スパニッシュ・オデッセイ

スペイン語のトリビア
コスタリカ、メキシコ、ペルーのエピソード
パプア・ニューギニア、シンガポールのエピソード等

メキシコの乗用車

2015-01-13 08:20:22 | メキシコ
 メキシコでは外国のメーカーの自動車を生産している。フォルクスワーゲンのビートル・タクシーもそうだが、同じくフォルクスワーゲン社の“Golf”という名前の乗用車も生産している。アメリカのクライスラー社も“New Yorker”などの車種を生産していた。日本メーカーでは日産が進出していた。名前は日本のものとは別の名前がついていた。日産はかつて“Datsun”というブランドだったこともあり、「ダッツン」で通じていたようだ。しかし、1990年代は“Nissan”で統一していたが、めでたいことに、“Datsun”ブランドが復活するとか。その日産の車が“Hikari”や“Tsuru”という名前で生産されていた。
 これらの車は会社こそ外国であるが、メキシコ製である。当然、日産の車だからといって、日本と同じ品質を期待してはいけない。メキシコ製の車は故障があるものと思っていた方がよい(今はどうか知らないが)。
 筆者は、クライスラー社の車に乗っていたが、運がいいことに、故障は一度もなかった。メキシコ・シティーは標高が2200メートルぐらいあるので、空気がやや希薄である。高山病になるほどではないが、階段を上ると最初は息切れがした。筆者は高山病はペルーで標高3000メートルを超したところで発症した。だんだん頭痛がしてきて、食欲がなくなり、ベッドに寝て、チョコレートをかじるだけという状態になる。
 そういうわけで、高地では酸素が薄いので、車の燃焼効率も悪くなる。そこで、メキシコ・シティーではターボ・エンジン搭載のものを購入した。ジェット機のエンジンを搭載しているような感じで、スピードが出るのである。街中は信号も多く、ターボの恩恵を感じないが、田舎に出ると実感する。直線の下り坂では時速170キロ出たことがあった。もちろん高速道路でのことで、ほんの一瞬のことであったが。

ポチッとクリックすると、何かが起きる(かも)。
↓↓↓
スペイン語 ブログランキングへ

スペイン語とともに考える英語のラテン語彙の世界 (開拓社言語・文化選書)
天界航路―天野芳太郎とその時代 (1984年)

 インディアスの破壊についての簡潔な報告 (岩波文庫)

 はじめてのスペイン語 (講談社現代新書)

コスタリカの歴史 (世界の教科書シリーズ) 
 人名の世界地図 (文春新書)









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。