たくさんの優しさ

大好きなもの・・・音楽、木村君、うちのニャンコ。

すみません

2009年06月17日 19時18分05秒 | 日記
      すみません。
      しばらくお休みします。
      書く自信が無くなっちゃった・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観てもいないのに語ってます。(訂正有り)

2009年06月08日 19時16分33秒 | 日記
       最初の話題が拓哉君関係でなくて申し訳無いのですが・・・(後半に)
       13年前、東京から近所に越してきた女の子が私の所にピアノを習いに来ま
       した。
       この子のお父様はお医者様でお母様は薬剤師。
       美人でイケテルお母様が話して下さる話題には時々驚かされました。
       例えば、「私の友達が所有しているマンションが『○○○○』(拓哉君のドラ
       マ)に使われたのよ!○ムタクさんも挨拶に来たって言ってたわよ。」・・・
       なんて。
       私、大喜び!(笑)

       このお母様、「主人の友達の友達(みんなお医者様)のお子さん、生まれた時か
       ら盲目なんだけど、ピアノが素晴らしいのよ!まだ6~7歳なんだけど。」って。
       この時、名前もお聞きしました。
       辻井伸行君。
       この時はピアノが素晴らしいと言われてもピンと来なくて、盲目だけどピアノ
       が普通に弾ける程度かな?なんて思っておりました。
       それから数年後、辻井君の天才ぶりがメディアなどで取り上げられる様になり
       ました。
       その素晴らしさは私の想像をはるかに超えていました。

       ショパンコンクールでも大活躍し、沢山の人達に感動を与えて下さいました。
       そして、今アメリカで行われている「ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクー
       ルに参加しているのです。
       セミファイナルに選ばれた事をニュースで知り、その後ファイナルまで残り、そ
       して今日が本選。
       私は本選の結果を今か今かと楽しみにしておりました。
       そして、先ほど拓哉君の舞台挨拶狙いで見ていたテレ朝のニュースで優勝した事
       を知りました。
       もう、感動なんてもんじゃ有りません。
       アメリカではコンクールが始まった時から大変な話題になっていて、沢山の方が
       感動し大絶賛しているそうです。
       本選で弾いた曲はショパンとラフマニノフのピアノ協奏曲など。
       コンクールのレベルの高さが伺えます。
      
       今、20歳の伸行君。
       ご本人の努力、持って生まれた才能、素晴らしい先生との出会いなどが有ったか
       らこその成長だと思っておりますが、それ以上にお母様が素晴らしいんです。
       楽譜を点字に直して教えた事も有ったと聞いています。(子供の頃)
       こちらも本当に感動です。
       今日の結果を聞いて、お母様がどんなに喜んでいらっしゃる事か・・。
       勿論ご本人、お父様、先生方なども。
       盲目の方に対する偏った見方はございません。
       でも、努力とご苦労は相当なものだったと思っておりますので書かせて頂きました。

       感動と言えば・・・
       まだ観てもいないのに(シタオ)、観た方のお話(電話で)やネタばれ、本などを読
       んでウルウルが止まらない私でございます。
       キリスト教が好きでほんの少しだけ知っているかな?
       カトリックの学校に通っていた事が有るので授業も受けました。
       一番好きな作家はカトリック信者の遠藤周作です。

       この監督さんにとってのイエス・キリスト像はどんな感じなんでしょうね?
       ベトナムで生まれたという事は元々は他の宗教?
       そもそもキリスト教の信者さんなのかなあ?
       こういう事でもイエス・キリストの描き方って変わってくるのではないでしょうか?
      
       学生時代、皆で遠藤周作の「沈黙」を読んで語り合った事が有りました。
       この作品が大好きな私ですが、読んだ時は衝撃が強くて1ヶ月くらいノイローゼ状態で
       した。
       布教の為に日本に来ていた神父が、拷問を受けている信者を救う為に踏み絵を踏む話です。
       その拷問はすさまじく、神父は苦しみます。
       イエスは踏むことを薦めるんです。(彼の心の中でですが)
       そして悩み苦しんだ上で踏むことを決断するんです。

       私はこの神父の決断に感動したのですが、幼児洗礼を受けていた友達達は怒りましてね・・。
       踏み絵を踏むなんて考えられない・・・どうして殉教しないの?・・・って。
       この時、キリスト教との関わり方一つで、考え方がこれほど違うのかと思いましたよ。
       いえ、たまたま私の友達達がそういう考え方だったって事なのかもしれませんが。
       キリスト教の国に生まれ育った人達はどうだろう?
       だから監督のキリスト像を知りたいなあって思っているんです。
       そして、戦争を経験している人の心の傷。
       知ろうとしても、その人の心まではたどり着けないでしょうね?
       理解したいけど。
       それほど深いものなんでしょうね?
      
       で、観てもいないのにネタばれ有りです。(笑って下さい。でも本人は真剣。笑)
       登場人物を聖書に出てくる人に当てはめてみたり、悪行を戦争(ベトナム戦争の敵国アメリカ
       かも)と考えてみたり、サタンと考えてみたり、観た友達から最後のシーンを聞いて自分なり
       に監督が伝えたかった事を考えてみたり・・。
       そうすると、涙が出てしまうのですよ。

       磔刑での死から蘇ったイエス・キリスト。
       シタオは銃殺されての死からよみがえる。
       でも映画ではこの後、磔(はりつけ)になっているんですよね。
       どうしてなんだろう?(ス・ドンポの単なる妬み?)
       そして救われる?
       救われたとしたら、救ったのはクラインなのかシタオを探している父の心なのか・・?
       父って誰?
       神は今の世の中を嘆いている。
       これを救えるのは人間の愛なのですよ・・・って伝えたかったのかなあ?・・・なんて。
       いや・・・こんな単純なものではない?・・・なんて。
       まだ観てもいないのに。(笑)
       観る前から感動して泣いている自分にびっくり!(笑)
       シタオの姿が目に浮かんでくるから尚更泣けるんですよ。

       観たら考え方が変わるかもしれませんね。
       クラインもス・ドンポもイエスの分身なんて書いてあるのを読むと頭がウニウニに。(笑)
       何回観ても難解なんかい?・・・って、駄洒落を言っている場合じゃないですね。
       すみません。

       ミスブレ、視聴率が下がってしまいましたね。
       先週のグロいシーンを見て「これは下がっちゃうかも・・」って家族で話してました。
       子供には見せたくないって思いましたもん。
       録画率が上がってたりしてね。
       第3話も面白かったです。
       「王様のブランチ」も最高でした。
       今夜はスマスマ。
       楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷居が高い・・・

2009年06月04日 19時15分06秒 | 日記
       さぼり過ぎて何から書けばいいのやら・・・。
       拓哉業と伴奏業に追われて、アップアップな日々を送っておりました。
       11月末にコンサートを行うのですが、のんびり構えて、ろくに練習もしないでお
       りました。
       ソプラノのソロ(友達)の人とは合わせていたのですが、合唱のほうは一度も合わ
       せていませんでした。
       そうしたら急に、「合唱も合わせましょう!」なんて言われて焦った焦った。
       5月の中頃からピアノの猛練習。

       今年の曲は去年より難しいです。
       最初に予定していたポピュラーなイタリア・ドイツ・日本歌曲の他に、団伊玖磨作曲
       のオペラ「夕鶴」(抜粋)、シュトゥラウスの喜歌劇「こうもり」(抜粋)、レハールの
       「メリー・ウイドー」(抜粋)などが加って面倒くさっ!(笑)
       拓哉君の事で忙しいっちゅうのに。
      
       先々週の金曜日なんて拓哉君生出演なので一日空けておこうと思ったのに、隣県からオ
       ペラ合唱団(アマチュア)のおじ様達が練習に来る事になって、午後3時から7時半ま
       で練習してました。
       「ぴったんこカンカン」が気になって後半は気もそぞろ。(笑)
       夕飯は出前となりました。
       その後の編集が大変でした。(皆様も?笑)

       今日もオペラ合唱団のおじ様達数人と&ソプラノの友達が我が家に集まって7時半まで
       練習してました。
       4時間伴奏を弾きっぱなしだったので疲れました。
       年をとったなあ・・・・なんて、しみじみ思っちゃったりして。
       若い頃は何時間弾いても平気だったのに。
       私よりちょっと年上のおじ様達・・・面白いんです!
       なんか、新鮮&不思議な空間でした。(笑)
       疲れたけど楽しかったです。
       伴奏してると幸せ!

       拓哉君のほうは、必死に見て、録画して、編集しての日々。
       どうにか追いついてますが、リピする時間がなかなか取れません。
       「MR・BRAIN」、面白いです。
       家族で嵌ってます。
       「IKWR」は観に行けるかどうか微妙です。
       我市では公開無しです。
       県内で上映する映画館は一つだけ。
       福島市なんですけど、これが遠いんです。
       茨城県のほうが近いんですけど、こちらも遠いの。
       なんだか怖そうな映画みたいだし・・・観たいような観るのが怖いような・・・。
       観た方の反応を見て決める事にします。
       拓哉君だけは観たくてうずうずしてますが・・。
       拓哉君だけ観る方法は無いかしらね?

       明日は小倉さんとの対談ですね。
       楽しみです。
       舞台挨拶、WSでやってくれるかな?
       こちらも凄く楽しみにしているんです。
       月曜日に期待!

       ここのところ、またまた不眠症で嫌になります。
       寝付けない時は3時間くらい布団の中で格闘してます。(寝るのは25時半)
       3日に一度、睡眠導入剤(ハルシオン)のお世話になってます。
       これを飲むと朝なかなか起きれなくて困るんですけど、眠れないよりはまし。
       この間なんて枕元の目覚まし時計(スマップの)がガンガン鳴って、電話(夫はこれで私
       を起こしてくれます。)もガンガン鳴っているのに全然気付かなくて・・・。
       隣の部屋で寝ている息子っちが「うるさいよ!」って止めにきました。
       息子っちの声で目が覚めたら確かにうるさかった。(笑)
       いつまで続くんだろう、不眠症。
       昨夜も眠れなくて疲れました。
       今夜はハルシオン飲んで寝ます。
       困っちゃいます。

       余談ですが、綾小路きみまろさんの物真似芸人さん、ご存知ですか?
       名前が、「きみのこうじ(君小路)あやまろ」って言うんです。
       なんか気に入っちゃって。(笑)

       追記・・・「IKWR」じゃなくて、「ICWR」でした。(お恥ずかちい。笑)
       お座敷様、ありがとね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする