goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

天才を生んだ大富豪

2025-07-15 00:49:36 | 歴史四方山話

 

天才を生んだ大富豪

 


(kishikoichi.jpg)


(kishikoichi5.png)


(kishikoichi7.png)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん、。。。大富豪の家から天才が生まれたのですかァ~?


(kato3.gif)

そうなのですよ。。。

私も知っている天才ですか?

いや。。。おそらくジュンコさんも聞いたことのない人だと思います。。。実は、僕も知らなかったのですよ。。。

いったい、なんという人ですか?

上の写真に出ている貴志康一(きしこういち)という関西人ですよ。。。

何がキッカケで、デンマンさんは、その天才の名前を知ったのですか?

バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら出くわしたのです。。。

 



天才を生んだ大富豪

 


(kishikoichi4.png)

 

貴志康一(きしこういち)を、ごぞんじだろうか。
戦前の日本を代表する、大阪生まれの音楽家である。

ドイツでは、あのフルトヴェングラーから、指揮法をさずかった。
1934年には、かの地でベルリン・フィルのタクトをとり、自分の管弦楽曲を発表している。

同楽団を従え戦前期に指揮台へたった、数少ない日本人の一人であったろう。
自作の初演がベルリン・フィルという点では、前例があるまい。
才能のみならず、チャンスにもめぐられた人であった。

だが、1937年には、28歳という若さで病死する

 (中略)

もともとは、ヴァイオリンをまなぶことから、音楽の世界にはいっていた。
高校を2年で中退し、ジュネーブ音楽院に留学する。

1929年には、ストラディバリウスのヴァイオリンを買っていた。
家一軒が1000円でたったとされる時代に、60,000円で購入したと言われている


戦前の日本にあってヨーロッパへ音楽留学する。
のみならず、とんでもない楽器をあたえられてもいた。
才能だけでなく、財力も家にはそなわっていたんだなと、思われよう。

じっさい、そのとおりで、貴志家は大阪の富豪にほかならない。
祖父の代にメリヤス業で成功し、大きな財をなしていた。

 (中略)

貴志家は浜芦屋に別荘をいとなんだ。
大阪の煤煙をさけるためだろう。
そこでは、毎週末にホームコンサートも、もよおされていた。
この環境も天才をはぐくんだと思う。





(osakateki.jpg)

 

pp.110-111
『大阪的』
2019年1月20日第4刷発行
著者: 井上章一
発行所: 株式会社 幻冬舎


 



ストラディバリウスのヴァイオリンは、当時、新築の家が60軒も買える値打ちがあったのですわねぇ~。。。



今でも、普通の人には手が出ない楽器です。。。

つまり、貴志康一さんが富豪の家に生まれなかったら天才として世には出なかったということですか?

おそらく、天才としての名声をゲットすることにはならなかったと思いますよ。。。まず、高校を2年で中退し、スイスのジュネーブ音楽院に私費留学するのですよ。。。当時、外国へ私費留学するなんて、普通の庶民には不可能なことです。。。

要するに、富豪の家に生まれたからこそ天才としての才能が開いたということですか?

そうですよ。。。もちろん、本人にやる気がなかったら、富豪の家に生まれたとしても天才の才能は開かないと思います。。。今でも、金持の家に生まれても、ボンクラはたくさんいますからねぇ~。。。例えば、あの悪名高い神武ダメ夫君は富山県高岡市の没落富豪の家に生まれた。。。

 




『セクハラ止めない神武君』


 



神武家は、戦前にはかなりの土地を持ち裕福な暮らしをしていたのです。。。おじいさんが三重県に豪華な邸宅を持っていたほどです



貴志家のようにですか?

そうです。。。でも、後継ぎの養子婿ができが悪かったことと、戦後の農地改革で、土地がごっそり人手に渡ってしまった。。。

つまり、その2代目が神武ダメ夫君の父親ですか?

そういうことです。。。

つまり、神武ダメ夫君が、もし戦前に生まれていれば、もしかすると天才になっていたかも知れない、ということですか?

いや。。。その可能性は1%ほどですよ。。。

なぜですか?

神武ダメ夫君には、もともと才能がありません。。。次のように愚かな事を書いていますからね。。。

 





 

493

 



(愚かな神武ダメ夫の恩師である伊藤浩士大先生曰く:)日本人の多くは明治政府の政策は日本の伝統を踏襲したものであったと思っていますが、軍隊も学校も民法も憲法も、殆どの政策が西洋から輸入したものです。日本の伝統を守っていれば、士族の部隊、寺子屋教育になっていたはずです、基本は西洋の模倣で、天皇も日本の伝統的な神主から、西洋的な大元帥に変えてしまいました。

ネトウヨでも日本会議や神道政治連盟でも、そこが分かっていなくて、明治政府が作った制度や価値観こそが日本の伝統であると信じています。日本の伝統ならば夫婦は別性で、天皇は神主なのです。

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

(極めて愚かな神武ダメ夫が曰く:)日本はパクり国家だ

神武 2024-12-25 07:25:27

『園遊会に行ってきました』より
(櫻井証さんのブログ)




ネットで僕が見た中で最も愚かな神武ダメ夫よ!
オマエは、マジデ馬鹿だね。

ここまで馬鹿になると手の施(ほどこし)ようがない!

いつも通信簿の国語が「1」だった神武ダメ夫のために「ふりがな」をつけました。
きゃははははは。。。

日本には「バカを相手にするな!」という格言がありますが、僕はカナダ国籍も日本国籍も持つコスモポリタンなので神武ダメ夫のような極めて愚かな、天然記念物的な馬鹿でも相手にするのです。

このブログを読む常連の皆さんは、もうわかりますよねぇ~。

日本がパクリ国家なら、
神武ダメ夫は、マジで他人に成りすましてまでセクハラコメント、嫌がらせコメントを書き続ける、日本に住む「パクリ馬鹿」
なんですよ。

このブログのコメント欄を見てください!

引きこもりニートの神武ダム夫は 富山県高岡市の実家で 狭い四畳半の部屋に引きこもりながら X(旧ツイッター)を毎日10時間近く眺めて、この馬鹿が気に入ったツイートをパクって、自分のコメントとして掲載してます。
この男は「ツイートパクリ馬鹿」
なんですよ。

自分で日本を腐しておきながら、その日本に住んでいる神武ダメ夫は「極めて精神を病んだパクリ馬鹿」です!
更に、初代の神武天皇という架空の人物の名前を「パクる」パクリ馬鹿の神武ダメ夫のオツムが完全に腐って、ネジが飛び散り、完璧なアホになっているのですよ!

これほどの馬鹿をあなたは見たことがありますか?

しかも、内心では恩師の伊藤浩士先生を馬鹿にしている。
この事では、僕はなども、なんども記事を書いて、その証拠を見せました。

もちろん、恩師の伊藤浩士先生が、それに気づかないはずがない!
だから、愚かな神武ダメ夫を褒めごろし している!

ところが、極端にオツムの程度が悪い精神年齢が12歳の神武ダメ夫は褒めごろしされているのに、全くその事が理解できずに、スキップして喜んでいるのですよ!

馬鹿もココまで馬鹿になると日本の天然記念物として今上天皇から表彰されると思います。
きゃははははは。。。

では、ここに、神武ダメオが褒めごろしにあって、馬鹿を自分で曝(さら)け出しているのも意識になく、嬉しがって喜んでいるコメントのやり取りを再現します。

 





(伊藤浩士大先生曰く:)神武さんは10年前にネットに現れたときには、面白半分でやっているだけで良く分かっていないところのある人でしたが、ネトウヨを反面教師にして、ネトウヨの言っていることの真逆を意識するようにして知識を蓄えた結果、今では優れた理解力と良識と知性をもつ人に成長しています。




神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ
3.

(褒めごろしされているのに、それが理解できずに愚かな神武君が曰く:)

お褒めいただいて誠に恐縮でする



いやぁ、10年前は自分もアンチネトウヨになりたてだったので、どうしたらいいのかわからず、ド直球勝負で岡田のブログに「お前らは糞まみれの日本人なんだよ。

糞日本人が」と書き込んでやったら、それが見事にヒットして一躍(極めて愚かな荒らしの悪人として)有名になったものです。

そのあとはアンチネトウヨの大先輩であるbubkaさんや伊藤先生のブログをROMして勉強させていただき、そうこうしているうちにあの史上最悪の選挙妨害事件が起き、混乱を極めた結果、岡田バ力がスライディング土下座をしてアメブロから去ったりと、いろんな懐かしいことがありました。

自分も至らぬところがあり、若気の至りで迷惑をかけたこともありましたが、10年近くを経てようやくネトウヨにどう対処すればいいのかわかりかけてきた気がするところです。

アメブロをネトウヨの理想郷にはさせないという志を、これからも(他人に成りすましてセクハラコメント、嫌がらせのコメント、くだらないコメントを書き、旧ツイッタのパクリツイートを貼り付けて)貫きたいと思います

神武 2024-09-30 00:50:24






6. Re:無題

 

>神武さん

(伊藤浩士大先生が褒め殺して曰く:)褒められたときの模範解答のようなコメントで、ネットに現れたことに比べると、大人のしっかりとした挨拶文が書けるようになったものだと感心しております。

過去を振り返り、自身の未熟さも反省しつつ、決意も述べておられる、コメントとしても100点満点です。

伊藤みどりは10年やっていても、ネトウヨですから進歩がなく、馬齢を重ねるだけに終わって、劣化の一途を辿っています。

アンチネトウヨで10年活動した人と、ネトウヨを10年続けた人の差は、天と地ほどのものになっています。

(デンマン注: でも、現実は、36歳になる神武君は、精神年齢が12歳になるという馬鹿ばかしいほどの低能ぶりを発揮しているのです!

 

itou-hirosi1999(伊藤浩士)2024-09-30 03:54:11




【デンマン注: ( )内は、初めて読むネット市民のために注釈】

『ネット内の賢人と愚者』より
(伊藤浩士君のブログ)
2024-09-29 08:00:00


 



極端に愚かな神武君が褒めごろしに されているのに、それが理解できずに あの馬鹿はスキップして喜んでいる。。。神武君が直木賞を目指して書いた「やまない雨」を読んでみてください。。。神武君には全く文学的な才能もありません。。。

 




 

やまない雨

 


(rainy10.gif)

 

ザァザァザァザァザァ

京子「んー……蒸し暑いなあ」ゴローン

結衣「今日は雨だもん、しょうがないだろ」

ちなつ「はい、冷たいお茶ですよ~」

あかり「うわあ、ちなつちゃん、ありがとう」

京子「ちなちゅ、さんきゅっ♪」ゴクッ

ちなつ「あ、一気に飲みすぎですよ、京子先輩、量少ないんですから」

京子「だってー、暑いんだもん」プハー

結衣「やれやれ……雨が止めばもう少し凄くやすくなるんだろうけど……」

ザァザァザァザァザァ

≪世界人口 7037023434人≫

『雨は、一年間降り続いた』

≪世界人口 0000000004人≫

あかり「ふあ…・…あれ、あかり、寝ちゃってた?」

あかり「……うわあ、凄い霧、周りがほとんど見えないや……」

あかり「みんな、何処に行っちゃったんだろ……」

あかりー

あかり「あれ、京子ちゃん?」

あかりちゃーん

あかり「ちなつちゃんも?」

あかり「京子ちゃーん!ちなつちゃーん!何処ー!」

ポーーーーーーー

あかり「……あれ、この音、汽笛……?」

あかり「あ……霧の中に、船が……船が見える」

あかりー

あかりちゃーん

あかり「京子ちゃん?ちなつちゃん?船に乗ってるの?」

ポーーーーー

あかり「あ、あ、船が、行っちゃう……待って、待ってよぉっ」

あかり「あかりを、あかりを置いてかないでっ!

あかり「京子ちゃん!」

あかり「ちなつちゃん!」

(デンマン注:全く面白くないので以下省略


(laugh16.gif)




『やまない雨』より
2016-11-26 09:21:57
(神武君のブログ)


 



この愚かな神武君が書いた上の駄文を読んで「優れた理解力と良識と知性をもつ人」が書いたと思えますかァ~?

伊藤浩士大先生が神武ダメ夫を褒めたのは、明らかに「褒めごろし」なんですよ!
でも、神武バカ夫には、それが理解できない!
馬鹿ですよねぇ~♬~!


ココまで神武ダメ夫が馬鹿になると、もお、手のうちようがないですよ。
でも、僕はこの馬鹿のダメ男を相手にしています。

神武ダメオこそ、素晴らしい反面教師になっているのですから。。。!

あなたは、神武ダメ夫のような完璧なバカを見たことがないでしょう!?
きゃはははははは。。。

僕と一緒に馬鹿笑いしてくださいねぇ~。。。
2025年に向かっての初笑いですよ!


ぎゃはははははは。。。



 



これを読んだら、伊藤浩士大先生が言う「今では(神武君は)優れた理解力と良識と知性をもつ人に成長しています」と言うのが「褒めごろし」だということが十二分に解るというものです。。。(微笑)



なるほどォ~。。。。これでは直木賞作家になるのも無理ですわねぇ~。。。

そうです。。。この男のことでは、まだまだ書きたいことがあるけれど、今日は天才の話なので、この男の事はこれ以上言及しません。。。惜しくも28歳で亡くなった貴志康一さんのことを更に読んでみてください。。。

 



貴志康一

 


(kishikoichi2.jpg)

(1909年3月31日 - 1937年11月17日)

 

貴志 康一(きし こういち)は、大阪府吹田市、大阪市都島区、兵庫県芦屋市出身の作曲家、指揮者、ヴァイオリニスト。

母の実家である大阪府三島郡吹田町(現:吹田市)の仙洞御料屋敷西尾邸に生まれる。

父方の祖父は代々式部卿を務め、後にメリヤス業で成功した裕福な大商家である貴志彌右衛門(松花堂弁当の考案者)という環境で育つ。

小学校5年生の時に、芦屋市に転居。
14歳より、神戸市の深江文化村でミハイル・ヴェクスラーに直接ヴァイオリンを師事。

 


(kishikoichi7.png)

 

音楽理論と作曲法を当時、宝塚交響楽団の指揮を務めていたヨーゼフ・ラスカより学ぶ。

16歳の時に、大阪で、ヴァイオリニストとしてデビュー
留学直前の1926年秋にエフゲン・クレインからヴァイオリンの指導を受けた。
旧制甲南高等学校を2年生の12月に中退。

 

留学

1926年、17歳で渡欧、1927年、ジュネーヴ音楽院入学、ヴァイオリン科のフェルナン・クロセ(wikidata)の教室で学び優秀な成績で修了。
1928年、19歳よりベルリンに移住、ベルリン高等音楽学校でカール・フレッシュの教室に在籍。

フレッシュの助手マックス・ロスタルからヴァイオリンのレッスンを受け、ロベルト・カーンに作曲を師事した。

1929年に帰国したのち1930年に再渡欧。ベルリン高等音楽学校に復学し、ラジオ科でパウル・ヒンデミットから映画音楽の講義を受け、ヴァイオリン科ではヨーゼフ・ヴォルフスタールにも師事した。

夜間にはドイツ劇場演劇学校で聴講生としてドイツ演劇史と演技について学んだ。
1931年3月30日、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者であったヴィルヘルム・フルトヴェングラーとの会見を望んでいた読売新聞記者・加藤鋭五(後の京極高鋭)のために、仲介者として加藤を伴いフルトヴェングラー邸を訪問。

1931年7月に帰国し1932年に三度目の渡欧、ベルリンに滞在してエドヴァルト・モーリッツに作曲を師事し、
作曲家・指揮者として活動した。

1934年、グルック、ドビュッシー、リヒャルト・シュトラウス等を、ベルリンフィルで指揮し、11月18日には自作の交響組曲「日本スケッチ」と交響曲『仏陀の生涯』を初演、指揮する。

1935年3月、テレフンケン社に自作品19曲を自身の指揮でベルリン・フィルと録音した。
この時の音源はCD「貴志康一 ベルリンフィル幻の自作自演集」で復刻された。

 

映画製作

1933年、ウーファ社のドイツ映画作品「日本の春」「鏡」の二作品を日本とベルリンで公開。
京都の渡月橋や舞子の姿、奈良の東大寺が収められる。
映像と音楽を用い、ヨーロッパの人々に日本の文化を紹介することを試みた。
現在、これらの短編映画はドイツ連邦映像資料館に保管されている。

 

帰国

1935年帰国。新聞にてベルリンフィル来日公演計画を発表。

1936年、東京に移住、山王ホテルでの生活が始まる。
日本初の暗譜指揮によるベートーヴェンの第九を指揮する。
新交響楽団(現:NHK交響楽団)2月19日146回定期演奏会におけるものである。他3月18日、5月28日。

ベルリン時代の旧友でもあるピアニストのヴィルヘルム・ケンプ初来日。
新交響楽団公演で独奏者として迎える。

1936年に虫垂炎をこじらせ、1937年11月、腹膜炎のため28歳で死去した。墓は京都市右京区にある妙心寺徳雲院にある。

 

再評価

母校の甲南中学校・高等学校には「貴志康一資料室」があり彼の作品に触れることができる。
同校の元教員・日下徳一による『貴志康一 - よみがえる夭折の天才』(音楽之友社、2001年)、毛利眞人による評伝『貴志康一 - 永遠の青年音楽家』(国書刊行会、2006年)が出版され、また小松一彦らが貴志の曲を復活させ話題を呼んでいる。

2009年3月31日、「貴志康一生誕100年記念コンサート」が小松一彦指揮大阪フィルハーモニー交響楽団演奏、ザ・シンフォニーホールにて行われた。
ソプラノ坂本環、ソロ・ヴァイオリニストに小栗まち絵を迎え、歌曲「天の原」「かごかき」「赤いかんざし」「力車」、ヴァイオリン協奏曲、交響曲「仏陀」が演奏された。

甲南大学および甲南中学校・高等学校では、様々な場面で彼のヴァイオリン曲「竹取物語」が使用されている。
中高では、講堂での入学式・卒業式・入試説明会などの式典開始前には同曲の音源が流れるほか、授業の開始・終了時(チャイム)および最終下校時刻にはアレンジ音源が流れる。
(それぞれ別のアレンジ)

 


(kishikoichi6.png)

 

甲南大学の1限授業開始前にも「竹取物語」が流れ、こちらは中高の講堂と同じ原曲音源である。

 

逸話

1949年(昭和24年)湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞の後の晩餐会の時に、貴志康一の楽曲「竹取物語」が演奏された。

1929年、「キング・ジョージ三世」と名付けられた1710年製のストラディヴァリウスを当時の6万円で父親の貴志弥右衛門が購入。
当時、1000円で家が一軒建ったと言う。


初めて帰国した時、新聞が「6万円といふ名器抱いて若き貴志君帰る」と書き立てた。

現在このストラディヴァリウスはハビスロイティンガー・ストラディヴァリウス財団が所有。
時々、日本に来る際「日本の音楽家・貴志康一が演奏に使っていたヴァイオリンで、日本人が耳にした最初のストラディヴァリウスであった」と紹介される。




出典: 「貴志康一」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



28歳で亡くなったというのは 本当に惜しまれますけれど いったい何が原因で亡くなったのですかァ~?



盲腸炎で入院したのだけれど、手術はうまくいったのです。。。でも、そのあとで腹膜炎を患い、最後は心臓麻痺で亡くなっているのです。。。当時は、すごく忙しくて休むヒマがないほどに講演会や演奏会に出席して、無理な生活を送っていたらしい。。。しかも、妹さんが産後の肥立ちが悪くて死んでしまった。。。そのあとに父親が亡くなったりして、気力も衰えていたらしい。。。詳しいことは、次の動画を見てください。。。

 


(kishikoichi20.jpg)





 



やっぱり、良いことばかりは続かないのですわねぇ~。。。



貴志康一さんは頑張りすぎてしまったのですよ。。。

デンマンさんも2005年から、毎日休まずにブログに2つの記事を投稿し続けていますよねぇ~。。。頑張り過ぎではありませんか?

いや。。。慣れれば、2つの記事を毎日投稿することは、講演会や演奏会を駆け回ることに比べれば、たいした事ではありませんよ。。。僕はバランスの取れた生活を心がけているので、無理をするような事はまずありません。。。カナダにやってきてから20年以上になりますが、医者に診もらったのは、たったの一度だけです。

精神科医ですか?

まさかァ~!(苦笑) 内科医ですよ。。。僕は精神を病むほど狂った生活を送ってません。。。イエローナイフにいる時にマリファナを何度か吸ったことがありますが、いい気持ちにならずに、ムカつくので止めました。。。ドラッグは僕の体質に合わないようです。。。そんな事よりも貴志康一さんの作品を聴いて下さい。。。次の作品は、彼が作曲したバイオリンの曲です。。。

 


(kishikoichi2.jpg)



 



次の作品は、交響組曲「日本スケッチ」の4楽章です。。。演奏場面の映像はありません。。。曲を聴くだけです。。。

 


(kishikoichi11.png)



 



次の作品は、貴志康一さん1935年に作曲した『天岩戸(あまのいわと)』というバレーのための組曲です。。。これもバレーの映像はありません。。。曲を聴くだけです。。。

 


(kishikoichi9.png)


(kishikoichi10.png)



 



ぜひ、バレーの場面を見たかったですわ。。。曲だけを聴くので、途中で眠ってしまいましたわ。。。うふふふふふ。。。



もう一度、しっかりと最後まで聴いて下さいよ。。。

お暇ができたら、また聴きますわァ~。。。




初出: 2024年12月28日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、バレーの組曲を聴きながら眠ってしまいましたかァ~?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せというのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

分かりましたわ。。。

じゃあ、ホログラムを使った面白い動画をお見せしますわァ~。。。

 



 

「面白いけれど、それだけじゃつまらん。他に何か面白いことを話せ!」

貴方が 更に そう言うのでしたら、ワンワンちゃんの面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたなは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『集団行動』

『ブラック・ダリア猟奇事件』

『殺し屋火山の謎』

『彗星に着陸』

『日本の貧困親子』

『ホログラム』

『ホログラム』

『めでたい動物たち』

『初笑い@動物』

『桜屋敷』

『吉展ちゃん事件』

『三億円事件』

『奇抜な動物たち』

『ビックリ動物たち』



『あなたもビックリ』

『ビックリしてね』

『カフタンの仕立て屋』

『USEN @ 馬車道』

『記憶を変える』

『記憶売ります』

『ピンタレスト花盛り』

『余暇を楽しんでる?』

『人気記事を見て』

『鳥の脳味噌』

『七つの顔を持つ女』

『証拠隠し』

『ハッシュタグ』

『女中と中間』

『和歌山カレー事件』

『学徒出陣の明暗』

『セレナーデに惹かれて』

『西川如見』

『嫌われるアメブロ』

『テレスコ』

『見たたわよォ!』

『昭和のお色気CM』

『笑わずにはいられない』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワシントンUFO乱舞事件 | トップ | 櫻井証@注目記事 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歴史四方山話」カテゴリの最新記事