DOKKENBARへようこそ

DOKKENBARへようこそ

地獄へ堕ちろ(2)

2007-07-12 17:02:58 | お店の話

皆さん、
こんにちは。お元気ですか?

タイトル、変わった?

7月7日(土)、
当然昨日のことが頭の中を覆いつくしている。気が重いし、足も重い。店に行くこと自体が怖い。
皆もそんな経験ないですか。学校に行くのが嫌だとか、会社に行きたくないとか・・・

案の定、全然お客さん来る気配がない。まさか金、土と2日続けて・・・と思い始め、自棄(やけ)酒でもと思った8時半、ようやくお1人お客様がいらした。その後10時過ぎまでずっと女性3人でした。どん様は「一人ですねているから、何かあったら言ってね」と言って、隅っこでじっとしていましたが、それにしても3人の賑やかなこと、「女3人寄れば何とやら」と昔の人はよくぞ言ったものです。

金曜、土曜、合わせて3人で終わってしまうのかな~と思っていた10時過ぎになって、やっとパラパラと次のお客さんたちがいらしてくれた。

7日は結局8名様でした。本音を言えば、昨日のことを考えるとこの倍は、という思いがするが、3人で終わらずに良かった。

リクエストは、DIO、DOKKENの「INTO THE FIRE」、THIN LIZZYの「ウェイティング フォー アン アリバイ」、など。

これから3ヶ月ほどベルギーに行くというお客様からベルギーのこと訊かれましたが・・・  ベルギーのバンドですか・・・  そういえば耳にしたことありませんね・・・

昔(30年以上前か?)、「ダンス マカーブル」という曲(アルバムタイトルもか?)をやっていたエスペラントというバンドは、ベルギーでしたっけ? でもバンド名からして、もしかしたら多国籍?
あと10年ほど前に、キーボードの入ったDEATH系のバンドがベルギー辺りにいたような・・・ ビデオはあるんですが、バンド名を忘れちゃったから調べようがないしな~
あとバンドじゃないけど、最近名前がちらほら出てくるネリー・ファタード(多くの人はファータドと言っているようだが)という女性はベルギーじゃなかったかな?  でももしかしたらポルトガルだったかも?  とに角あまり聞かない国の人だったような気がする・・・

要するにベルギーのことはよく分かりません。ベルギーとオランダ(ネザーランド)とルクセンブルグの頭文字を合わせてベネルクス3国ということや、EUの本部、あれ?待てよ。NATO(英語ではネイトーと発音します。今NATOはまだあるのかな?)だったかな? こんな大事なこと忘れちゃうなんて・・・ どっちかの本部がブリュッセルに在りませんでしたっけ?
あとは昔の王様が個人でアフリカのコンゴを持っていたことがあるとか、あれ? 小学校の時に持っていた地図にはベルギー領コンゴって書いてあったけど、確か王様の個人所有だったはずだが・・・ 
そうそう、ベルギーには世界でも屈指の植物園がありましたよね。
ダイアモンドで有名なのはベルギー? それともイスラエル? (コンゴからダイアをぶん取ってくれば、ベルギーがダイアで有名だったというのは筋が通らなくもない・・・)
チョコレートは有名?
最近、オランダではソフトドラッグの規制がかなりゆるいので、日本からも結構マリファナパーティをしに行く人が多いらしいけど、ベルギーはドラッグに関してはどうなんでしょうか・・・

訊かれてみて初めて気が付きましたが、ベルギーのことって本当に何も知りませんね。?だらけですね。何か間違えていたら、ご免なさい、です。(EUだったかな~、NATOだったかな~、まさかどっちでもないということは無いと思うが・・・ 段々自信が無くなってきた・・・)

N夫妻、いつもいつも本当に有難うございます。

7月8日(日)、
お客様、10名様でしたが・・・

6名のグループのお客様。前にDOKKENにいらした方が折角お友達を連れてきてくださったのですが・・・
すぐにお帰りになってしまいました。原因はタバコで・・・  友達を連れてきてくださった方には申し訳ない結果になってしまった。

まぁ、過ぎたこと、今さら何を言っても始まらない。 Don't cry over spilt milk,
(こぼれたミルクを嘆いてもしょうがない。覆水盆に戻らず。) もうこれでお仕舞い。

ただこの話とは別にどん様個人のことを話すると、何日か前にも肺気腫について述べたが、とに角肺気腫にとって最大最悪の敵はタバコである。残された肺の機能を少しでも損なわないようにするためには、たとえ何があろうともタバコは避けなければならない。

リクエストは、MEGADETHの「ホーリー ウォーズ」、キャメロット、WHITESNAKEの初期、ヴェルヴェット リヴォルヴァーの新しいの、など。

WHITESNAKEは、初期も初期、多分ソロ名義でアルバム名がWHITESNAKEの時の映像ではないかな・・・

7月9日(月)、
今日はお客様、4名様でした。
初めての方がお2人(お一人ずつ)、それと一昨日の3人娘のうちのお2人。(娘・・・?)
初めていらしてくださったお2人様、まぁ、こんなオヤジですが、今後ともどうか宜しくお願いいたします。

明日は支払い(引落し)。今月に入って既に2回もお団子。しかも1回はまさかの金曜日。そろそろサラ金の借り入れ可能残高がなくなってきた。

7月10日(火)、
毎月10日の自動引落し(のための入金)を済ます。昨日も述べたが、もうこれ以上ずるずるとサラ金に頼るわけには行かなくなってきた。

今日はどん様の腕のケロケロケロッピの誕生日である。お客様に「何歳?」と訊かれた。そういえば何歳か分からないが、漫画とかこういうキャラって年を取らないよね。ちびまる子もサザエさんも・・・

ロニー・ジェイムズ・ディオも誕生日だ。御年65歳。40年以上もキャリアのあるミュージシャンって、それだけでとにかく偉いな~と思うが、どん様も見習わなくてはとは思わない。疲れるだけだ。自分のやり方で行く。

10日、お客様は3名様でした。
Kちゃん、パソコン関係、手伝ってもらいたいとは思っているけど、あまり気にしないで。その内お願いします。
お漬物、ご馳走様でした。メニューに良いかもね。

漬物といえば、最近、嫌というほどQUEEN漬け。というのも、1年以上も前からHDDに入ったままになっている8時間にも及ぶQUEENのいろいろな映像を、少しずつやっつけようと思っているからだが、10日の夜中、雨で店に泊り込んだので、いつもにも増してどっぷりとQUEENに漬かった。

QUEENといえば、「WE ARE THE CHAMPIONS」。 「WE ARE THE CHAMPIONS」といえば、リンガー・ハットの「WE ARE THE CHAM-PON!」。 ということで朝方長崎チャンポンを食べに行きました。

7月11日(水)、
7時過ぎても暇だし、ここのところのQUEENはひとまず終わった。でも家にはまだ何本かQUEENのテープがあるので、これが終わるのは一体いつになることやら・・・
QUEENの後は、かつてNHKでやっていた年代別ヒット曲特集が10時間分ほどあるので、今度はこれをやっつけようと思う。

お客様がお1人いらしたのは10時ごろだったでしょうか。どん様はこのTさんに音楽の映像を全て録ってもらっているのだが、今回は先日世界各地で行われたLIVE EARTHの22時間にも及ぶ映像と、同じくLIVE EARTHの日本でのライブ数時間分が含まれている。本当にご苦労様でした。

今日はお客様お1人。
Tさんと一緒に、Tさんが買ってきたばかりのQUEENSRYCHEのライヴ映像を観ていました。

DOKKENがある限り、DVD作成は終わらない。
DOKKENがある限り、お金の心配は終わらない?

迷える古羊、地獄に堕ちろ!!


コメントを投稿