経ってもちんたらちんたら弾いている。
どうにか形になったところで、妥協の○をあげていた。

そんなRちゃんが、ある曲をスラスラパラパラ弾いた。
軽快に楽しそうに、のりのりで弾いていた。
私はびっくりしてしまった。
「やれば出来るんだ・・。好きな曲ならきちんと弾けるんだ・・・。」って。

Rちゃんがスラスラ弾いていた曲・・・・
それは、♪「世界にひとつだけの花」だった。
嬉しかったなあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋

2003年09月11日 15時11分49秒 | 日記
ピアノリサイタル
声楽リサイタル。
ジョイントリサイタル。
発表会。
仕事仲間が頑張っている。

コンサートを開くのは大変だ。
ポスター・ちらし・チケットを作って、それを貼ってくれる場所、配ったり売ったりしてくれる人達・団体などに、一件ずつご挨拶に行かなければならない。
プログラム作りも大変だ。
後援してくれる団体を探して、またまたご挨拶に行かなければならない。
祝辞を入れて貰う時は、原稿を取りに行ったりする。何回も頭を下げて。

チケット売りが、かなり大変だ。
色んな所にお願いしてさばいてもらうのだが、こまめにチェックしないといけない。
会場との打ち合わせも大事だ。
お手伝いの人も何人か必要だ。

そして一番大変なのが、自分の練習!!
一日に何時間も練習しないといけない。
でもこれって、変に弾き過ぎたり歌い過ぎたりすると、腱鞘炎になってしまったり(テクニックが出来ている人は、あまりならないけど。)喉を痛めてしまったりするから、気を付けないといけないのだ。
健康にも注意しないといけない。

みんな!頑張ってね!
聴きに行くのを、楽しみにしているからね!
身体に気をつけて、ベストコンディションで臨んでくださいね!
応援してまーーす!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいんか?

2003年09月10日 15時10分55秒 | 日記
今日はさぼり!!(えばり!!!)

だって、忙しいんだもーーん!!

年に4・5回、姉の仕事のお手伝いをしなくてはならないのです。

これが始まると、3・4週間、めちゃくちゃ忙しくなるんです。

内職みたいな仕事なので、家中箱だらけになるんです。

ああ、早く解放されたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sma TIMES ゲット!!

2003年09月09日 15時09分10秒 | 日記
「なんだこのやろう!!」ってくらい、暑い日だった。
おかげで、また身体中が痒くなってしまったではないか。
明日も暑いらしい。
がっかり!

今日は臨時の会議だった。
臨時だったので何時もの会場が取れなくて、ロビーで話し合いをした。
そこが直射日光ギンギンで参ってしまった。
寝不足で頭が朦朧としていたので、なおさらこたえた。
今夜は夜更かししないで早く寝なくちゃ。

会議に行く途中、地元のテレビ局へ行って「sma TIMES」をゲットして来た。
地元の拓友さんと一緒に。
拓友さんは「sma TIMES」の存在を知らなかったらしく、大喜びだった。

会議もご一緒だったので、道中「スマステ」の話題で盛り上がった。
近くに拓哉君話で盛り上がれる友達が居て嬉しい。
また近いうち、我が家に遊びに来るそうだ。

それにしても「sma TIMES」に映っている拓哉君、やっぱりやっぱり可愛い!!
あんまり可愛いから、ここちゃんとお揃いのワンピースかなんか着せてあげたくなっちゃう。
お手々繋いで歩いている姿を想像したら、ちょっと可笑しくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い

2003年09月08日 15時08分11秒 | 日記
一週間くらい前から歯が痛み出したので、今日は歯医者さんへ行って来た。
うちの斜め向いも歯医者さんだけど、ちょっと格好悪いので、自転車で3分の距離の歯医者さんへ行った。
「この歯が痛いんです。」とか言って治療してもらったのに、やっぱり痛い。
う~ん、どうも私は間違えたみたいだ。
痛かったのは隣の歯かもしれない。またその隣の歯かもしれない。
もう、どの歯が痛いんだか分からなくなってしまった。
こんなのって有り??
トホホ・・・・。

今日は息子っちが嬉しいことを言ってくれた。
「オレさあ、もう木村君のこと尊敬する人の中に入れてるよ!!」って。
高校の友達にも木村君を尊敬の目で見ている人が多いそうだ。
嬉しいなあ。

拓哉君が息子と同じ年の頃、「盲導犬」と出合った。
「”盲導犬”をやっていなかったら、今ここに居ませんよ・・・」と言っていた。
息子も何時か、拓哉君にとっての”盲導犬”みたいな、自分の行き方を決める何か素晴らしいものと出会って欲しい。
まだ目標を見付けられないでいるから。

私の場合、自分の生き方について深く考えさせられたのは一冊の本だった。
高3の時に読んだ、柴田翔さんの「されどわれらが日々ー」。(第31回・芥川賞受賞。)
この本を読み終えた時は、”ガツーーン!!!”と大きなパンチをくらった様な衝撃を覚えた。
「今まで私は何をやっていたのだろう?」
「なんて下らない生き方をしていたのだろう?」
「これでいいのか?」・・・って。

あなたにもこんな出会いが来る日を待っています。
頑張れ!息子っち!!

         本日の余談
学生時代師事していたピアノの先生の姪御さんは、作曲家の三宅榛名さん。
三宅さんのご主人様は作家の柴田翔さん。
これを知った時は嬉しかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青!

2003年09月07日 15時06分49秒 | 日記
T&CのパンフレットとTシャツ、やっとゲットしてきました。
パンフレットは思ったより厚くて良かったわ。
拓哉君と同じ青いTシャツを1枚、息子っち用に買いました。
大喜びの息子っちを眺めて、私も「うわあ!木村さんと同じだあ!」って大喜びしましたー。
後ろを向かせたら、パンフと同じ感じじゃあないですか・・・。
「お願い!一生後ろ向いてて!!」・・・なーんて言ってしまいました。

昨日はTシャツを買いに出掛けたはずだったのに、ちょっと高い物を衝動買いしてしまいました。
大好きな 葉 祥明 さんの版画。
タイトルは「祝の教会」。
額のサイズは、410×520mm。絵のサイズは、325×450mm。
絵も額縁も、目の覚める様な「青」が素晴らしくて、引き付けられてしまいました。
地も空も深い青。空には白い月と星。
中央に小さな白い教会。
地と空の間には薄っすらと夕焼けが描かれている。

葉さんがこの世で一番好きなのは、”空”だそうです。
「果てしない空を見ていると、心が広々としてきます。本当に、この青空の果てには一体何があるのでしょう・・・・」と言う言葉が添えられていました。
この絵を見ていたら、心が洗われる様な感じがした。
「私も大きな心を持ちたい。」・・・そう思った。

なんだか今日は「青」に心が引かれる日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでこんなに可愛いの!!

2003年09月06日 15時05分37秒 | 日記
かわゆい!
やっぱり、かわゆい!!
困った!可愛すぎだじょ!!!
可愛過ぎて、ほんと困ったよ!!!!

「スマステ」、見ましたー。
なーーーーーんて可愛いんでしょ。
何回だって言うよ。
かわゆい!かわゆい!かわゆい!かわゆい!かわゆい!×∞

お目々クリクリ、キラキラ!
瞬きがまたまた可愛いの!トロンとした遅めの瞬きなんて、も~~”いい子いい子”したくなっちやう。
笑顔の口元、うっとり!
耳掛けヘアー可愛いなあ!両手で前髪”チョンチョン”って・・・。う~~指先まで愛しいよ。

小窓に映る拓くんが、またまた可愛いくってねえ。
画面を見て驚いてる時のまん丸お目々が女の子みたい!
あんなに嬉しそうで、楽しそうで、幸せそうで。
良かったね、拓くん!
拓くんが嬉しそうで幸せなお顔をしていると、私まで嬉しくなるのよ。

「べラべラ」も良かったね!
ギターも良かったね!
かっこ良かったじょ!!

あ~~~、幸せ・幸せ!
コンサート、お疲れ様でした。
今年も一杯元気と感動をもらいました。
拓哉君、ありがとう!ほんとにほんとに、ありがとね!

本当は今日、朝からいやな事が有って、一日憂鬱だったの。(内輪の事)
時々涙が出たりしてたんだけど、拓哉君の澄んだ瞳と笑顔に会ったら元気が出たよ。
前向きに考えられる様になって来たよ。
今日も拓哉君に助けてもらっちゃった!
拓哉君の心がとっても純粋だから、私の心も浄化されるんだね。
今日は拓哉君に救われました。心の底から

   「ありがとう!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑気な一日

2003年09月05日 15時03分45秒 | 日記
今日は10時に拓友さんが遊びに来た。
3時頃までライブDVDや写真、切り抜きなどを見ながら、拓ちゃん話に花を咲かせた。
それからポチのお散歩。

そしてお楽しみのチャット。
最後に残ったのは、私と○○○ちゃん。
チャットでは足りなくなってしまって、電話でしゃべりながらチャット!
下から一文字ずつ「サ」「マ」「ゲ」・・・・・なんて、汁が出そうな字を書いて遊んでしまいました。
後から入って来た○○様に見つかってしまいました。
アハハ、恥じかしかったわ・・・。ごめんなさいね。
こんな事してたら、風紀委員の先生に叱られてしまうかな?
もう、しません!・・・多分・・・・。

夜は3月まで家庭教師をしてくれていた女の先生が、久しぶりに遊びに来てくれた。
4月に盛岡に行ってしまったので、再びお会い出来て嬉しかった。
息子なんて玄関前でそわそわしちゃって・・・。
よほど嬉しかったらしい。

先生が帰ってから、またやってしまった。チャット!!!
一言連絡したい事を伝えようとお邪魔したのに、楽しくて結構長居してしまった。
お相手して下さった皆様、ありがとう!

なんとも、呑気な一日でございました。
平和だにゃあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はご機嫌!!

2003年09月04日 15時02分41秒 | 日記
今日はちょっとご機嫌!!
朝からニヤニヤしている。
何故って・・・。
うひゃひゃ!
拓哉君がカブトムシを飼っているそうな。
しかも「つがい」で。
もしかして、私と同じ事やってたりして・・・。
メスの上にオスを乗っけるやつ。

どうしても卵を産ませたくて、必死にこんな事をやっていたけど、やっぱり自然に任せるのが1番いいみたい。
お盆休みに実家でこの話をして大笑いしていたら、母親からこんな話が・・・。
「あら、それお父さんもやってたわ!」だって。
「やっぱり親子は似るのねえ。」とか、「元祖はお父さんだったんだあ!」なんて、またまた笑っちゃった。

私のカブトムシは、翌朝メスが死んでいたけど、父のカブトムシはオスが死んでいたそうだ。
何が悪かったんだろう?不思議だなあ。
親子揃って、カブちゃんには申し訳無い事をしてしまった。
強そうだけど案外弱いのね、カブちゃん。

もう一つ嬉しい事が有った。
中3の生徒が弁論大会で1位になった。次は県大会だ。
喜びの電話報告が有って嬉しかった。
ピアノに関係無い事で電話をくれたのも嬉しかった。可愛いなあ・・・って思って。

明日は3年前東京ドームでばったり会った地元の同業の拓友さんが遊びに来る予定だ。
2年ぶりに味スタのコンサートに行ったら、益々拓哉君が好きになっちゃって、どうしようもなくなっているらしい。
こういうのって、すーーっごく嬉しい。

明日が楽しみ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする