ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花鳥風月・・・気ままな写真日記
ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
1月に咲く花 (後編)
2008-01-31
|
花・植物・果実
平成20年1月31日(木)
ちょっと外を歩いてみました。いつも紹介する近くの公園です。公園の隅々に四箇所、こういう花壇が設けられています。パンジーの花盛りです。カミさんが属する「花の会」で管理しています。田舎なのに植えたばかりの花をごっそり持っていく花泥棒がいると聞きました。嘆かわしいことです。
公園の縁に所々植えられている山茶花も満開です。
海岸近くのKRさんの庭にはロウバイがいい香りを放っていました。
これもKRさん宅のバラです。もう峠を越して・・と夫人がおっしゃっていました。
一回りしてわが家の庭に戻って眺めた寒菊です。
明日から2月。ポストカードです。寒さはまだ続きそうです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (14)
«
レストランLeどら猫 上天草市
|
トップ
|
八千代座 熊本・山鹿市 ...
»
このブログの人気記事
正面衝突・こわい交通事故
ディナー二題・・・2025年5月
庭にやってくる鳥
クロツラヘラサギのグルーミング(羽繕い)
わがまち(荒尾)の四つ角(一)
ふる里の盆踊り・・・2024年8月
躍動! 第62回玉名高校(熊本県)体育祭
アジサイのつぼみ
カササギの巣
横島干拓探鳥(後編)マナヅル・ナベヅル他・・・2...
最新の画像
[
もっと見る
]
松盆栽の植替えと生垣剪定
19分前
松盆栽の植替えと生垣剪定
19分前
松盆栽の植替えと生垣剪定
19分前
松盆栽の植替えと生垣剪定
19分前
松盆栽の植替えと生垣剪定
19分前
松盆栽の植替えと生垣剪定
19分前
ディナー二題・・・2025年5月
3日前
ディナー二題・・・2025年5月
3日前
ディナー二題・・・2025年5月
3日前
ディナー二題・・・2025年5月
3日前
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
人のものを盗るな~~!!
(
とん子
)
2008-01-31 12:06:56
蝋梅って香りがいいんですか??
身近になくて香りがわかんな~い。。
そう手塩にかけて皆さんが植えたお花を持っていくやから??
この辺でも有るんですよ~~??
許せませんね~~??花泥棒は罪にならないとか??本当かしら??情けないことですね~~??
返信する
花泥棒も
(
どんこ
)
2008-01-31 15:50:48
とん子さん
泥棒ですよね。
許せません。でもね、そんな盗んだ花を
自分ちに植えて、毎日眺めるってどんな気持ちがするものですかね。一度会って確かめたいものです。
「これは公園から、あれは学校から盗んだのだ。ぼかぁ、幸せだなあ~」と眼を細めているのでしょうか。
返信する
山茶花がこんなに.....
(
momomama
)
2008-01-31 16:42:11
美しいとは思いませんでした。
だってどこにでも咲いているし
よく見るのに。。。
なんと清楚で可愛らしい
15歳くらいの感じですね。
地面に落ちているのもきれいですけどね。。
蝋梅も香りまで届きました。。
それにしても山茶花は美しい。。
山茶花のイメージが 変わりました。
返信する
ここのは
(
どんこ
)
2008-01-31 17:25:07
momomamaさん
メジロもつついていないようです。安全地帯でしょうか。
見馴れていると「ああ、山茶花かとそれ以上深く見ようとしないのが人の性。画家はいつも新鮮な目で見ようとする。そこが凡人との違いだ」と言う意味のことを小林秀雄は書いています。凡人のどんこには忘れられない一節です。ご参考になれば・・・。
最近はあちこちで生垣としても植えられているようです。盛りまではきれいですが、後がですね・・・。
蝋梅はかなる強く匂います。香りを楽しむ花かなと思いましたよ。
返信する
Unknown
(
縄文人
)
2008-01-31 19:07:38
こぼれ落ちるように咲き乱れた蝋梅が、KRさん宅の庭を彩っているのでしょう。
我が家の近くにも区営のバラ園があります。
秋の剪定を終え、肥料を施し来年の春に備えたようです。でも・・・いまだ咲き残した花が、1株に1~3つ北風にさまよう様に咲いていたのが印象的でした。
慰労ポストカードお見事です。
返信する
パンジーの花壇
(
green-tea
)
2008-01-31 21:11:02
こういうのを見ると、
ほっ
と 心が和みます。
私の目には、春真っ盛り!に写るのです・・。
ただ、花泥棒だけは 許せな~い!
いったい どんな神経なんだか・・。
明日は、氷点下24℃と予想の旭川です。
パンジーの花も、パリパリに凍りますョ。
返信する
香り
(
どんこ
)
2008-01-31 21:21:45
縄文人さん
歳を重ねてくると
いろいろな感覚が鈍ると言われていますよね。
でも蝋梅の匂いをしかと感じたのでまだまだどんこも大丈夫だと自信を深めた次第です。
明日はもう2月。
縄文人さん、お仕事頑張ってくださいね。
返信する
ギョッ!
(
どんこ
)
2008-01-31 21:27:20
green-teaさん
氷点下24℃とは想像すら出来ません。
昔シベリア帰りの人が外でおしっこをすると、たちまち凍って金槌で割りながら用を足したと面白おかしく話していましたがそんな感じなのでしょうか?
すみません、レディーに対して品のない話をして・・・。
返信する
花泥棒
(
wakko
)
2008-01-31 22:38:17
許せません、りっぱな(?)犯罪だと思って
います。花好きな私はよそんちの花も見るのが大好き
以心伝心できれいね~などと言っていると、持って
帰る?・・なんて言われます。
やはりそちらは暖かいのですね、ビオラが好きで
種から育てて植えていますが、2輪ほど咲きかけて、
雪や氷雨にうたれて、縮かんでいます。
返信する
2月ですね~
(
orangutansmomo
)
2008-01-31 23:09:56
早いもので、今年も
もう一ヶ月が過ぎるのですよね。
旭山動物園のカレンダーを一枚
めくりました。
どんこさんのカードも新しいものに
なりましたね。
紅梅が美しいです。
返信する
気が知れません
(
どんこ
)
2008-02-01 09:18:20
wakkoさん
公園を利用するみんなを
楽しませようと ボランティアでやっているのに
どうした神経なのかと 憤りを通り越して
不思議でなりません。
wakkoさん所は寒いのですね。
こちらも気温の低い日が続いていますが
花はあちこちで見られます。
返信する
2月は
(
どんこ
)
2008-02-01 09:21:44
orangutansmomoさん
逃げると言いますから
あっという間に 3月が訪れるでしょうね。
-24℃にもなると言う旭川の動物たちは
どうして冬を越しているのでしょうか。
この寒い時でも観光客は多いのでしょうか?
そんなことを思いやっています。
返信する
山茶花が綺麗。
(
そよ風の丘
)
2013-01-04 19:28:03
こんにちは。
山茶花のきれいな写真に魅了されました。
ありがとうございます。
返信する
そよ風の丘さん
(
どんこ
)
2013-01-05 09:35:36
随分前の記事を見つけて、
ご訪問いただきありがとうございます。。
この写真を撮った場所を、年賀状の返事を投函しにいって
今通ってきたばかりですよ。どうぞまたお越し下さいませ。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花・植物・果実
」カテゴリの最新記事
梅の花開く・・・2025年3月
お隣のミカン収穫・・・2022月2月
再び師走のヒマワリ・・・2024年12月
庭の小菊・・・2024年11月
紫陽花の季節・・・2024年6月
梨の花・・・2024年4月
ことしの庭の牡丹・・・2024年4月
蕎麦の花と彼岸花...2023年10月
梅雨を彩る紫陽花・・・2023年6月
快晴の高瀬裏川の花菖蒲・・・2023年5月
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
レストランLeどら猫 上天草市
八千代座 熊本・山鹿市 ...
»
アクセス状況
アクセス
閲覧
771
PV
訪問者
479
IP
トータル
閲覧
6,040,804
PV
訪問者
1,933,013
IP
ランキング
日別
1,698
位
週別
1,428
位
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に固定電話はありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#家庭菜園ブログ
#自然ブログ
自己紹介
「融通無碍」いろいろな事にとらわれず、伸び伸びと生きていこうと心がけています。平成29年5月に悪性リンパ腫を手術、抗癌剤治療を経て「寛解」にたどり着きました。「完治」を目指し精進しています。
最新記事
松盆栽の植替えと生垣剪定
ディナー二題・・・2025年5月
立てば芍薬・・・2025年年5月
五月の菜園・・・2025年5月
荒尾干潟のチュウシャクシギ・・・2025年5月
長洲町・海老屋でディナー
春の花々(続編)・・・2025年4月
新緑の候・・・2025年4月
今年も牡丹の花盛り・・・
春の花たち・・・2025年4月
>> もっと見る
カテゴリー
生活、食べ物
(171)
病気日誌
(48)
創作ステージ
(22)
イベント・お祭り
(18)
日常
(44)
菜園
(40)
荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
(225)
菜園
(88)
郷土 荒尾
(236)
荒尾海岸
(82)
ひと いのち
(16)
命
(0)
横島干拓の鳥たち
(24)
文化、文学、芸術
(28)
風景
(78)
紀行
(224)
北海道旅行
(14)
孫たち
(42)
奈良・京都
(14)
お祭り
(46)
上京編
(83)
万田坑関係
(23)
野鳥写真展
(11)
荒尾海岸の渡り鳥
(274)
植木、生垣
(5)
生活、食べ物、ランチ、ディナー
(13)
お祭り・イベント
(4)
荒尾海岸夕陽
(1)
浦川風景
(7)
渡り鳥
(4)
紅葉黄葉
(1)
花・植物・果実
(343)
家族
(4)
荒尾干潟・海岸・渡り鳥
(11)
花
(39)
外食
(0)
鳥・昆虫・生き物
(287)
天文・気象・気候
(111)
正楽寺関係
(51)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
どんこ/
立てば芍薬・・・2025年年5月
みーばあ/
立てば芍薬・・・2025年年5月
どんこ/
立てば芍薬・・・2025年年5月
蓮の花/
立てば芍薬・・・2025年年5月
どんこ/
立てば芍薬・・・2025年年5月
どんこ/
立てば芍薬・・・2025年年5月
どんこ/
立てば芍薬・・・2025年年5月
どんこ/
立てば芍薬・・・2025年年5月
ポッチ~/
立てば芍薬・・・2025年年5月
momomama/
立てば芍薬・・・2025年年5月
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に固定電話はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
身近になくて香りがわかんな~い。。
そう手塩にかけて皆さんが植えたお花を持っていくやから??
この辺でも有るんですよ~~??
許せませんね~~??花泥棒は罪にならないとか??本当かしら??情けないことですね~~??
泥棒ですよね。
許せません。でもね、そんな盗んだ花を
自分ちに植えて、毎日眺めるってどんな気持ちがするものですかね。一度会って確かめたいものです。
「これは公園から、あれは学校から盗んだのだ。ぼかぁ、幸せだなあ~」と眼を細めているのでしょうか。
だってどこにでも咲いているし
よく見るのに。。。
なんと清楚で可愛らしい
15歳くらいの感じですね。
地面に落ちているのもきれいですけどね。。
蝋梅も香りまで届きました。。
それにしても山茶花は美しい。。
山茶花のイメージが 変わりました。
メジロもつついていないようです。安全地帯でしょうか。
見馴れていると「ああ、山茶花かとそれ以上深く見ようとしないのが人の性。画家はいつも新鮮な目で見ようとする。そこが凡人との違いだ」と言う意味のことを小林秀雄は書いています。凡人のどんこには忘れられない一節です。ご参考になれば・・・。
最近はあちこちで生垣としても植えられているようです。盛りまではきれいですが、後がですね・・・。
蝋梅はかなる強く匂います。香りを楽しむ花かなと思いましたよ。
我が家の近くにも区営のバラ園があります。
秋の剪定を終え、肥料を施し来年の春に備えたようです。でも・・・いまだ咲き残した花が、1株に1~3つ北風にさまよう様に咲いていたのが印象的でした。
慰労ポストカードお見事です。
ほっ
私の目には、春真っ盛り!に写るのです・・。
ただ、花泥棒だけは 許せな~い!
いったい どんな神経なんだか・・。
明日は、氷点下24℃と予想の旭川です。
パンジーの花も、パリパリに凍りますョ。
歳を重ねてくると
いろいろな感覚が鈍ると言われていますよね。
でも蝋梅の匂いをしかと感じたのでまだまだどんこも大丈夫だと自信を深めた次第です。
明日はもう2月。
縄文人さん、お仕事頑張ってくださいね。
氷点下24℃とは想像すら出来ません。
昔シベリア帰りの人が外でおしっこをすると、たちまち凍って金槌で割りながら用を足したと面白おかしく話していましたがそんな感じなのでしょうか?
すみません、レディーに対して品のない話をして・・・。
います。花好きな私はよそんちの花も見るのが大好き
以心伝心できれいね~などと言っていると、持って
帰る?・・なんて言われます。
やはりそちらは暖かいのですね、ビオラが好きで
種から育てて植えていますが、2輪ほど咲きかけて、
雪や氷雨にうたれて、縮かんでいます。
もう一ヶ月が過ぎるのですよね。
旭山動物園のカレンダーを一枚
めくりました。
どんこさんのカードも新しいものに
なりましたね。
紅梅が美しいです。