デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

猟師の常識

2021-12-26 02:38:24 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 

猟師の常識

 


(tanuki21.png)


(mayumi40.jpg)

 





デンマンさん。。。 猟師の常識ってぇ、聞いたことがありませんわ。。。どういうことですかァ~?



実は、僕も知らなかったのですよ。。。「青空文庫」で次の作品を読んでいたら出くわしたのです。。。真由美ちゃんも読んでみてください。。。

 




(bouzu10.jpg)

 

昔、京都に近い愛宕山に、黙想と読経に余念のない高僧があった。
住んでいた小さい寺は、どの村からも遠く離れていた、そんな淋しい処では誰かの世話がなくては日常の生活にも不自由するばかりであったろうが、信心深い田舎の人々が代る代るきまって毎月米や野菜を持ってきて、この高僧の生活をささえてくれた。

この善男善女のうちに猟師が一人いた、この男はこの山へ獲物をあさりにも度々来た。
ある日のこと、この猟師がお寺へ一袋の米を持って来た時、僧は云った。
『一つお前に話したい事がある。この前会ってから、ここで不思議な事がある。どうして愚僧のようなものの眼前に、こんな事が現れるのか分らない。しかし、お前の知っての通り、愚僧は年来毎日読経黙想をしているので、今度授かった事は、その行いの功徳かとも思われるが、それもたしかではない。しかし、たしかに毎晩、普賢菩薩が白象に乗ってこの寺へお見えになる。……今夜愚僧と一緒に、ここにいて御覧。その仏様を拝む事ができる』

 


(fugen10.jpg)

 


『そんな尊い仏が拝めるとはどれほど有難いことか分りません。喜んで御一緒に拝みます』と猟師は答えた。
そこで猟師は寺にとどまった。

しかし僧が勤行にいそしんでいる間に、猟師はこれから実現されようと云う奇蹟について考え出した。
それからこんな事のあり得べきかどうかについて疑い出した。
考えるにつれて疑は増すばかりであった。
寺に小僧がいた、――そこで猟師は小僧に折を見て聞いた。

『聖人のお話では普賢菩薩は毎晩この寺へお見えになるそうだが、あなたも拝んだのですか』猟師は云った。

『はい、もう六度、私は恭しく普賢菩薩を拝みました』小僧は答えた。
猟師は小僧の言を少しも疑わなかったが、この答によって疑は一層増すばかりであった。
小僧は一体何を見たのであろうか、それも今に分るであろう、こう思い直して約束の出現の時を熱心に待っていた。(略)

九月二十日の夜であった、――淋しい、暗い、それから風の烈しい夜であった、三人は長い間普賢菩薩の出現の時を待っていた。
ようやくのことで東の方に、星のような一点の白い光が見えた、それからこの光は素早く近づいて来た――段々大きくなって来て、山の斜面を残らず照した。
やがてその光はある姿――六本の牙のある雪白の象に乗った聖い菩薩の姿となった。

そうして光り輝ける乗手をのせた象は直すぐお寺の前に着いた、月光の山のように、――不可思議にも、ものすごくも、――高く聳えてそこに立った。
その時僧と小僧は平伏して異常の熱心をもって普賢菩薩への読経を始めた。

ところが不意に猟師は二人の背後に立ち上り、手に弓を取って満月の如く引きしぼり、光明の普賢菩薩に向って長い矢をひゅっと射た、すると矢は菩薩の胸に深く、羽根のところまでもつきささった。

突然、落雷のような音響とともに白い光は消えて、菩薩の姿も見えなくなった。
お寺の前はただ暗い風があるだけであった。
『情けない男だ』僧は悔恨絶望の涙とともに叫んだ。
『何と云うお前は極悪非道の人だ。お前は何をしたのだ、――何をしてくれたのだ』

しかし猟師は僧の非難を聞いても何等なんら後悔憤怒の色を表わさなかった。

 (中略)

日出とともに猟師と僧は、その姿の立っていた処を調べて、うすい血の跡を発見した。
それからその跡をたどって数百歩離れたうつろに着いた、そこで、猟師の矢に貫かれた大きな狸の死体を見た。

 


(tanuki20.jpeg)

 

博学にして信心深い人であったが僧は狸に容易にだまされていた。
しかし猟師は無学無信心ではあったが、強い常識を生れながらもっていた、この生れながらもっていた常識だけで直ちに危険な迷を看破し、かつそれを退治する事ができた。

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




底本:「小泉八雲全集第八卷 家庭版」第一書房
   1937(昭和12)年1月15日発行
発行所: 青空文庫


 



なるほどォ~。。。無学な猟師が常識を働かせて危険を察知したのですわねぇ~。。。



そういうことです。。。

でも、六本の牙のある雪白の象に乗った聖い菩薩を狸だと見破ったのは、どういう常識が働いたのですか?

あのねぇ~、普賢菩薩が白い象に乗ってやって来るのが高僧に見えるといのは猟師にも理解できる。。。なぜならば、高僧は長年の修業と読経の功徳によって、普賢菩薩を拝む事ができる。。。猟師は、そう考えたのですよ。。。でも、猟師は生き物を殺すことを仕事にしているわけです。。つまり、仏様の教えに反していることをしている。。。それにもかかわらず高僧と一緒に尊い普賢菩薩が白象に乗ってやって来るのが見えるのは可笑しいではないか!?。。。これは狸が化けて何か悪巧(わるだく)みをしようとしているに違いない。。。そう確信して、猟師は矢を放ったのですよ。。。

でも、現在のネット市民の皆様は狸が化けるなんて信じていませんわァ~。。。

だから、この話は小泉八雲が生きていた明治時代の頃の素朴な村人の間で語り継がれた話なのですよ。。。

つまり、昔話なのですね。。。小泉八雲が村人から聞いた話を書き残したのですわねぇ~。。。

そうです。。。博識で信心深い高僧といえどもやはり人間なのです。。。つまり、完璧な人間はいない。。。誰でも間違いをおかす。。。だから、時には高僧の言うことも疑って見る必要があるという教訓です。。。

でも、デンマンさんは、どういうわけでこの話を持ち出してきたのですか?

先日、真由美ちゃんと「すき焼き」の語源について話したでしょう。。。

 


(sukiyaki20.jpg)

『すき焼きミステリー』

 



覚えてますか?



もちろん、覚えてますわ。。。この「すき焼き」の語源と上の昔話が関係あるのですか?

大いに関係があります。。。村人が上の話に出てくる高僧に次のように質問したのですよ。。。

 




(farmer10.jpg)

「和尚様、世の中には“すき焼き”という ものすっご~く旨いもんがあるそうですけんど、どうして“すき焼き”と呼ぶのでごぜぇ~ますか?」

(知ったかぶりの和尚さんは「知らない」とは言えない。。。だから答えて言います。)


(bouzu10.jpg)

「肉を鋤(すき)の鉄板の上に載せたのを火の上にかざし、じわじわ焼いて食ったことから、やがて鋤(すき)焼きと呼ぶようになったのじゃよ」



「なるほどォ~、面白い話を聞かせてくれて ありがとうごぜぇ~ますだ」

(家に帰ってきて、村人は嫁に話します。)



「あの和尚さんは、とんでもねぇ~ことを言うただァ~。。。信用できへん。。。」


(farmer11.png)

「どういうことを言うただかねぇ~?」

「肉を鋤(すき)の鉄板の上に載せたのを火の上にかざし、じわじわ焼いて食ったことから、やがて鋤(すき)焼きと呼ぶようになった、と言うただよ」

 


(suki90.png)

 



「肉を鋤(すき)の鉄板の上に載せたのを火の上にかざしたら、木の部分が燃えてしまって鋤がダメになってしまうだがなァ~」

 


(shimogoe1.jpg)

 



「しかも、畑にはクソ、ショーベンを寝かせて作った下肥(しもごえ)をまくだにィ~。。。下肥を吸った土をいじくった鋤は、回虫の卵がよ~けいついておるがなァ~。。。そんなモンで肉を焼くなど考えられねぇ~。。。和尚さまは、畑仕事のことを何も知らねぇ~だよ」


 



村人は信じなかったけれど、街の人や、作家や、出版社の人たち、いわゆる知識人と呼ばれる人たち和尚さんの話を信じてしまった。。。



まんまと騙されてしまたのですわねぇ~。。。

そうです。。。でも、知識人の中でも強固な常識をもている人は騙されなかった。

その一人が寺田寅彦さんだったのですわねぇ~。。。

そういうことです。。。次のように書いてます。

 




(sukiyaki21.jpg)

 

話は変わるが二三日前若い人たちと夕食をくったとき「スキ焼き」の語原だと言って某新聞に載っていた記事が話題にのぼった。

維新前牛肉など食うのは禁物であるからこっそり畑へ出てたき火をする。

そうして肉片を鋤(すき)の鉄板上に載せたのを火上にかざし、じわじわ焼いて食ったというのである。

こういうあんまりうま過ぎるのはたいていうそに決まっていると言って皆で笑った。

そのときの一説に「すき」は steak だろうというのがあった。

日本人は子音の重なるのは不得意だから st がsになることは可能である。

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




『言葉の不思議』
著者: 寺田寅彦
昭和7年12月『鉄塔』に掲載。
発行所: 青空文庫


 



昔の畑仕事を知らない街の人や、知識人は未だに和尚様の話を信じている。。。だから、検索すると同じような事を言ってるサイトが金魚のウンコのように数珠(じゅず)つなぎになって出てくるのですよ。。。

 


(gog20-06-10.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながらVCC (Vancouver Community College) にかよってパン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに英会話が満足にできずに 6人成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。

なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー







(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』

『生パンツ系に惹かれて』

『ティラミスとピラティス』

『這っても黒豆』

『アイ、アイ、ツーアイズ』

『ネコの話』

『パリのフォア・グラ』

『酪酸が腸の免疫力アップ』

『日本は天国か?』

『猫の記憶』

『すき焼きミステリー』

『空也餅』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現実主義者とニート | トップ | Halifax to Vancouver »

コメントを投稿

日本人・日本文化・文学論・日本語」カテゴリの最新記事