たくさんの優しさ

大好きなもの・・・音楽、木村君、うちのニャンコ。

ショパンの命日

2021年10月17日 22時13分30秒 | 日記

10月17日。
今日はショパンの命日です。


ショパンコンクールも第3次予選が終わり、今日の早朝に本選出場者が決まりました。
期待していたお二人(日本人)が残り、こんなに嬉しいことは有りません。
お二人共、心美ちゃんの先輩です。

本選出場者。


本選はコンチェルト。
ショパンは2曲、コンチェルトを作曲しています。
どちらも素敵。
特に第2楽章はどちらもひじょうに美しいです。
お二人共、第1番を弾くとのことで、楽しみです。
明日からまたライブ配信に集中します。

大好きな蝶、『アサギマダラ』。
一昨日、やっと地元で撮れました。


こちらは『ナガサキアゲハ』
以前は地元に居なかった蝶。
北上してきたんですね。(10年くらい前でしょうか?)
我が家の庭に飛んできて夫と大喜びしました。
隣の家のノウゼンカズラの密を吸いに来たようです。


蝶と言えば・・・
ショパンのエチュード(練習曲)作品25-9は『蝶々』と呼ばれています。
たった2ページの短い曲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルシャワで

2021年10月12日 00時40分57秒 | 日記

ものすごく楽しみにしていた第18回ショパン国際ピアノコンクールが開催されていて、毎日動画を見て興奮しております(笑)。

10月3日~7日 第1次予選
10月9日~12日 第2予選
10月14日~16日 第3次予選
10月18日~20日 本選


という訳で今は第2次予選中です。
第2次予選に進んだ日本人ピアニスト8人の中には、東大出の角野隼人さんと名古屋大学医学部4年生の沢田蒼梧さんがいます。
すごいと思いません?
素晴らしい!

しばらくの間、私の頭の中はショパンコンクールで埋まるっていると思います。
本選に進むのは誰か?
日本人が複数進めるといいなあ。
写真の楽譜は「英雄ポロネーズ」の1~2ページ目です。
ロンバケで竹野内豊さん演じる真二が出だしの部分を弾いて瀬名君びっくりしてましたね。


目の保養(笑)
ダイモンジソウ(大文字草)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓具店に行ってみた

2021年10月07日 23時51分33秒 | 日記

ノブドウです。
ノブドウが大好きで庭にも植えています。
でも、庭のはイマイチ。
やっぱり野に生えているのが一番綺麗みたいです。
花言葉も素敵!
「慈悲」「慈愛」「人間愛」ですって。
拓哉君が頭に浮かんじゃった!

今日、やっと「マスカレードナイト」を観に行けました。
映画は勿論素晴らしくて大満足しましたが、パンフレットに書いてある共演者の方々のコメントがすごく良くて、なんだかウルウルしてしまいました。
書きたいけど、じっと我慢。
沢山の人に伝えたい気持ち。
公開が終了したら書こうかな?


10月2日のブログに弓道のことを書きました。
楽しみにしていた3日の「木村さ~~ん!」、嬉しくて何回も見ています。
喜んでいる私を見て夫が、「やってみるか?」って。
「うん!」なんて言っちゃったもんだから夫が喜んじゃって喜んじゃって!(笑)
もう、教える気満々。
一番始めにやるのは「ゴム引き」らしく,早速練習。


楕円形のが夫の物なんですけど、持つ所が私には太過ぎるのと、ゴムが切れてしまったので(劣化)、買いに行くことにしました。
楕円形のは結構いい物らしいです。

昨日の夕方遅く、なじみの弓具店に連れていかれました(笑)。
私が中に入るのは初めてです。
「木村さ~~ん!」で見たので興味津々。
古いお店でこんな感じでした。


お店のご主人様と奥様と私達夫婦で大いに盛り上がってきました(笑)。
コロナに気をつけながら。
きっかけは拓哉君だということを話したら奥様が大喜びして嬉しくなってしまいました。
拓哉君が弓道をやったことを知っていました。
ネットで見て「おお!」と思ったみたいです。
「弓道をやる人が増えるといいなあ!」とも言ってました。
拓哉君と新井アナが行った弓具店はとても有名なんだそうです。
写真撮影ですが、弓はOKでしたが矢はNGでした。
色んな事情が有るんですね。

買ったもの一覧(笑)。
ゴム引きの楕円形じゃないほう。
ゴム引きなんて・・・と思ったのですが、これがなかなか上手くできない。
頭が悪いのか鈍いのか夫からなかなかOKが出ません。
すぐふざける私も悪いのですが(笑)。
夫が結構厳しいので心の中で「このやろ!」って思ってます(笑)。
「教え方悪いんじゃない?」なんて悪態ついたりして。
悪い生徒です(笑)。

下がけ。
拓哉君と同じ(近い)のを買いました。
前にしか進めず退かないことから、武士から「勝虫」と呼ばれ、縁起の良い虫としてもてはやされた。


私が勝ったのはこちら。






胸当て



胴着ですが、まだ買う予定じゃなかったのですが、なんと奥様がプレゼントしてくださいました。
拓哉君とおんなじ


こちらの「握り皮」(弓を持つ部分に巻く皮)もプレゼントしてくださいました。
もう、感謝感謝です。


こんな感じに巻くそうです。

これは竹弓です(我が家のです。)


お店の奥様はGYAO!動画の「木村さ~~ん!」をご存知無く、ぜひ見たいとのことだったので教えて差し上げました。
もう、テレビで放送して欲しいくらい。
勿体ない!
でも、動画サイトは好きな時に何回も見られるのがいいですね。

弓道は「静」という感じがして好きです。
拓哉君の剣道姿が大好きですが、弓道もとても合うと思います。
矢を射る姿だけではなく、色々な美しい所作も見たいです。
本当に似合うと思います。
想像するだけでドキドキしますもん。

ついでに我が家のも。
矢は何本も有りますが、これが自慢の矢みたいです。




こちらは鏑矢(かぶらや)
矢の先端付近の鏃の根元に位置するように鏑(後述)が取り付けられた矢のこと。
射放つと音響が生じることから戦場における合図として合戦開始等の通知に用いられた・・・と書いてありました。




矢筒
一番上のが高価で自慢なんだそうです。
他の二つは大学の先輩の手作り。
大切にしています。


さて、私はちゃんとできるようになるのだろうか?
全く体育会系じゃないので予想が付きません。
でも、憧れてます。
10日の「木村さ~~ん!」も楽しみでしょうがないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓道

2021年10月02日 01時02分24秒 | 日記

10月になりました。
蔓延防止措置も解除されて、2ヶ月休んでいたレッスンも今日から再開です。
一人だけ来ている中学生もいましたが。
2ヶ月も休むとそれが楽になってしまって、再開も嬉しいようなそうでもないような・・・(笑)
でも、子供達には早く会いたいです。

拓哉君、忙しそうですね。
こんなに充実している日々が来て嬉しい限りです。
5年前が嘘みたい。
求められているのがなにより嬉しいです。

『マスカレードナイト』はまだ観に行けていないのですが、昨日(10月1日)は7月以降コロナの感染者が久しぶりにゼロになりました。
観に行くチャンスと思っています。
臆病なもんで・・・(笑)

拓哉君、次の作品の関係なのか(きっとそうですよね?)弓道を始めたみたいで喜んでおります。
うちの夫くんも長くやっていたので。
過去形になってしまってちと残念なのですが、4~5年くらい前に肩を痛めて、その頃私も病気になって、コロナも有って・・・そんなこんなで今はやっていません。
今後できる日が来るのか・・・来たら嬉しいなあ。




弓道は素敵です。
さえない夫も弓道をやっている時だけはかっこ良く見えます(笑)。
胴着を着ている姿はもっとかっこいいです。
試合の時の写真を探そうと思ったのですが、面倒くさいので練習中の写真を載せます。
これは弓を強くひく前。
この後、首の位置が真っすぐになります。


こちらは甥の娘っこ。
夫の弟子です。


家のあちこちに弓道の道具が置いてあります。
夫は整理整頓が苦手です(笑)。
写真の真ん中あたりに、弓、矢、矢筒などが無造作におかれていて、ちと邪魔に思ってます(笑)。
レッスン室なので。
明日の『木村さ~~ん!』が楽しみです。


赤べこちゃん。
いつも旅のお供をしてます(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする