平成18年6月2日(金)
後
花に寄ってくるモンシロチョウが目立つ季節です。バーベナは息の長い花です。別の名をビジョザクラ・美女桜と言います。花言葉の「魔力」に惹かれて蝶もやってくるのでしょう。

アブラナの花にとまっているモンシロチョウです。

可憐なパンジーにも良く蝶が飛んできます。これはクリーピング‘アルパイン・ウィング’と言う品種。「思想」の花言葉はちょっと固い。

黄色いガザニア。勲章に似ているのでその名の通り勲章菊と言う別名があります。蝶は勲章に恐がりもせず寄ってきます。

最後は鮮やかにガイラルディア・天人菊。白い蝶と良く合います。「協力、団結」の花言葉はまさに蝶への協力でしょうか。

追記:先日のマジャク(穴ジャコの一種)。天ぷらにしたものです。そのまま頭ごと、がぶりと食べられます。



花に寄ってくるモンシロチョウが目立つ季節です。バーベナは息の長い花です。別の名をビジョザクラ・美女桜と言います。花言葉の「魔力」に惹かれて蝶もやってくるのでしょう。

アブラナの花にとまっているモンシロチョウです。

可憐なパンジーにも良く蝶が飛んできます。これはクリーピング‘アルパイン・ウィング’と言う品種。「思想」の花言葉はちょっと固い。


黄色いガザニア。勲章に似ているのでその名の通り勲章菊と言う別名があります。蝶は勲章に恐がりもせず寄ってきます。

最後は鮮やかにガイラルディア・天人菊。白い蝶と良く合います。「協力、団結」の花言葉はまさに蝶への協力でしょうか。

追記:先日のマジャク(穴ジャコの一種)。天ぷらにしたものです。そのまま頭ごと、がぶりと食べられます。

また、すてきな蝶の写真が撮れましたね。
すごい。
偶然なのですか。
こんな写真が撮れるなんて
すごいです。
おっしゃるとおり、不思議に似合っています。
昔、太宰治が「富士には月見草が良く似合ふ」と書いた一編をふと思い出しました。
今年はいつになくモンシロチョウが多いようです。じっとしていると庭の花から花へと蝶が次々に飛んで(いや、舞ってくると言った方がぴったりかな)きます。近づいても逃げません。写真撮るのにはさほど苦労しません。鳥に比べたらはるかに簡単です。
どんこさんの写真の美しさに、いつも感心しています
じつは家の娘は蝶が大嫌い、こんな可愛いモンシロチョウでも大騒ぎして逃げてくるんですよ
可笑しいでしょう(笑)
こちらこそいつも素晴らしいアングルと色彩に感心しながら拝見しています。
娘さん、蝶が嫌いなのですか。珍しいですね。
我が家の小2の外孫は花など踏みつぶして、蝶を追いかけて困ります。やっぱり男の子だからでしょうか。
こちらも暑いです。この4,5日ほとんど雨も降らず、きょうは31度を越す真夏日でした。
いい夏野菜がたくさん採れたらいいですね。収穫の吉報を待っています。
あとカレンダーとか。
モンシロチョウと小さな花が似合いますね。
hiroさんに褒めていただいて、素直に嬉しいです。
蝶が寄ってくる所に住んでいればこそのご利益でしょうねえ。確かに、モンシロチョウと花は一体化しています。