団塊太郎の徒然草

つれづれなるままに日ぐらし

裁判員制度をなし崩しにする裁判所は前例主義を守ることに汲々

2015-02-26 10:31:55 | 日記
2月12日、東京高裁の第805法廷。村瀬均判事は、午前中だけで3つの裁判の裁判長を務めていた。窃盗、強盗殺人、覚せい剤などの裁判。本紙記者が見る限り、ひたすら杓子定規に判決を下す、真面目な裁判官という印象だった。

 この村瀬判事を名指しで指弾する犯罪被害者の遺族がいる。’09年10月に起きた「松戸女子大生殺害放火事件」の被害者、荻野友花里さんの両親である。母親の美奈子さんが言う。

「“放火”といいますけど、娘は殺された後、体に直接火をつけられたんです。犯人の竪山辰美は娘を殺す前も殺した後も、何件もの強盗・強姦事件を起こしています。犯行は残忍で悪質極まりないと、’11年6月に千葉地裁の裁判員裁判で死刑判決が下されました。それにもかかわらず、’13年10月、東京高裁で死刑が棄却され、無期懲役になりました。この判決を下したのが村瀬だったんです」

 減刑の理由を村瀬裁判長は「計画性がなく、1人殺害の強盗殺人で死刑となった例がない」と説明。遺族は上告したが、2月3日、最高裁で千葉勝美裁判長が無期懲役を支持し、死刑判決の破棄が確定した。

 裁判員制度は、裁判に庶民の日常感覚を反映させるため’09年から始まった。殺人などの重大犯罪に対し、原則として裁判員6名、裁判官3名の合議で判決が下される。『狂った裁判官』などの著書がある井上薫弁護士が言う。

「6人もの裁判員が入れば、これまでの裁判と結論が変わるのは当然のこと。それを『前例に従え』と差し戻すのは、裁判官自身が新しい制度を否定していることにほかなりません。民意を取り込むために始まった裁判員制度が、結局は形だけで、制度を作り直した意味がない」

 実際、実施から5年以上たち、制度は予想以上に形骸化している。’09年に起きた「南青山マンション男性殺人事件」も、’10年に起きた「長野一家3人殺人事件」も、裁判員制度の死刑判決が上級審で覆されたのだ。2月に入り、裁判員裁判が出した死刑判決が、立て続けに3件も上級審で破棄されている。

 ある弁護士が匿名を条件に話す。

「東京高裁の刑事部は全部で9あるんです。だから、重大事件でこんなに同じ裁判長が担当になるはずがない。これは最高裁の意向を受けて、意図的にやっているとしか思えません。あえて言えば、裁判所全体で前例を守ることに汲々としているんです」

 犯罪被害者支援弁護士フォーラムの事務局長・高橋正人弁護士は言う。

「前例、前例と入り口から否定しているんだから、こんな状態では1歩も前に進みません。じつはフランスもかつて同じような問題が生じて、高裁にも裁判員制度が導入されました。日本もそうならなきゃダメでしょう」

 裁判官の保身こそ、覆すべきものだろう


(週刊FLASH3月3日号)

未来バンク事業組合ニュースレター   No.82/2015年2月

2015-02-23 11:57:55 | 日記


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ 未来バンク事業組合ニュースレター   No.82/2015年2月

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

~~~ 未来バンク主催のイベントのお知らせ ~~~
  ♪♪♪ 未来バンクと未来をつくる作戦会議 ♪♪♪

日時:2月27日(金) 19:00~21:00
場所:文京シビックセンター 4F 会議室B
   (東京都文京区春日1-16-21)

★ 20周年を迎えた未来バンクは、新たな活動を始めます!
未来バンク事業組合のイベントは、これまで年に一回の 総会の時だけ
でしたが、今後は総会以外にも講演会やミニ 集会、融資先訪問ツアー
などを企画していく予定です。

★ 第一回(9月30日)は、融資先からの報告、グローバルタックス・戦争
経済についての共有を踏まえ、議論をしました。
★ 第二回(12月2日)は、私たちの預けたお金が、戦争や原発などに使わ
れていることを確認し、議論をしました。

★ 第三回は…
● 第一回、第二回の議論を踏まえた上で、未来をつくるための作戦に
ついて議論しましょう。
(第一回、第二回にご参加いただけなかった方も是非ご参加ください。)

とにかく試験的な試みです。
どう進められるのかわかりませんが、ふるってご参加ください!
(当日、資料代500円をご用意くださいね。)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

===========================================================
  原発推進は原題のラッダイト運動「商品からの革命」を 
   未来バンク事業組合理事長 田中優
===========================================================

ラッダイト運動とは「1811年から1817年頃、イギリス中・北部の織物工
業地帯に起こった機械破壊運動」である。

■新たな生産装置は社会を変える
「ラッダイト運動」は、産業革命にともなう機械使用の普及により、失
業のおそれを感じた手工業者・労働者が起こした機械の破壊活動をいう。
日本では「千歯扱き(せんばこき)」のような画期的な生産用具のよう
なものか。それまで脱穀作業は、扱箸(こきばし)という大型の箸状の
器具で穂を挟んで籾をしごき取っていたため、非常に手間がかかるもの
だった。それが未亡人の重要な仕事になっていたことから、別名「後家
殺し」と呼ばれた。それに対する打ち壊し運動のようなものだったろう。
日本では「千把こき」の打ちこわし運動は起きなかったようだが、もし
破壊運動につながっていたら、本家イギリスではこれに死刑を認めて対
抗したのだから、本物の「後家殺し」事件になっていたかもしれない。

■新たな発電装置
それでも新たな生産装置は社会を変えていく。もしただの「日の光」や
「風や水の流れ」で生み出せるようになったとしたら、それまでしてき
た命懸けの発電をどう思うだろうか。「核物理学」や「原子力工学」を
学んだ人たちは、きっと新たな発電装置を打ち壊したくなるだろう。大
学で研究し、社会的に「権威」とあがめられ、高収入を約束されてきた
原発マフィアの人たちにとってみれば、突然の失業になるのだから。
しかも自然エネルギーは燃料となる石油・石炭・ガス・ウランも必要と
しない。地球温暖化の問題を解決するばかりか、地球上の資源争いを無
意味なものにしてしまうだろう。原発マフィア御一行の中には、装置で
儲けていた原子炉メーカーやゼネコン、鉄鋼だけでなく、広告費で儲け
ていた広告代理店もテレビ・新聞などのメディアの人も含まれる。再処
理では住友化学のような化学メーカーや輸出入に関わる商社もおこぼれ
に与かっていた。その利益は「総括原価方式」という仕組みで守られて
いたが、その報酬率は電力会社が借りる資金の金利に比例していた。電
力会社が利益を大きくするには、借りる資金の金利が高い方が良い。そ
の結果、大きな銀行や生命保険会社がわざと高い金利で電力会社に融資
していた。
このマフィアグループを揺るがすのが新たなエレキテルを生み出す自然
エネルギーなのだ。当然否定的な噂を流布するし、推進する人を排除し、
可能な限り破壊しようとする。「自然エネルギーは高くて不安定で役に
立たない子どもの玩具だ」と。

■商品に始まる革命
しかしそれでも新たな生産装置は社会を変えていく。いくら日本でダメ
なものと印象付けても、他国では推進されていく。そしてやがてコスト
の安さが知られると、従来の命懸けの発電所は捨てられていくのだ。
この場合、社会を変えているのは「生産装置の進化」ではないか。「革
命」というと、高貴な「思想家」「革命家」という家に住んでいて、作
業もしないのにヘルメットぐらいをかぶらなければできないものと信じ
られてきたが、何のことはない、革命は新たな生産装置という商品にも
作れるのだ。商人が生み出すのが革命だなんて、なんて非高尚な話だろ
う。「思想家・革命家」なんて、もう墓に掘る「○○家」のたぐいに見
える。
そう、この「商品に始まる革命」を起こしたいのだ。我が家は二年前か
ら太陽光発電とバッテリー設備で電気を自給し、送電線につながってい
ない。水も井戸に戻して水道も切ってしまった。インターネットはエア
回線にしてNTT回線もつないでいない。暖房もペレットストーブで、
近隣の木材滓から作ったペレットだけで足りている。そして次には電気
自動車が簡単に地域で改造できる時代がやってくる。そうしたら我が家
で使い切れないほどの発電をする快晴の日の電気で、バッテリーを満タ
ンにしよう。すると家に届く日の光と裏山に降る雨のおかげで、我が家
は原発も石油も必要としなくなる。
それで足りる日に、戦争してまで石油を奪う意味があるだろうか。

■現代のラッダイトたち
その道具はローテクだ。自民党議員に「田舎の貧乏人のもの」と呼ばれ
た軽トラックを改造して、自宅で作った電気で走る車にしよう。今や冷
蔵庫の電気消費量は最小化したので、その電気ならソーラーパネル畳一
枚分あれば足りる。そしたら冷蔵庫と腕を組んで散歩しながら、ときど
き扉を開けて冷えたビールでも飲もうか。今や照明はかつての1割の電
気で照らせるし、テレビ、エアコンも半分以下になった。暖房便座は今、
画期的に消費量が下がっている真っ最中だ。日常生活の品が革命を起こ
し、社会を変えるのだ。
しかしぼくは大真面目にこの「商品からの革命」を起こそうと思ってい
る。そのためさまざまな生産装置の開発に関わっている。たとえば木材
が歪まない、傷まない木材乾燥機であったり、圧倒的な低価格での断熱
リフォーム技術であったりする。ぼくは大真面目に考えているのだ。商
品からの革命が必ず起こると。
そのとき自分の利権を守ろうとして余計な規制で邪魔したり、いやがら
せや誹謗中傷をしてくる人たちがいる。そう、原発推進や再稼働を求め
る業界関係者や政治家たちこそ、「現代のラッダイト運動」の手先なの
だ。かつてのラッダイト運動は生存のためだった。しかし今の彼らは自
分の利権だけのために社会の進化をつぶそうとしている。彼らに同情の
余地はない。よく「失業するから」と同情する意見を聞くが、では「ポ
ケベル」や「8ミリビデオ」の生産者のことはいいのか。時代は変わるの
だ。その時代に関わりなく暮らせる生産装置に囲まれるのがいいと思う。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

===========================================================
         経済活力を削ぐ無用な規制
      ~アベノミクスは第三の矢を放つのか~
===========================================================

 アベノミクスは「三本の矢」を経済政策の柱として掲げている。第一
の矢「大胆な金融政策」は大量に放たれた。市場が不安を感じるほどに、
大量に資金を供給している。第二の矢「機動的な財政政策」は放たれた
ものの、消費税増税でその効果は打ち消され、効果の程は確かではない。
第三の矢「規制緩和等による成長戦略」は未だにその形が定かではない。
取り敢えずは農協をスケープゴートにした構造改革が議論されているが、
とても本丸とは思えない。
 米国では「レンディングクラブ」という融資型クラウドファンディン
グの会社が、昨年12月に株式を公開した。クラウドファンディングの仕
組みを使って個人が個人に融資をするというビジネスモデルだ。2007年
創業だから、まだ創業7年の会社だが、株式時価総額は既に1兆円だ。株
式時価総額1兆円といえば、日本企業では全日空、ヤマト運輸、セイコ
ーエプソンと、そうそうたる企業が並ぶ。
 それでは日本でレンディングクラブの真似をするとどうなるか。クラ
ウドファンディングに参加して融資をした個人は、貸金業違反に問われ
ることになる。日本でも融資型クラウドファンディングにチャレンジし
た会社は存在した。しかしながら、貸金業法に違反しないように金融庁
と長期間協議を重ね、複雑なスキームを開発し、複雑なシステムを開発
したが、コストばかりが膨れ上がり、ビジネスモデルとしては成功した
とは言い難い。
 レンディングクラブにあっという間に株価時価総額で追いぬかれた、
ヤマト運輸は信書業法という不思議な法律に苦しめられている。信書業
法では、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通
知する文書」が「信書」と定義されているが、実際にはどれが信書で、
どれが信書でないのかは曖昧だ。そして、信書業者として認可を得た会
社以外は信書を取り扱ってはならないし、何人も信書業者以外に信書の
送達を委託してはならないと定めている。これに違反した場合には、3年
以下の懲役または300万円以下の罰金と定められている。
 認可を得た「信書業者」は現時点では日本郵便だけだ。ポストを全国
に10万本以上設置するなど、ヤマト運輸でさえクリアできないような高
いハードルを設定して、日本郵便以外は参入できないようにしているの
だ。したがって、日本郵便以外の会社に、例えば、ヤマト運輸、日本通
運、西濃運輸などに信書の送達を委託することは法律違反なのだ。だか
ら、ヤマト運輸の宅急便でミカンを送り、その中に「健康に注意してね」
と母親がメモを入れると法律違反となる。3年以下の懲役または300万円
以下の罰金となる可能性があるのだ。
 そして、何と恐ろしいことに、2006年から2010年の間に警察から事情
聴取を受けたのが79件、うち3件は送検されている。日本郵便を守るた
めに作られたとしか思えない法律に基づいて多くのユーザーが警察の事
情聴取を受け、その一部は送検までされているのだ。
 ヤマト運輸は信書の定義を明確にするように繰り返し政府に要望を出
し続けた。政府はその要望を無視し続けたため、ヤマト運輸はついにメ
ール便のサービスを廃止することを決断した。
 余談にはなるが、友人にお願いして片思いの人にラブレターを渡し
てもらうのも、法律違反となる可能性がある。どうせ取り締まるのなら
ば、ラブレターを取り締まってもらい、マスコミでもどんどん報道して
ほしいものだ。ラブレターを友人に依頼した高校生が続々と逮捕される
ようになれば、さすがにこの法律のバカバカしさに気づくようになるの
ではないだろうか。
 AirbnbというITサービスが世界で急速に伸びている。これは個人
の自宅の一室を旅行者に提供するサービスを仲介するビジネスモデルだ。
膨大な情報を集約して提供するという、ITならではのサービスだ。
 実はこれも法律違反だ。旅館業法といういかにも古めかしい名前の法
律があって、都道府県知事の許可がなければ有償で寝具を提供してはな
らないと定められている。
 この規制大国日本は、国民をがんじがらめに縛り付けるとともに、
不要な公務員を大量に抱え込んで経済活力を削いでいる。
 アベノミクスの第三の矢が放たれるのはいつのことなのだろうか。
(木村瑞穂)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

===========================================================
     行政の裁量の余地が広がる認定申請
===========================================================

 普通のNPO法人が認定NPO法人になるには都道府県(政令市含む。以下
「所轄庁」と呼びます)による審査を受けなければなりません。認定NP
O法人とは普通のNPO法人には認められていない税制優遇が適用される団
体です。3000円以上の寄付者を年間100名以上確保しておかないといけ
ないといった要件があります。しかしひとたび認定NPO法人になればそ
の認定NPO法人に寄付する個人や会社に優遇税制が認められます。また
もらう側の認定NPO法人も法人税の一部が免税になるなど税務上のメリ
ットのある制度です。
 認定NPO法人になるには上述の「3000円×100名の寄付者確保」という
要件のほかにいろいろ要件がありますが、いま認定申請の現場では非常
に困ったことが起きています。
 というのも非常にこまかな形式的なミスによって認定申請の取り下げ
を強要される事例が相次いでいるのです(私が見聞しているのはあくま
でも所轄庁=東京都の場合です。ただ全国で約5万法人のうち9300法人が
東京都に集中していますから影響が大きいのです)。
 具体的に言いましょう。震災復興のため東北地方のあるお寺が主催し
た夏祭りにNPO法人が寄付したところ、それは宗教法人への寄付にあたる
のでNPO法第2条違反。法令違反は認定申請要件に抵触しますからという
ことで申請取り下げを余儀なくされました。
 またあるNPO法人がファックスで総会委任状を集めていました。定足
数も確認し総会は有効に成立しているものと考えていたところ、認定審
査において総会は無効と判断され申請を取り下げさせられました。東京
都の言い分はファックス用紙による委任状は認められない。いわゆる
「書面」にも「電磁的方法」にも該当しないというものです。ええっ!
そんな馬鹿な。こんな解釈は47都道府県のなかで唯一東京都だけの独自
のものです。ほかにもいくつか腑に落ちない判断がありますがキリがな
いので以上二つの例を挙げてみました。
 東京都は「NPO法や定款を守っていない団体は認定できない」といいま
す。たしかにNPO法や定款に則った団体運営は非常に大切ですが、趣旨や
背景、実態を一切無視した判断を濫発されてもNPO法人制度の育成・発展
の妨げになります。
 非常に怖いのはなにがダメなのか明文化されていない点です。NPO法
(施行令および施行規則含め)というのは大枠のルールに過ぎません。フ
ァックスによる委任状がダメというならもっと実務的な運用指針があるべ
きですがそのようなものは存在しておりません。認定申請の場でいきなり
ファックス用紙はダメと急に言われ、申請取り下げを強要されてしまうの
です。
 国税庁が認定審査をしていた時代が昔(2012年3月まで)ありましたが、
その国税庁認定を受けていた認定NPO法人すら所轄庁からは認定をもらえ
ないという事例も多発。都道府県が審査をするようになってからたしかに
認定NPO法人の数は急拡大していますので所轄庁に審査をさせるという方
向はよい制度改革でした。2012年4月以降すでに96法人が東京都から認定
をもらっています。しかし気を抜かずに5年後の更新時期まで過ごす必要
がありそうです。 
(岡田純)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ~~~~ 編集後記 ~~~

厳しい寒さが続きます。お風邪などひいていませんか?
 昨年末に行われた「トンデモ衆議院選挙」で、自民党の政権存続が確
定し今年は安倍政権のやりたい放題の年になると思われます。すでに、
さまざまな策を着々と講じてきています。
 1月30日、経産省は国内の電力を2030年にどのような構成にするかを検
討し始めました。昨年、閣議決定したエネルギー基本計画は、原発が
「重要なベースロード電源」になっていますし、この『電源構成』(エネ
ルギーミックス)で、経産省の本音は、原発の比率を最低でも20%越えに
したいのだそうですよ。ってことは、複数の原発の再稼働に加え、建替
えやら新設やらも視野に入ってきますねwww
 最近、また大きめの地震が頻発してます。地震が起こるたび、マジに
肝が冷えます。核燃料が溶け落ちたままになっているフクイチはもとよ
り、六ケ所村再処理工場も現存のすべての原発にも、使用済み核燃料が
ゴチャっとプールに入っている。国も電力会社も、そして国民も、ヤバ
い状況に蓋をするのが速すぎませんか? 何よりも先に、使用済み核燃料
の処理を本気で考えるべきです。
 この『電源構想』ですが、意見公募をしています。期限はなく随時募
集です。ぜひ広めて、まっとうな意見をまずは出しましょう。インター
ネットで「資源エネルギー庁意見箱」を検索してください。
 とにもかくにも、日本は破たんの道を突き進んでいるわけですが、この
まま安倍政権のもとでそれが加速されるのを指をくわえて見ているのだけ
は絶対にいやだな。4月には統一地方選挙もあります。ヤバさに気づいて
行動している人々が元気になる、ベストな判断をしましょう。   
(奈良)

===========================================================
 ~~~ 20周年イベントDVD 在庫あります! ~~~
===========================================================

ご希望の方はお問い合わせください。または、以下に振込を。

組合員は、300円
非組合員は、1000円

<郵便振替をご利用の場合>
加入者名   未来バンク事業組合
郵便振替口座 00170-6-250545
<振込をご利用の場合>
ゆうちょ銀行の金融機関コード 9900
店番 019  預金種目 当座
〇一九店(ゼロイチキュウ店)
口座番号 0250545
  
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
未来バンク事業組合ニュースレター
★編集・発行 未来バンク事業組合事務局
★連絡先 〒132-0033
江戸川区東小松川3-35-13-204 市民共同事務所「小松川市民ファーム」

TEL/FAX 03-3654-9188、050-5534-3159(留守録用)
mail mirai_bank@yahoo.co.jp
URL:http://www.geocities.jp/mirai_bank
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

iPS細胞から心筋細胞を大量製造

2015-02-09 19:16:04 | 日記
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100326.html

―京大iPS研の技術をタカラバイオが実用化へ―

2014年10月30日

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
タカラバイオ株式会社
国立大学法人京都大学iPS細胞研究所

1000億円もの費用がかかる新薬開発コストの大半を占める臨床段階において、心臓に対する副作用で開発中止となるケースは約20%と一番多く、新薬開発のコスト増の要因となっています。そのため非臨床段階で心臓に対する副作用を正確に予測することが重要です。
 そこでNEDOは、医薬品の心臓に対する不整脈などの副作用予測に利用するための、ヒトiPS細胞由来心筋細胞の大量製造技術の開発に着手します。
 本プロジェクトでは、京都大学iPS細胞研究所の山下潤教授が開発したiPS細胞から心筋細胞への分化誘導技術をベースとし、新しい安全性評価試験法で求められる品質を備え、製造ロット間の差がない心筋細胞の大量製造を可能とする製造工程をタカラバイオ(株)が確立します。
 タカラバイオ(株)は、本プロジェクトで開発した成果をもとに、2015年度中に心筋細胞の商用製造を開始することを目指します。これにより、医薬品の副作用予測に利用される心筋細胞の市場は、5年後に100億円規模にまで成長することが期待されます。


1.概要


新薬の開発では、500億円から1000億円もの費用がかかります。開発の途中において、有効性が確認できない、副作用が発生することなどにより、開発中止となるケースも多々あります。とりわけ開発コストの大半を占める臨床段階において、副作用で開発中止となるケースのうち、心臓に対する副作用で開発中止となるケースは約20%と一番多く、医薬品開発のコスト増の要因となっています。そのため非臨床の段階で心臓に対する医薬品の副作用を正確に予測することが求められています。心臓に対する安全性評価に関しては、臨床試験の廃止(ICH-E14※1の廃止)と非臨床試験の見直し(ICH-S7B※2の改訂)の国際的議論が昨年より開始されました。日本では、国立医薬品食品衛生研究所を中心とするグループ※3が、ヒトiPS細胞由来の心筋細胞を利用した新しい安全性評価試験法を提案するため、その有効性を立証するための検証試験を進めています。しかし、現在用いられているiPS細胞由来の心筋細胞は、製造ロット間に品質の差があるなど、目的により適した品質を備えた細胞を均一に製造することが求められています。
 そこでNEDOは、医薬品の心臓に対する不整脈などの副作用を予測するための、ヒトiPS細胞由来心筋細胞の大量製造技術の開発に着手します。
 具体的には、京都大学iPS細胞研究所の山下潤教授が開発したiPS細胞から心筋細胞への分化誘導技術をベースとし、新しい安全性評価試験法で求められる品質を備え、製造ロット間の差がない心筋細胞の大量製造を可能とする製造工程をタカラバイオ(株)が確立します。その際、国立医薬品食品衛生研究所を中心とするグループと連携し、同グループに心筋細胞の評価を依頼し、そのフィードバックを元に改善を行いながら開発を進めます。
 タカラバイオ(株)は、本プロジェクトで開発した技術をもとに、2015年度中に心筋細胞の商用製造を開始することを目指します。iPS細胞から安定的に大量の心筋細胞を製造する技術を確立することにより、医薬品の副作用予測に利用される心筋細胞の市場は、5年後に100億円規模にまで成長することが期待されます。

プロジェクト名: 国際基準化に向けた心毒性評価法確立のための細胞製造・計測技術の開発
事業期間: 2014年度
総事業費: 約2億円

なお、本事業は、内閣府に計上された「科学技術イノベーション創造推進費」の一部から、健康・医療戦略推進本部の決定に基づき経済産業省に配分された調整費を活用して実施します。

【用語解説】

※1 ICH-E14:医薬品の有効性に関する臨床評価の国際ガイドライン
※2 ICH-S7B:医薬品の安全性薬理試験の国際ガイドライン

※3 国立医薬品食品衛生研究所を中心とするグループ:厚生労働科学研究委託費 医薬品等規制調和・評価研究事業「ヒトiPS分化細胞を利用した医薬品のヒト特異的有害反応評価系の開発・標準化」


2.委託予定先

•タカラバイオ株式会社
•国立大学法人京都大学iPS細胞研究所(CiRA)
•アルファメッドサイエンティフィック株式会社
•ブレインビジョン株式会社


3.問い合わせ先


(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO バイオテクノロジー・医療技術部  担当:三代川、長谷川  TEL:044-520-5230
タカラバイオ(株) 事業開発部  担当:青木、山本、河村  TEL:077-543-7235

(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報部  担当:上坂、佐藤、坂本  TEL:044-520-5151
E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp