goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

カライモ掘り

2006-11-11 | 菜園
 平成18年11月11日(土)

 こちらではサツマイモのことを普段は「カライモ」と呼んでいます。雨が降らず、畑は固かったのですが時期ですので数日前に掘りました。
 私はこのところ体調が冴えませんので、この日も写真撮りと軽トラでの運搬役だけを受け持ちました。掘り立てのカライモが陽に照らされています。



 極端に大きいのがあって出来としては並と言ったところでしょうか。固いのでまだ残しています。蔓はまだ青々としています。



 収穫が一段落しました。傍には秋ジャガが水不足のなかどうやら育っています。グリーンピースの芽ものぞいていました。サラダタマネギ、早生タマネギも植え付けました。
 菜園主は夕方に水遣りするのが日課になっていましたが、昨夜からの雨で当分、水遣りからは解放されそうです。



 昨夜から今朝にかけてまとまった雨が降りました。9月以降こんなに降ったのは初めてでまさに慈雨です。






コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョウビタキ | トップ | 橋のある風景(二)川登橋 »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
拍手 収穫の秋 (縄文人)
2006-11-11 10:58:30
 九州は、お天気で土地がカラカラ・・・・との由。
お湿りが欲しい
 東京は、今朝から雷で始まり結構降っています。手ごろのお湿りかな~ト・・・・。

沢山収穫できたカライモ(サツマイモ=関東はこういう)
この分では、倉庫を用意しないと雨に当たると痛みが早いし、それに大豆をあんなに収穫したのですから・・・・・。
お百姓さん顔負け。稔のり具合もgood.

 我が菜園は、気ままで思いついたとき手入れしているので大したわけには行きません。それに車で20分では朝の味噌汁の具を採ってくると言うわけには行きません。
返信する
やっとまとまった雨 (どんこ)
2006-11-11 13:47:12
縄文人さん

やっと念願の雨が降りました。今度は乾ききっていた所が大いに潤ったと思います。この雨で菜園の野菜類が生き返ったと思います。

以前はたくさん作っていて、小屋にカライモガマという穴を掘り、保存をしていましたが、今はその必要がない程度しか作付けしていません。

菜園が車で20分だとちょっと遠いですね。こちらでは市が貸し出す菜園で日曜日など野菜作りや収穫を楽しんでいる人も多いようです。
返信する
久々の慈雨 (momomama)
2006-11-11 15:54:30
こんにちは。福岡でも今日は雨が降り肌寒いです。

お天気のいい日の収穫・・・楽しかったでしょうね。
サツマイモは繋がってザックザックと採れるんですね。
近所の方から頂きました。焼き芋も美味しいのですが、私はお味噌汁とかに入っているのも結構好きです。

久々の慈雨よかったですね。
体調の悪い時、私はちょっと雨が降ったりちょっと暗かったりする方がいい時があります。
どんこさんの体調がこの雨でよくなりますように
返信する
明日から同級会 (どんこ)
2006-11-11 19:12:37
momomamaさん

サツマイモは毎年少しですが植えています。戦後の食糧難時代、命を支えてくれた食料ですから何となく植えずにはおれません。

先日の高校の同窓会には会費も払い済みだったのに、体調不良で欠席、明日からは中学の同級会の1泊旅行です。
こっちの方も世話役をしていますので、ひたすら節制していますがまだまだ本調子ではありません。
血痰が出たので胸部レントゲンを撮ってもらいましたが、かかりつけの先生から肺は異常がないようだと言われ、ほっとしているところです。

285名中66名の参加です。うち、48名の同級生が亡くなっています。中学を卒業して50年以上経っていますからね。
返信する
カライモ (siawasekun)
2006-11-11 20:23:14
サツマイモのことを普段は「カライモ」と呼ぶんですか、・・。
初めて、知りました。

ジャガイモなど、収穫の秋ですね。

手作りで、自然のものを食べてみえるのですね。
健康によさそうですね。
美味しいでしょうね。
返信する
再度 (momomama)
2006-11-11 22:12:20
私は去年の健診で肺癌検査でひっかかりました。
精密検査(CT)で 半年毎といわれ、怖かったのですが、今年 様子見ましょうといわれ胸をなでおろしました。
どんこさん 異常なしでよかったですね。

先日私のコメントは元気が出ると仰ってくださったので、同窓会に行かれる前に、元気の出るお薬を処方いたします。
い~~っぱい楽しいことがありますように・・・。
返信する
一気に寒くなりましたね (小雪)
2006-11-11 22:15:17
どんこさん、まだ本調子じゃないのですね。
また急激に寒くなりましたので、お互い気をつけましょう。

台風以来、1度くらいしかまともな雨が降っていませんでしたが、
やっと降りましたね!降りすぎっていうくらい。。。
雷もすごくなかったですか?
今日は久留米市の草野町という所へ行ってきたのですが、
途中まで土砂降りでした。

それにしてもどんこさんちって、菜園もとても広いのですね~
返信する
唐イモ? (どんこ)
2006-11-11 23:12:40
siawasekunさん

一説には薩摩よりも遠い唐(から)の国から来たのでカライモと言うのだそうですが真偽のほどは分かりません。

おっしゃるように手作りのものを食べられるところがいいですね。経済的に言うとスーパーなどで買った方がはるかに安く手に入る素材もありますよね。
まあ苦労して育てた野菜が収穫できる喜びは作った者でないと味わえませんね。
返信する
ご心配をかけました (どんこ)
2006-11-11 23:23:48
momomamaさん

そうでしたか。人それぞれに気に病むことがあるものですね。気を付けてくださいね。

タバコをやめて14年ばかりになりますが、それまでは1日に50本は吸うヘビースモーカーでした。

激励のコメント、心に沁みました。ありがとうございました。無理してでも行きたいと思います。宴会は飲み放題なのですが、ちょっとまだ飲めそうにありません。懐かしい面々との再会で、話に花を咲かせたいと思っています。
返信する
かなり良くなりました (どんこ)
2006-11-11 23:37:16
小雪さん

風邪の方は快方に向かっています。もうひとつ持病があってこちらはまだまだ時間がかかりそうです。

夕べから小2のチョロ・ツーが一人で泊まりに来ていますが、昨夜の雷鳴にびっくりして早々と寝てしまいました。
昼にもバリバリとひどい雷の音がして、雷嫌いのチョロ・ツーは耳をふさいで家内にしがみついてコタツに潜っていました。近くに落ちたのではないかと思うほどでした。

でもこの雨は大助かりでしたネ。菜園は昔で言う7畝(約220㎡)くらいです。広いと草取りも大変です。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園」カテゴリの最新記事