平成28年1月28日(木)
24日(日)の朝です。探鳥会の予定でしたが雪のために急遽中止となりました。ひょっとしておいでになる方もおられると思い、安尾さんと私は定刻より早めに待機することにしました。集合場所はご覧のような積雪で、時折猛烈な吹雪になっていました。

階段にも雪がへばりついていました。

強風が吹き、海も荒れ気味です。吹雪が強いので仕方なく車内から撮りました。

探鳥会の関係者も集まってくれましたが定刻が過ぎたので、当番の私を除いて帰ってもらいました。

その後、地元新聞記者や荒尾・岱志高校のM先生も見えました。中止の旨を伝えて、30分後私もその場を離れました。南荒尾駅の跨線橋もかすんでいます。(吹雪の合間に観察できたのはカルガモ2,シロチドリ7、ハマシギ1,ダイゼン1,ズグロカモメ4でした。)

有明公園へ回ってみることにしました。一面、雪景色です。

吹雪の中、雪遊びをしている子どもの姿がありました。

頭より大きな雪を丸めていました。

寒さに震えながら家に着きました。松盆栽の雪です。

庭の点景。サクラソウ、パンジーも雪をかぶっています。

一夜明けた翌朝の有明公園、日が射していました。私の影法師です。

これも私の足跡です。滑らないように登山靴を履いていきました。

休校ではないようなのに子どもたちの姿が見えないのは、道が滑りやすく危険なのできっと親たちが車で送っていたのかも知れません。中学生が自転車で登校しているのだけ見ました。転倒しないようにとハラハラして見送りました。この日はまた雪空になり、時折雪の舞う天気になりました。
わが家も水道管が凍結したり、車庫の二階の水道管が破裂して大変でした。九州各地でも水道管破裂など大パニックになっているとのニュースが流れていました。

24日(日)の朝です。探鳥会の予定でしたが雪のために急遽中止となりました。ひょっとしておいでになる方もおられると思い、安尾さんと私は定刻より早めに待機することにしました。集合場所はご覧のような積雪で、時折猛烈な吹雪になっていました。

階段にも雪がへばりついていました。

強風が吹き、海も荒れ気味です。吹雪が強いので仕方なく車内から撮りました。

探鳥会の関係者も集まってくれましたが定刻が過ぎたので、当番の私を除いて帰ってもらいました。

その後、地元新聞記者や荒尾・岱志高校のM先生も見えました。中止の旨を伝えて、30分後私もその場を離れました。南荒尾駅の跨線橋もかすんでいます。(吹雪の合間に観察できたのはカルガモ2,シロチドリ7、ハマシギ1,ダイゼン1,ズグロカモメ4でした。)

有明公園へ回ってみることにしました。一面、雪景色です。

吹雪の中、雪遊びをしている子どもの姿がありました。

頭より大きな雪を丸めていました。

寒さに震えながら家に着きました。松盆栽の雪です。

庭の点景。サクラソウ、パンジーも雪をかぶっています。

一夜明けた翌朝の有明公園、日が射していました。私の影法師です。

これも私の足跡です。滑らないように登山靴を履いていきました。

休校ではないようなのに子どもたちの姿が見えないのは、道が滑りやすく危険なのできっと親たちが車で送っていたのかも知れません。中学生が自転車で登校しているのだけ見ました。転倒しないようにとハラハラして見送りました。この日はまた雪空になり、時折雪の舞う天気になりました。
わが家も水道管が凍結したり、車庫の二階の水道管が破裂して大変でした。九州各地でも水道管破裂など大パニックになっているとのニュースが流れていました。

露呈された格好になりましたよね。
お隣の大牟田市の断水で
当市の
無人の家の水道管破裂も
熊本市などでは結構あったようです。
断水に停電が重なったら本当にどうなったのでしょうね。
またまた都会の雪は混乱に拍車をかけそうですね。
でも、自然界では鳥達は冷たい雪のなかを海で過ごし、雪を被った木々も枯れることなくそこにある。
弱いのは人間なのですね。
明日は横浜も雪の予報です。生憎仕事なので、さて通勤をどうしたものかと思案中です。
滅多に積もることはないので
子どもたちだけでなく、おとなも喜んでいましたが
まさかあちこちで水道管が破裂する騒ぎになるとは!
こんな事態は初めてのようです。それだけ低温だったのでしょうね。
一人になってから、一回り探鳥してきました。
ズグロカモメはあの吹雪の中を飛んでいましたよ。
シロチドリは階段のくぼみに身を寄せ合っていたのが見えました。
カルガモは荒れる波に身を任せ、浮いていましたよ。
ダイゼンは1羽、果敢に吹雪の方を向いて立っていました。
大方の鳥はどこかの物陰に避難していたのでしょうね。
思ってもいませんでしたネ。
大雪による水道管破裂による断水も
よそではあまり聞きませんよね。
凍結が溶け出した昼頃、突然2階の壁から
水が噴き出してきたのには驚きましたよ。
雪見舞い、ありがとうございました。
荒尾の雪は年に1回、多くて2回でしょうか。
一番最初の記憶は尋常!小学校1年の時です。
子どもの記憶ですから定かではありませんが
膝まで位の雪を搔き分け、搔き分け学校に着いたら
担任の若い女先生が「きょうは来なくて良かったのよ。」と
裏門からそうっと帰してくれたことを覚えています。
雨天中止は当初から決めていましたが
まさか雪になるとは!びっくりポンでした。
一人だけ、30分かけて吹雪の中を歩いて来られた人がいましたよ。関係者でしたけど・・・。
寒いというか、吹雪は上からと言うより
真横から吹き付けてきましたね。
水道管破裂は別棟で、メーターも別にしていますので
母屋の方は一時的な凍結ですみました。
でも洗濯機は別棟の方に置いていますので
洗濯できないのが困りものです。
車椅子とは大変ですね。でもご主人が優しいお方のようで助かりますね。
いつもみぃとさんは前向きでいらっしゃるので
日々明るく過ごせますよね。
連日
大変遅ればせながら、大雪のお見舞い申し上げます。
今年の雪は九州でたくさん積もりましたね。
鳥たちはこんな雪の日はどう過ごしているのでしようか?、、、
担当日はお寒い中ご苦労様でした。
何をするにも担当の方は本当に大変だと思います。
どうぞお体をご自愛下さい。
九州の 惨状が伝えられていますが・・・
お見舞いを申し上げるのが 遅くなりました!m(_ _)m
水道管破裂は大変でしたが・・・それ以上の被害はなさそうなので 安心しました(^^)v
寒そうな 荒尾干潟ですね^^;;
どんこさん宅も被害!
水の被害はほんとに大変です。
お見舞い申し上げます。
お疲れ様でした。
私は玄関に出た途端杖がツルっと(>人<;)
こりゃいかん!海岸に行かれんばい!と
どんこさんは行ってるのだろうな。と、思いつつ
一歩外に出ただけでした(^_^;)
こんな寒い中海岸の寒さは凄かったでしょうね。
我が家もお湯が出なくてお風呂に入れませんでしたが、水道管破裂で水も出ない御宅の事を思うとお風呂に入れなかった位我慢しなくちゃですね。
火曜日にゆめタウンに食材の買い出しに行ったらレジは凄い行列(>人<;)
大牟田で水道管破裂の為に荒尾にお客様が流れて来たとか他のお客様が話されていました。
今日はゆめタウンも少しレジに並んでるだけで火曜日の足の痛さが残り主人が車椅子を押してくれました。
今年は車椅子に乗らないのが目標でしたが( ;´Д`)
お世話になってしまいました(^_^;)
そのお陰で今日は楽ちんでしたが(≧∇≦)
子供の頃は長崎みたいに坂ばかりの門司港に住んでいましたので、雪の日はトロ箱をソリの代わりにして遊んでたおてんば娘でしたが
今は杖がスキーのステッキねかわりになりそうです。あははは(≧∇≦)
国道もみんな用心して徐行していました。
ブログは拝見しました。もうコメントも送りました。
一夜明けた月曜日の朝は
雪が凍っていて、2,3回転びそうになりましたよ。
4月の探鳥会(蔵満海岸)は10日(日)10時です。
見たい鳥はオオソリハシシギです
事が出来ませんでした。
私も雪の風景が珍しいので家の近くで何枚かは撮る事が出来ました。
道路も少し凍っていたので滑り易かったですね。
少し暖かくなったら荒尾の海岸に行って見たいと
思っています。
身近な所ばかりの雪景色をお見せしました。
大牟田の水道管破裂や断水のニュースは
全国のトップニュースでしたね。
お陰でわが家の修理などは後回しになっています。
低温傾向はなくなりましたが、2,3日は
半分以上が混乱のことばかりですよね。
雪でさえあんなに大混乱するのだから
大地震などが万一発生したら
どうなるのだろうといつも心配しています。
今回は低温に無防備な九州各地の
水道事故が改めてクローズアップされた感じです。
天災地変の他に戦争、テロや原発事故、PM2.5、水銀、CO2等々・・・
際限のない脅威が牙を剥いて待ち構えている様相です。
内海と外海の違いでしょうかね。
大牟田市は大変なようです。
水道工事店もお金になるそっちの方に駆り出されて
わが家などは後回しの状態です。
安尾さんところも風呂が使えないので
近くの温泉に行っているとのことでした。
安尾さん自身は1時間ゆったり楽しむのだそうですが
奥さんは10分なので、別々に行っていらっしゃるのだそうです(笑)。
☆影法師消えてもあしたまた出るバイ
ハッハッハ・・・。
大牟田の水道管の破裂のニュースが流れていますが、どんこさんのお宅も災難でしたね。
こちらは寒いけれど快晴です。昨日は結構暖かかったです。
♪ おう寒む小寒む、山から小僧が泣いてくる。
今回の雪は、南の方が大変で有ったようです。
南の国で、雪、雪、雪、特に沖縄では何十年ぶりとか?
しかし大騒ぎしていても、東京お江戸は雪のかけらもありませんでした。
・ 寒気団これまでに無き最強の
南の国に雪降り積もる
・ 雪降りて二の字ハの字の靴の跡
・ 影法師ガリバーで無く雪男
これまた失礼しました。
わが町は全く積もりません。
横なぐりに降るんですけど玄界灘ですからね。
テレビでは 大牟田市の断水で どんこさんの荒尾市の温泉
お水を売ってるスーパーが放送されましたよ。
>日が射していました。私の影法師です。
この前 縄文人さんの影もみましたね~
どっちみち影は儚いんですが雪上だととけそうなのは不思議ですね。
解けるのは影じゃなく雪なのに・・