明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



先日、母の顔を見に行ってくれたT家のかみさんが送ってくれた母の写真はいかにも施設の年寄り調のザンギリ頭で、これだけは我慢できない。ブロがやっているはずだが、植木屋の小僧がアルバイトでもしているのではないか。できれば明後日あたり行って、髪を切ってやりたい。昼食でも食べて、その後Fさんの車での背景に使わせてもらう物を見学に行けるといいのだが。本番は、陰影を出さないために、曇天か雨天時に撮影する必要がある。 三遊亭円朝から始まったシリーズは、実在した人に作りたい人がいなくなってきたこともあっての思いつきであったが、それでも寒山拾得は最晩年、半分ボケながら、墨絵かなにかで、そんなことでもやっていたりして、と漠然と考えていたモチーフであり、よってここにきて飛躍し過ぎではないか、と考えなくもないが、陰影の呪縛さえなければ、かつての日本人絵師のように、どんなモチーフでも手掛けられるのではないか、というのが発端であり、事実、蛸に絡み付かれた葛飾北斎は通常の陰影のもとではとても無理であったろう。これにより身も蓋もない写真という手段にあらがってきた私に、何でもアリだと思わせてしまった。西洋画のリアリズムを取り入れて行ったお陰で日本人絵師から、発想の自由さに限れば失われて行ったと考えている。オイルプリントを始めるきっかけになったのが野島康三だが、かつて先端をいっていたはずのピクトリアリズムが古臭い技法と見なされるようになり、銀塩プリントに転向し、着物から洋装に、家でダンスパーティ。なんとか最新の写真の潮流について行こうとする姿は私を失望させ、以降の作品は今観るとただ古臭いだけだと私には思える。 晩年もう少し時間があれば、と西洋技法を取り入れていった北斎も、つまらないことになっていったのではないか。私は良いところで死んだと思う。
新HP
旧HP
『石塚公昭 幻想写真展 生き続ける作家たち』 2018年7/25~9/2 リコーイメージングスクエア銀座ギャラリーA.W.Pyoutube
2016年『深川の人形作家 石塚公昭の世界』 youtube



『タウン誌深川』“明日できること今日はせず”連載10回『劇場の永井荷風』



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« もがり笛 ロケハン »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。