団塊太郎の徒然草

つれづれなるままに日ぐらし

こんな状態でも原発安全?大飯再稼働できるのか?

2012-04-08 20:13:56 | 日記

窒素注入装置また停止=1カ月で3度目、東電「調査中」 

東京電力福島第1原発事故で、東電は7日、1~3号機の格納容器と圧力容器に窒素を注入する装置が停止したと発表した。1時間後に予備機を起動し、窒素注入は再開されたが、原因は分かっていない。同社は「調査中だが、フィルターの目詰まりも推定される」としている。
 この1カ月で窒素注入装置の停止は3回目。汚染水の漏れなども含め、福島第1原発では連日のようにトラブルが続いている。


患者救済やめて、切り捨てに走る環境省=民主党の本性

2012-04-08 19:58:43 | 日記

「締め切り後は謹んで」=水俣病の患者掘り起こしで-環境副大臣

水俣病被害者救済特別措置法による救済措置をめぐり、横光克彦環境副大臣が、一部の被害者団体などが潜在患者の掘り起こしを続けていることについて、「(7月末で)申請を締め切った後は、ちょっと謹んでもらわないといけない」と発言していたことが、8日分かった。同日熊本県内で行われた被害者団体との意見交換会の中で語った。
 特措法は、救済対象者を確定させるため、7月末で申請が締め切られる。これに対し、「水俣病不知火患者会」(熊本県水俣市)などは「被害者の切り捨てだ」と反発し、集団検診による潜在患者の掘り起こしを進めている。


<日本海溝>巨大4地震の痕跡 日独チームが1万年分調査

2012-04-08 19:54:36 | 日記

 東日本大震災の震源域で海底調査をしていた日独の共同研究チームが、日本海溝の海底から過去1万年分とみられる堆積(たいせき)物を採取し、4回の巨大地震の痕跡と考えられる層を発見した。独側責任者のブレーメン大のジェラルド・ウェファー教授らが7日、毎日新聞の取材に明らかにした。日本を襲った複数の巨大地震の痕跡が海底で確認されたのは初めてという。

 研究チームは東日本大震災の発生メカニズムを解明するため、ドイツ側の呼びかけを受け、ドイツの海洋調査船「ゾンネ号」で調査をした。

 ウェファー教授によると、太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込む日本海溝沿いで、地震による海底の地形変化などを調べるため堆積物を採取した。水深約7700メートルの海底15カ所で長さ10メートルの円柱状の機器を打ち込み、過去約1万年とみられる深さ10メートル分を引き上げた。

 このうち宮城県牡鹿半島沖の南北65キロの間で採取した3本で、巨大地震で積もったと考えられるタービダイト(乱泥流堆積物)を4層確認。最上部が東日本大震災のものとみられ、2番目の層は火山灰層のすぐ上にあった。ウェファー教授とともに取材に答えたチューリヒ大学のミヒャエル・ストラッサー教授は「2番目のタービダイトは1000年ほど前の堆積で、文献などから(東北沿岸に大津波を起こした)貞観(じょうがん)地震(869年)のものとの仮説が立てられる」と語る。【福井聡】