作業が忙しいので、ブログ更新もよく出来ません
今回の内容はシリコーンゴム型取りですが、作業はもう注型に入ってます
上半身
前回流し込んだシリコーンゴムが硬化したら

型枠を取り除き、ひっくり返して油土を取り除きます

油土を取り除きました、原型をシリコーンゴムからはずさないようにします、原型をはずすと再度シリコーンゴムにはめることは出来ません、隙間が出来ます

油絵のブラシクリーナーを布や綿棒に含ませて、こびりついている油土を取り除きます
ブラシクリーナー

油土でゲートを作って注型口と原型をつなげます

この後、枠を組みシリコーンゴムを流し込みますが、シリコーンゴム同士の癒着を防ぐためGSIクレオスのMr.シリコーンバリアを塗ります

Mr.シリコーンバリア

前回と同様の手順でシリコーンゴムを流し込みます

ワンフェス出店のお手伝い ガレージキット生産1回(両面型取りその1)
下半身
枠をはずしてひっくり返し油土を取り除きます

油土を取り除いたところ



ゲートを油土で作る


上半身の時と同様の手順でシリコーンゴムを流し込む
飛び出しているネジもそのまま型取りする、理由は次回で説明します
腕
型枠をはずす

ゲートを油土で作る
上半身の時と同様の手順でシリコーンゴムを流し込む

型枠を組む時染み出したシリコーンゴムはカッターナイフで切り落としておく
シリコーンゴムの硬化待ちで今回はここまで
次の回を読む
ワンフェス出店のお手伝い 河童ガレージキット生産3回(キャスト注型)
1回から読む
ワンフェス出店のお手伝い 河童ガレージキット生産1回(両面型取りその1)
シリコーンゴム型取り関連の記事
シリコーンゴムによる型取り(流木を型取りする 1回)
ブログ記事一覧 「手首をなんとかする」編
今回の内容はシリコーンゴム型取りですが、作業はもう注型に入ってます
上半身
前回流し込んだシリコーンゴムが硬化したら

型枠を取り除き、ひっくり返して油土を取り除きます

油土を取り除きました、原型をシリコーンゴムからはずさないようにします、原型をはずすと再度シリコーンゴムにはめることは出来ません、隙間が出来ます

油絵のブラシクリーナーを布や綿棒に含ませて、こびりついている油土を取り除きます
ブラシクリーナー

油土でゲートを作って注型口と原型をつなげます

この後、枠を組みシリコーンゴムを流し込みますが、シリコーンゴム同士の癒着を防ぐためGSIクレオスのMr.シリコーンバリアを塗ります

Mr.シリコーンバリア

前回と同様の手順でシリコーンゴムを流し込みます

ワンフェス出店のお手伝い ガレージキット生産1回(両面型取りその1)
下半身
枠をはずしてひっくり返し油土を取り除きます

油土を取り除いたところ



ゲートを油土で作る


上半身の時と同様の手順でシリコーンゴムを流し込む
飛び出しているネジもそのまま型取りする、理由は次回で説明します
腕
型枠をはずす

ゲートを油土で作る
上半身の時と同様の手順でシリコーンゴムを流し込む

型枠を組む時染み出したシリコーンゴムはカッターナイフで切り落としておく
シリコーンゴムの硬化待ちで今回はここまで
次の回を読む
ワンフェス出店のお手伝い 河童ガレージキット生産3回(キャスト注型)
1回から読む
ワンフェス出店のお手伝い 河童ガレージキット生産1回(両面型取りその1)
シリコーンゴム型取り関連の記事
シリコーンゴムによる型取り(流木を型取りする 1回)
ブログ記事一覧 「手首をなんとかする」編