最新の画像[もっと見る]
-
炎天下の荒尾海岸を歩く・・・2025年8月 9時間前
-
炎天下の荒尾海岸を歩く・・・2025年8月 9時間前
-
炎天下の荒尾海岸を歩く・・・2025年8月 9時間前
-
炎天下の荒尾海岸を歩く・・・2025年8月 9時間前
-
炎天下の荒尾海岸を歩く・・・2025年8月 9時間前
-
真夏の浦川界わい...2025年8月 3日前
-
真夏の浦川界わい...2025年8月 3日前
-
真夏の浦川界わい...2025年8月 3日前
-
真夏の浦川界わい...2025年8月 3日前
-
真夏の浦川界わい...2025年8月 3日前
さすがですね!!!
またまたビックリ!!
キツネがいるんですか~~~
タヌキは何度か見かけたことがありますが
キツネもいるとは~~~
もしかしたら、今の世の中人間が操られていたりして~~~キツネやタヌキに~~~(笑)
いい場合もありますよね(笑)。
望遠で撮ると表情ははっきり伺えますね。
1,2枚目の写真は10メートルくらいしか離れていなかったと思います。浦川付近のアオサギはすぐ逃げますが、ここのは平気な顔をしていました。
キツネにはびっくりしました。初めは犬だろうと思っていましたが、双眼鏡でグチさんが確認しました。
北海道でキタキツネは見ましたが、横島干拓にもいるのですね。大発見でした。
【前日のコメント、ご希望により訂正しておきましたが順序だけは直せませんでした。悪しからずご了承ください】
でもそれより迫力があります。
私は飛んでるのと 着地 が好きです。
特に着地の姿勢 すばらしい。。
休んでいるときの羽の 白と黒の部分がこういうふうになっているんだと分かりますね。
どんこさんのブログを拝見するようになって
最初に覚えた鳥です。
だから アオサギをみると“どんこさん”と思います。
キツネは 山と思ったら 干拓なのに山から来るんでしょうか。
これも全部被写体ですものね~~??
凄い凄い!!
大きな鳥なんですね~~??1,6Mにも??
わ~~すご~~!!
サギというと、白のイメージが先行してしまいます(笑)
か細い足だし、タイルがいいので、あこがれちゃいます。
>飛ぶと更に大きく見えます
お見事…
飛ぶ姿は、まるで鶴のようで華麗ですねぇ
>グチさんが「キツネだ」と叫びました
まぁ~びっくりです…
北海道でも、みかけなかったのに!!
思わず笑ってしまいました。
見ていると人間のように見えてきて!
ドラえもんにでてくるスネ夫のようです。
餌をみつけて歩いている姿もユニーク。
ヒョコッヒョコッといった感じですね。
なのに3、4枚目の写真はカッコいい!
今回もまたすごく楽しませていただいました。
顔が違うように鳥の顔も良く見れば違うようです。
老若男女(雄と雌)でも違うのでしょうが、そこまでの識別はどんこにはありません。
着地は逆噴射のように羽ばたきをするので鳥が輝いて見える瞬間です。
鳥がきれいに撮れたなあと初めて味わったのがアオサギでした!良く覚えておられますね。
キツネはどこから来たのでしょう。天敵の犬などがいないので居着いているのかも知れませんね。
たまがりました!
アッと驚くタメゴロウ!って言う感じでしたよ。
散歩中にアオサギが不意に飛び立つ羽音とグァーワッと言う叫び声を聞くとギクッとなりますよ。
その大きさに馴れない女性は腰を抜かすかも知れませんよ。
庭の泉水池の魚を食べたりします。
アオサギにとっては格好のエサでしょうからね。
場合によっては灰色に見えたりしますが今回はきれいな蒼色に見えました。この色が好きです。
舞い姿はきれいでしょう。本当にツルのようです。これはダイサギ、チュウサギ、コサギなどのシラサギ類にも言えます。
そうですね、キツネを見たという情報はあちこちから聞きますがこの界隈で見たのは初めてです。
そう言えば似てますね(笑)。
たまに間近で視線が合うとゾクッとしますよ。
「あんた、見てたのね」と言われる感じです。
内気などんこの方が思わず目を逸らしてしまいます。
2枚目、抜き足、差し足、忍び足のようでしょう。
鳥はやはり飛ぶ姿が一番ですね。飛べない人間には羨ましい限りです。