たくさんの優しさ

大好きなもの・・・音楽、木村君、うちのニャンコ。

笑顔が嬉しい!

2016年07月27日 23時48分51秒 | 日記



「ムラサキツユクサ」と「ツユクサ」
青い花が大好きです。
でも、ツユクサって面白い形をしていますよね?

トマト生活の時の「便所」(思い出したから。笑)
拓哉君は、やっぱりもよおさなかったのかなあ?(笑)


こんなお菓子が有りまして・・・(笑)
「モコレット」って言うんです。
アワアワがどんどん膨らみます。
うちの教室で大人気!
子供達にあげたら大喜び!
変なお菓子をあげてすみません・・・なのですが。(笑)


こんな感じで頂きます。
なんか笑える。


今週のスマスマは拓哉君の特別篇。
オアシスのような番組でした。
乾いた心が潤い、心の芯まで温まり、安堵感と感動で泣きそうになりました。

大好きなお兄ちゃんとのお出かけが嬉しくてしょうがないって感じの岳君。
岳君の屈託の無い笑顔が可愛かった。
憧れの彼女との初デートにハートマーク飛ばしまくりって感じの健太君。
熱い視線に、こっちまで照れたりして。(笑)

二人の表情が、なんだかとっても嬉しかった。
そして何より、拓哉君の笑顔がすごく嬉しかった。
拓哉君、心のイガイガがだいぶ取れたんじゃないかな・・・・って勝手に思っています。
綺麗な自然と二人の温かい気持ちが拓哉君を癒してくれたんじゃないかなって。
スタッフさんもですね。

拓哉君の運動能力には感心するばかり。
頭もいいんだろうなあ・・・って、しみじみ思いました。

「やりましょうか?」って言われて、「え~?」って。
お子ちゃまみたいで可愛い。(笑)


水に入った時のこの表情が素敵でした。


やっぱりできちゃった!
岳君は「苦」で、拓哉君は「楽」(笑)


拓哉君の嬉しそうな笑顔。
私も嬉しくて笑顔になってました。
岳君、拓哉君を笑顔にしてくれてありがとう!(上から目線ですみません。笑)


健太君とのキャンプは良すぎて泣けました。
小さい頃、ご両親と沢山のアウトドア経験をした拓哉君。
トムソーヤーも大好きな拓哉君。
さすがでした。
拓哉君がどんどん「素」になっていって、それがすごく純粋で純朴で、見ている私の心まで浄化されていく感じがしました。
大きなドラマが有るわけでもなく、ハプニングが起きるわけでもないまったりとした時間。
それが心地よくて温かくて、美しく時間が流れていくさまに感動しました。

近いのがいい健太君。(笑)
笑いました~。


この姿が可愛くって!
股関節が固い拓哉君。
だからかな?ちょっと「「おねいずわり」が入ってました。(笑)


は~萌えます。
このまま飾っておきたい。(笑)


どんどん自然児になる拓哉君。
私もすんごく嬉しかった!


拓哉君の表情が可愛くてキュンとなりました。
女の子になってる。(笑)


「この服とりあえず僕が着て」・・・って。
笑いました~!
どさくさに紛れてちゃっかり着させてもらっちゃおう・・・みたいな。(笑)


「それ俺の服だから!」にショックを隠し切れない健太君。(笑)
可愛そうに・・・


この拓哉君が良くて良くて・・・
何というか、上手く表現できないのがもどかしいのですが、拓哉君の純粋さ、温かさ、優しさが凝縮されているような感じの表情だと思いませんか?
力が入っていない本当に自然な拓哉君。
そう思いました。
なんか感動する。


こんな素敵な笑顔が見られて、本当に本当に嬉しかった!
きっと拓哉君も!
健太君も、拓哉君を笑顔にしてくれてありがとう!(偉そうですみません。笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズ&モーツァルト

2016年07月13日 23時47分34秒 | 日記



サフィニア。
このほかにもピンクと黄色が咲いています。
小さいお花を沢山つけて可愛い!

湿度に弱くてうんざりしています。
エアコンをつけていない場所で仕事(家事とか)をすると身体中汗びっしょり。
睡眠中も寝苦しくて目が覚める。
そろそろエアコン付けてねようかなぁ・・・。

年々無精になってます。(笑)
私のお化粧は若い頃から超簡単。
パウダーファンデーションをちょちょちょと付けて、軽くアイシャドーと口紅を塗るだけ。
眉を書くこともアイラインを入れることも、殆どしたことが有りません。
先日自分の顔をじっくり鏡で見たら、鼻の頭が唐揚げ粉をまぶした鶏肉のようになっていました。
もうびっくり!
パウダーファンデーションの塗り方が、あまりにも雑過ぎた。(笑)
たまたまこの日だけだったのか、いつもそうだったのか不明。
いつもだったら恥ずかしいなあ。(笑)
あれ以来、気を付けて塗ってます。
無精もほどほどにしないと。(笑)


先週見たジャズピアニスト2人の演奏。
曲はモーツァルト作曲「2台のピアノのため協奏曲・変ホ長調・K.365」
20年前にもジャズピアニストによるこの曲の演奏を聴きました。
この時はチック・コリアとキース・ジャレット。
演奏は正統的で、ほぼ楽譜に忠実。
素晴らしかったです。
先週演奏した二人は沢山アドリブを入れていました。
ジャズとモーツァルトの融合という感じ。
面白かったですけど、私は20年前のほうが好みです。

20年前に二人の演奏を聴いたらチック・コリアの大ファンになってしまい、レコードを買いまくりました。
東京までコンサートを聴きにも行きました。
でも、長くは続かなかったのであります。(笑)
こういう風にファンになってしまった人は何人かいるのですが、どれも長くは続きませんでした。
だから、拓哉君のファン歴が約19年という事に自分でも驚いています。
こんなに好きにさせるなんて・・・拓哉君、すごいです!

チック・コリアはとてもフレンドリー。
客席に手を振ったり、投げキスをしたり、おどけた仕草をしたり。
ポケットからスマホを取り出して客席や楽団員を写し、自撮りまでしてました。(笑)」
アンコールの時は譜面台がいらなかったらしく、こんな感じ。
笑いました~。






アンコールの曲は、チック・コリア作曲の「アルマンドズ・ルンバ」
曲も二人の演奏も素晴らしかったです。
チック・コリアはジュリアード音楽院のご出身。
ジュリアードで思い出すのは、やっぱり「ロンバケ」
私の頭の中の基準はいつも拓哉君。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道」

2016年07月10日 23時57分48秒 | 日記




クチナシの花が咲いています。
1枚目の写真は快晴の今日撮りました。
お日様の光が反射してクチナシさんも眩しそう。
2枚目の写真は雨模様の日に写しました。
ちょっと幻想的な感じがして、こちらもかなり好き。
白い花が大好きです。
クチナシは花言葉も素敵。
私は幸せ者・とても幸せ・優雅・洗練・清潔・喜びを運ぶ

今日は義母の誕生日。
義母は誠実で優しい人です。
嫁・姑の確執は全く無く、とても尊敬しています。
結婚した時に夫が言った言葉・・・「俺は〇〇ちゃん(私)の両親を大事にするから〇〇ちゃんは俺の両親を大事にしてくれ。そうすれば、全てうまく行く。」
夫を自慢するわけでは無いのですが、素晴らしい言葉だと思いました。
夫に感謝。

今日は選挙。
池上さんの選挙番組で、「プライド」の曲が流れました。
拓哉君が出演したドラマや映画の音楽が流れると瞬時にシーンが浮かんできます。
サントラが大好きでよく聴いています。
切ないシーンや悲しいシーンで流れた曲を聴くとウルウルしてしまって・・・
元気になれる曲もいっぱい。
「GOOD LUCK」のテーマ曲なんて、つい空を見上げてしまいます。
すごく前向きになれる曲。
いい曲が沢山有りますね!

拓哉君作品ではないのですが、最近、聴いた瞬間涙が出てしまった曲が有ります。
月~金の朝5時55分から5分間だけ放送しているBSプレミアムの「名曲アルバム」
7月8日(金)放送の「ジェルソミーナ」。
有名な映画「道」(1954年)の曲です。
シンプルだけど美しい。
長調の明るい旋律なのに涙が出る。
切なくて悲しくて哀愁が有って・・・私にとっては、とんでもない名曲。
人生を顧みたくなる・・・後悔、懐かしさ、温かさなど、いろんな感情が入り混じって胸が熱くなる。

「道」の曲「ジェルソミーナ」
フィギュアで高橋大輔君が使用していました。(2010年頃)
「道」を観たのは学際の時に一度だけ。
もうだいぶ前、かなり前。(笑)
「ジェルソミーナ」を聴いたらまた観たくなり、今日DVDを借りてじっくり観ました。

学生時代と違って、かなりジワリと来ました。
やはり名作ですよね。
色々な事を思い、考えさせられ、案の定引きずっています。(笑)

観ながら思いました。
遠藤周作の「私が・棄てた・女」と似ていると。
どちらも粗暴だったり身勝手な男が純粋な女性(棄てた)の気持により人間性・人間愛を取り戻す(目覚める?)物語。
「道」の女性ジェルソミーナは少々知恵遅れ?で、私が棄てた女の女性森田ミツは冴えない田舎娘。
自分より見下げていた女性が、実は素晴らしい人間なのでした。
純粋で崇高。
きっとイエスかマリア。
薄情な人間が人間愛に目覚める時・・・とてもとても感動します。
二つとも、こんな作品でした。
感動しました。

「道」より。




遠藤周作の作品が好きです。
特に20代の頃、読み漁りました。
私、かなり影響を受けていると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの日&ネムの花

2016年07月06日 23時49分44秒 | 日記

2003年の7月5日に書き始めたブログ。
あれから13年が経ち、14年目に突入です。
HIMEKURI NETという日記サイト(ブックマーク)に「いつもポケットにたっくん」というタイトルで書き始め、2013年の10月から少しずつこちらに引っ越し。
今ではすっかりgooの住人になっております。

ブログを始められたのは、当時入り浸っていた某拓哉君ファンサイトの管理人さんのお陰。
何も分からない私のために、管理人さんが何もかも全部やってくれました。
あっという間に。
私はなんだかオロオロするばかりで、わけわかめ状態でした。
「ここはどこ?」・・・みたいな。(笑)
こんなに長く続くなんて当時は考えていませんでした。
管理人さんには本当に感謝しています。
今もお世話になってますが。(笑)

読みに来てくださる皆様にも、とても感謝しています。
ありがとうございます。
つたないブログですが、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

今日7月6日は「ピアノの日」なんだとか。
知らなかったです。
ピアノと聞いて直ぐ頭に浮かぶのは、ショパンでもリストでもヤマハでもなく、瀬名君!
やっぱ「ロンバケ」ですよね~。
放送当時はまだ拓哉君のファンになっていませんでした。
だから、ドラマの存在すら分かっていませんでした。
中学生の教え子ちゃんに、「瀬名君が弾いている曲の楽譜、有りますか?」って聞かれて、「何、それ?」・・・なんて。(笑)
勿体ないことをしてました。

拓哉君がピアニストの役をやってくれたこと、本当に嬉しいです。
大ファンになった後で知って、どれだけ喜んだか・・・。
次はぜひチェリストで!!

ピアノの前に座っている拓哉君がなんか嬉しそう。
「何か弾いてくださ~い!」・・・って叫びたい。


「ネムの花」が咲き始めました。
ちょっと不思議な形をした花ですよね。?


こちらは「ムネの花」(笑)
胸に付けた花より美しい拓哉君。




こちらは「ムネに花」(笑)
ちょっとやってみたくなりまして。(笑)


硬そうな股関節発見!(笑)


今月号のこの雑誌。
創刊20周年なんだそうです。(1996年7月号から)
きっかけは「ロンバケ」だったのかな?


次の月も「ロンバケ」です。(1996年8月号)
すごい人気だったのがよく分かる。
私が持っているのは8月号だけ。
多分、ファンになってから取り寄せたのだと思います。


ピアノですが、こちらも面白かった!
3日のEテレの音楽番組。
ジャズピアニストが弾くモーツァルト。
こちらは、いつか書かせて頂きます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2016年07月03日 23時52分02秒 | 日記

ムシトリナデシコ(コマチソウ)。
これも庭のあちこちに咲いていて、あまり気にかけないお花。
でも、よーく見ると可愛い。
濃いピンク(下のほうにちょこっと)よりこちらの薄いピンクのほうが好き。
茎の一部がべたべたしていて小虫が付くからこの名前なんですよね。

先日、初めてパクチーを口にしました。
葉を少しだけちぎって恐る恐る食べてみました。
そうしたらビックリ!
本当にカメムシの味(匂い)がしたんです。
これはダメだ~。
気持悪くて飲み込めませんでした。
拓哉君とおんなじで嬉しい。(笑)

私はトマトが大好きです。
サラダも大好きで毎日のように食べています。
先週末もミニトマトと普通のトマトを買いました。
そうしたら、昨日、知人からミニトマトと普通のトマトを沢山頂きました。
そしたらそしたら、今日また普通サイズのトマトをこれまた沢山頂いてしまいました。
トマト屋さんになれそう。(笑)


こんなにトマトだらけになっちゃってどうしよう・・・
トマトスープ、トマトジュース、トマトサラダ、トマト寒天・・・などなど。
しばらくはプチトマト生活。
ということで、拓哉君の「トマト生活」が見たくなり、久しぶりに見ました。
お料理も参考になりますし。

放送当時も思ったのですが、拓哉君のコメントがいちいち面白くて最高です。
拓哉君は話が面白い。
これも才能!
ユーモアのセンスも抜群で、とっても上手いと思います。

表情やリアクションも楽しい。
こちらもいちいち可愛いんです。
本当に愛すべき人です。
もう、最高!

載せたい表情がてんこ盛りな「トマト生活」
あんな表情、こんな表情。
萌え萌えです。










足まで可愛い。(笑)


のびのび~
足は伸びてないけど。(笑)


がんば!


おへそが見えてる。
ありがとう!(笑)


「紅白」
横顔の美しいこと!


練習がかわゆいのです。


ほんと、お疲れさまでした~!
楽しかったなあ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする