goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

籾摺り

2012-10-10 22:08:49 | Weblog
やっと籾摺りが終わりました。
朝10時ごろから開始、終わったのは6時過ぎの長丁場でした。
私は段取りを整え、息子達にお任せでした。
彼らも慣れて、二人で息を合わせスムーズに作業。
私は溜まったモミガラを軽トラで畑まで運搬役です。
その合間を塗って、持ち帰らす野菜の準備。あれやこれやと準備。以前の息子達は野菜なんかに無関心だったのに、結婚すると、いや未婚でも新鮮野菜が大好きです。
元気のいい三男、おとなしい二男で作業小屋の戸を直したり、蔵に棚を作ったりと大忙しの働きぶりです。
長男はといえば、東京住まいなので、全くの都会派で、お嫁さんと沖縄旅行です。
いざという時は、穏やかに、冷静に対応してくれています。
三人三様なのが、面白く思われます。

色々野菜や新米を積んで機嫌よく帰路についた二人、もう夫々の家に戻ったころです。

ほっとして、どっと疲れが出ます。


明日はまた雨らしく、モチの稲木が村最後のイネとなり、わびしく干されたり、濡らされたり、何時になったら脱穀できるのでしょう。
それが終わるまで息が抜けませんなあ。

でも息を抜いて、明日は料理実習に参加してきます。
これは、食事改善推進員養成講座の一環です。
この講座もそろそろ終盤近くなり、終われば活動開始となります。
新鮮な地場野菜を使った料理、地域の伝統的な食に関心を持って学んでいます。

忙しいけれど、合間に色々入れて、メリハリをつけて生活したいと思っています。


あれやこれや書き、何が何だか分かりませんが、モミすりが終わり、、疲れがどっとだけは確実です。
今日はこれでお終いです。

息子二人、母、私の四人の連携プレーで、やっと新米が出来ました。
89歳の母が持ち帰らす新米を準備しましたよ。
午後からは、ナス畑をもう、ミニ耕運機で鋤いていました。
どこからあの元気がでてくるのでしょう。
孫が来ると、ますます元気になるようです。
この関係を大事にと思っています。
あとの者達に姿を、背中を見せるです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の空は | トップ | 秋の空模様は »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
籾摺りが終わりましたか (季楽)
2012-10-10 23:00:38
こちらはまだ刈り入れの真っ最中です。
毎日少しづつ田の景色が変わって行ってます。
兼業農家が多いと思ってましたが、週末にはほとんど刈られずでした。
朝晩の気温が下がって来ましたね、早くも紅葉し始めた木も。
返信する
お疲れ様 (ルイコのおばさん)
2012-10-10 23:18:24
 親孝行な息子さん達の助っ人で新米ができましたね。
お母様もいそいそとお孫さんへの御持たせを準備なさってる様子がうかがえます。
元気で自分が出来る働きを身軽に行える・・・そうありたい、理想です。
 お疲れ様でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事