ある記憶

遥か遠くにいってしまった記憶たち

黒のハットと赤いシューズで

2011-10-02 15:01:30 | 
渋谷の東宝劇場で「アンフェア」を見ました。
雪平夏見、相変わらず不死身でした。

いつもながらとても見応えがありました。
はらはらどきどき、いくつものどんでん返し、
誰が味方で誰が敵か、最後の最後まで気が抜けません。

TVと違いCMで邪魔されないところが映画のよさです。
それに大画面(席は前から3列目のC席…)。
一気に最後まで息もつかせぬ一騎通貫の緊張感が心地よい。

原作者:秦建日子
第一作「推理小説」
第二作「アンフェアな月」
第三作「殺してもいい命」

この日のために全三作を復習の意味で読みました。

今日の終わりからするとまだまだ続く「アンフェア」。
楽しみにしましょう。

さて、秋を意識して黒の厚手の帽子を被りました。
米国製、雉のきれいな羽が横についています。
お気に入りの逸品です。



109のこの場所。前にも記したことがありました。
数少ない僕の青春の思い出の場所です。
もうそんな幻を見ることはなくなりましたが、
この下の階段から息を弾ませ駆け上がってくる一人の少女の幻影。
鏡にその姿が映ります。僕の心が思いっきり高揚する。
その快い感じ、歓喜、性の衝動…

もう全てが溶けて空気のかけらさえありません…。




話しは変わります。
ここは代官山です。

代官山でいまだ1箇所気になっていた場所がありました。

「旧朝倉家住宅」という重要文化財のある場所です。
旧山手通り沿いの代官山交番のすぐ向かいにあります。
入場料100円です。



関東大震災や戦禍を免れ、東京中心部では数少ない大正期の和風住宅です。
近年まで経済企画庁(現内閣府)の渋谷会議所として使われていたとのこと。

大木に囲まれた庭にはどでかい石灯籠が点在しています。
回遊式庭園というのだそうです。



大正ロマン漂うノスタルジックな佇まい。
一時とはいえ心が休まりました。

朝倉さんは豪農でひと財産なした人だとのことです。





最新の画像もっと見る