goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

庭にやってくるメジロ・・・2025年3月

2025-03-01 | 生活、食べ物

 2025年(令和7)3月2日(日)

 今回はメジロ編です。

 大きく二つに割ったミカンを食べに寄ってきますが、天敵のヒヨドリが襲ってこないか用心深いです。

 「うん、ヒヨドリはい来ないようだな」

 「さあ、食べるぞ」

 「うまかぁ~」

 動画です。お楽しみください。

https://youtu.be/r473NDi33M0

 3月に入りました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の花々・・・2025年2月 | トップ | 3月の菜園 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もか)
2025-03-02 10:02:05
☀~おはようございます~☀
どんこさんの鳥写真、やはりすごい。
メジロ君 ミカンも好きなんですね。
araoのミカンは うまかねえ。
返信する
こんにちは。 (momomama)
2025-03-02 10:40:17
いつもながら写真がすばらしい・・・
>「うん、ヒヨドリはい来ないようだな」
なるほど まさに・・・緊張しているから標準語なんですね。
>「うまかぁ~」
食べる時は やっぱり 荒尾の言葉・・

動画拝見しました。 サーカスのように揺れるので
私の方が車酔いしそうでした。

かわいいメジロの写真 癒されました。
返信する
お早うございます (縄文人)
2025-03-03 06:55:27
* メジロ入る ミカンを突き 目を丸く(縄)

   * 東京は 窓を開ければ 雨模様
          大船渡市 山火事思う(縄)

久方ぶりの雨の夜明けです!!

  
返信する
もかさん (どんこ)
2025-03-03 09:34:00
一番乗りのコメント、ありがとうございます。
あのミカン、お隣から頂いた大きなミカンです。
メジロも荒尾弁を使っているようですよ。

朝からでした。
大船渡市にもこのような雨が降ったらと思いましたよ。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2025-03-03 09:45:31
2番乗りのコメント、ありがとうございます。
メジロも言葉は両刀遣いのようですよ。

きょうは雛祭り、柳川の「さげもん」を懐かしんでいます。
ひ孫たちの雛祭りも無事済んだようです。
きょうもあすもまた雨、家でおとなしくしています。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2025-03-03 09:57:52
そちらも雨ですか?ラジオ体操にも行かれませんね。
こちらは雨音が激しいですよ。
東京は雪も降るとの予報ですが
縄文人さん、気をつけて下さいね。

ミカンだけでは物足りず、
ヒヨドリが菜園のブロッコリーをついばんでいますよ。
返信する
Unknown (ポッチ~)
2025-03-03 20:55:20
これがメジロですか。
「うぐいす餅」はきれいな緑色をしているので
緑色の鳥はてっきりウグイスだとばかり思って
いました。
ここに来れば美味しいものにありつけると
わかっているんですねぇ。
動画で動きをみていると一層かわいく思えます。
返信する
メジロ (oko)
2025-03-04 11:26:18
お訪ねさせて頂く度にお写真の素晴らしさに感心させられております。

義父はメジロなど小鳥を大切にかっておりましたので蜜柑を食べている様子などに義父を思いだしております。

義父は千葉大学の薬剤師の責任者をしており、嫁ぎました時は既に退職しておりましたが、
薬用の小さなすり鉢がいくつかありました。
昔は小鳥の餌と言えば家庭菜園から小松菜を採ってきて私がすり鉢ですり、
父が煮干しをいってすり鉢ですって、水を回して餌を毎日作っておりました。
嫁ぎましてから毎朝、メジロ、ウグイス等3匹を水浴びさせ、籠をきれいにして、
手作りの餌を行うことが日課でした。
今は懐かしく思いますが義父の指示は厳しいものでした。
メジロを見て懐かしく長々と失礼いたしました。
返信する
ポッチ~さん (どんこ)
2025-03-04 17:25:12
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。
ウグイスはその鳴き声からきれいな色をしていると
思っておられる方が多いですが
見てびっくり、灰色をした地味な色なのですよ。
声はすれども姿は見えずの部類で、見つけにくい鳥です。

きょうもヒヨドリのいない時を見計らって
ミカンを食べにきていましたよ。
返信する
okoさん (どんこ)
2025-03-04 17:38:24
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。

お義父様はメジロ好きだったのですね。
私の小学生時代にはメジロを飼うことが流行っていて
メジロ駕篭も作ることが出来ました。

鳴き声で声でランクを付け、競争していました。
雌のメジロはチ~と鳴き、ランクは下で、
チュリ~と鳴く雄メジロはランクが上でしたよ。

okoさん、忘れかけていたメジロの思い出を
蘇らせていただき、本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

生活、食べ物」カテゴリの最新記事