平成27年3月19日(木)
酬恩社とは明治11年、時の権力体制が仏教を弱体化させようとした動きに立ち向かって結成されたものです。熊本の片田舎の荒尾玉名地区の寺院でも明治16年(1888)頃に現玉名市を中心とした高瀬組(たかせ・そ)、現荒尾市や長洲町を中心とした「長洲組」(ながす・そ)が結成され、過酷な第二次世界大戦中も途絶えることなく続いています。今回で130回目。お隣の正福寺での開催です。
高瀬組16寺、長洲組15寺が順番に開催を受け持つことになっています。私もわが正楽寺のご門徒さん11名と一緒にお参りしました。
釈即如龍谷門主の御消息(お手紙)の朗読です。昭和60年2月に下付されたもの。明治19年に下付された先代の御消息も大事に保存されています。いずれも結社の伝統を引き継ぎ、積極的な伝道活動を期待する内容です。
5日間通しての法話は佐賀教区最勝寺の田中ご住職です。教典や先達の言葉を分かりやすく、かみ砕いてお話しされました。
2年前はわが正楽寺での開催でした。思い出のスナップです。
正楽寺では法話の中休みにはお茶とあめ玉などのおもてなしを子どもさんがしてくれました。
今日の日程が終わりました。お世話する役員さんやおもてなしのご婦人方がお見送りです。
酬恩社とは明治11年、時の権力体制が仏教を弱体化させようとした動きに立ち向かって結成されたものです。熊本の片田舎の荒尾玉名地区の寺院でも明治16年(1888)頃に現玉名市を中心とした高瀬組(たかせ・そ)、現荒尾市や長洲町を中心とした「長洲組」(ながす・そ)が結成され、過酷な第二次世界大戦中も途絶えることなく続いています。今回で130回目。お隣の正福寺での開催です。
高瀬組16寺、長洲組15寺が順番に開催を受け持つことになっています。私もわが正楽寺のご門徒さん11名と一緒にお参りしました。
釈即如龍谷門主の御消息(お手紙)の朗読です。昭和60年2月に下付されたもの。明治19年に下付された先代の御消息も大事に保存されています。いずれも結社の伝統を引き継ぎ、積極的な伝道活動を期待する内容です。
5日間通しての法話は佐賀教区最勝寺の田中ご住職です。教典や先達の言葉を分かりやすく、かみ砕いてお話しされました。
2年前はわが正楽寺での開催でした。思い出のスナップです。
正楽寺では法話の中休みにはお茶とあめ玉などのおもてなしを子どもさんがしてくれました。
今日の日程が終わりました。お世話する役員さんやおもてなしのご婦人方がお見送りです。
住職だけでも31名集まることになります。
それに、正楽寺のご門徒さん11名、あちこちから集まるでしょうから、盛会理に行われたことでしょう。
なかなかこのような法話は聞けないものです。
お参りされる方も延べ人数で言うと
かなりの数になりますね。
こういう催しを継続するのは
やはり信仰の根強い心かなと感じています。
こちらはきのう、きょうと春の雨です。
【そ】って読むんですね。
荒尾市 と 長洲 と結構近いと思うんですが
両方に こんな立派な(催しの事です。)お寺さんがあるんですね。
昨日 彼岸の入りでお参りに来られました。
お寺さんのあととりがいないため 智鏡尼がお手伝いされていたんですが
今月でそれが終わり 閉鎖されます。。
芦屋歌舞伎発祥の場所で 空也上人が来られたところです。
文化財の空也上人像があるんですが 心配です。
私 写真を拝見していて うらやましくなりました。
お世話される方がいらっしゃらないと出来ませんからね、
あの当時の当局の弾圧にめげず
結社をして抵抗したという点です。
仏教にも宗教弾圧の手が伸びていたのですね。
お寺さんにもいろいろと事情があるようですね。
私の従姉もお寺に嫁いでいましたが
後継ぎがいなくなり、本山にお返しをしました。
今、本山から僧侶が来て後を継いでいます。
まあ強いて欲を言えば、もう少し若い方々が
お寺に足を向けてくれたら・・・と言う点です。
どんこさん家の菩提寺ー正楽寺は、浄土真宗 本願寺派の寺院のようですが・・・高瀬組16寺、長洲組15寺は、宗派に関係なく結成された「組」なんでしょうね。
弾圧が無くなった現在でも、このような「組」が生き続けているのは、凄いですね!
やはり、信心と地域の絆の強さでしょうか?
全て浄土真宗 本願寺派です。
その当時の苦しい闘いを忘れないため
この行事は続いています。
どの時代でも権力者や為政者が
己の思うようにしたいと思うのには
変わりはないようですね。
盛大ですね
私は信仰心が薄く常に仏さまのお参りもおろそかで~
今も皆さんがこうしてちゃんとお参りされて・・・
なかなか出来ないことです
特に婦人部は前日からのお斎の準備もあり
忙しさは格別です。
私の正楽寺であった時には駐車場が狭いので
あちこち借りて、男性群は駐車場の案内等大変でした。
それでも皆さん、イヤな顔一つせず、勤められましたよ。
今年の当番正福寺は増永ですか? 僕も此方で浄土真宗本願寺派 広島市のお寺より分院した西蓮坊寺(4年前建立)にお墓を購入してます。京都は西本願寺でお彼岸でお参りすると現在はICカード1枚で案内されます。又、広島の専正寺の深水顕真師の法座が5回に渡リ実施されてました。(今年も桜の開花が始まり花見の予定が多く
ご実家は正楽寺なのでしたね。お世話になります。
先日の春季彼岸法要には
嫁いでいらっしゃるお姉さまも
お参りに来ていただきましたよ。
正福寺はお隣の長洲町長州清源寺にあります。
私も初めて訪れました。
もうすっかりそちらの人におなりなのですね。
いずれそのうちにあの世でまたゆっくりお目にかかりましょうね。