花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

珍しいアマサギ  

2006-06-12 | 鳥・昆虫・生き物
 平成18年6月12日(月)



マウスオンしてみてください。

 代掻きの田んぼにはコサギたちが集まってきます。トラクターに轢かれそうなくらいに接近してエサを探しています。珍しくアマサギが1羽混じっていました。雌雄同色です。頭、頸、胸、背が橙黄色で見た目に柔らかくきれいです。コサギより10センチも小さく、50センチくらいです。和名は羽の色から「猩々鷺」と言います。




こちらもマウスオンしてください。

 コサギに混じってもいじられもせず、仲良くエサをあさっています。サギ類は一緒になっても、ケンカをしたり、縄張り争いをしている姿を見たことがありません。人間もこうありたいものですね。
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月のアオサギ | トップ | 誕生祝い?タラバカニ&毛ガニ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この辺には (maru)
2006-06-12 16:39:33
 アマサギ、コサギなど、いろんなサギが見られますね。自然の中での食事が優雅でしょう。

 こちらの田んぼはみんなちっちゃいので、サギは少ないし、遠賀川の河川敷を歩いていても、たまに見ますが、名前は知りません。

 前にも書きましたように、近ずく前にさいならします。結構好きなんですが、観察は出来ませんね。干潟で望遠でしょうか。
あまり逃げません (どんこ)
2006-06-12 17:48:46
maruさん



トラクターが接近してもあまり逃げようとしませんね。カメラには結構警戒心があるようです。まあ近づいても10メートまででしょうか。上手に移動してしまいます。

望遠鏡や双眼鏡なら遠くからでも楽しめますね。

 夕方など自宅の上空をアオサギなどが飛んでいきますよ。
すごいすごい (orangutansmomo)
2006-06-12 20:57:48
どんこさーん。

すごいですねー。





サギもよく見るとかわいいですね。

田んぼも広いのでしょうね。
かわいいでしょ (どんこ)
2006-06-12 22:07:31
今まで一様に見えていたのですが、この頃では同じコサギでも顔や身体にちょっとした違いがあることに気がつきました。



田んぼは圃場整備があって1枚の田んぼが昔で言う5反、6反というのはざらです。     
Unknown (TAKE)
2006-06-13 20:52:04
北海道は通常シラサギ類はいないので、沖縄に旅行したりすると嬉しくなっていつも撮ってしまいます。

沖縄にはアマサギたくさんいましたが、九州はそれほどいないんですか?
いるとは思いますが (どんこ)
2006-06-13 21:43:16
私の行動範囲が狭いので、アマサギにはあまり出会えないのだと思います。多分スポットを知っている人はいるはずです。

沖縄にもサギ類はたくさんいるのですね。

キツネ君達にはいつもほっと気が安らぎますよ。
アマサギ (siawasekun)
2006-06-19 05:08:04
アマサギって、いうのですか。



いいですね。

こういう写真。。



何か、惹きつけられます。

いいもの、ありがとうございました。
アマサギは小さくて可愛い (どんこ)
2006-06-19 07:27:53
こちらではコサギ、ダイサギ、アオサギが良く見られます。アマサギはたまにしか見ることが出来ません。

今は植え付けの終わった田んぼにサギ類が良く集まっています。緑と白のコントラストがいいですね。

コメントを投稿

鳥・昆虫・生き物」カテゴリの最新記事