デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

大昔のメイフラワー号

2021-02-07 02:55:30 | 歴史四方山話


 

大昔のメイフラワー号

 


(jofuku10.jpg)


(himiko003b.jpg)


(himiko92.jpg)

 




デンマンさん。。。どういうわけで 大昔のメイフラワー号 に興味があるのでござ~♪~ますかァ?



いや。。。僕は特に大昔のメイフラワー号に興味があるわけではないのですよ。。。

それなのに、どういうわけで大昔のメイフラワー号を取り上げるのでござ〜ますかァ〜?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv21-01-22.jpg)


『拡大する』


『日本へ、紀元前のメイフラワー号』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で1月22日の午後7時34分から翌日23日の午前2時2分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。1月23日の午前1時13分にGOOGLEで検索して 日本へ、紀元前のメイフラワー号 を読んだネット市民がいたのですねぇ〜。。。

そうです。。。実は、愛知県の日進市に住んでいる花丸恵里菜(はなまる えりな)さんが読んだのです。。。

恵里菜さんは日進市で何をしているのでござ〜ますかァ〜?

市内の高校で歴史の先生をしているのですよ。。。

 


(ip21629.jpg)

 



。。。で恵里菜さんは、どのようにして記事を見つけたのでござ〜ますかァ〜?



次のように検索したのです。。。

 


(bc21-01-22.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



紀元前 メイフラワー号 徒然 と入れて検索したのですわねぇ〜。。。



そうです。。。検索結果の中から赤枠で囲んだ 日本へ、紀元前のメイフラワー号 を読んだのですよ。。。

 


(jofuku10.jpg)


『日本へ、紀元前のメイフラワー号』


 



恵里菜さんは歴史の先生なので『紀元前のメイフラワー号』に興味を持ったのですわねぇ〜。。。



そういうことだろうと思います。。。

。。。で、恵里菜さんは記事を読んで、何か得るものがあったのでござ〜ますかァ〜?

もちろんです。。。次の箇所を読んで考えさせられたのですよ。。。

 




(jofuku11.jpg)

 


(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 紀元前にメイフラワー号に乗って日本へやって来たのが 上のおっさんをリーダーとした船団でござ~♪~ますか?


(kato3.gif)

その通りですよ。

でも、そのような事を学校の歴史の時間に勉強しませんでござ~ましたわァ!

たぶん卑弥子さんも、この記事を読んでいるネット市民の皆様も学校では習わなかったと思うのですよ。

どうしてでござ~ますか?

戦前には皇国史観がはびこっていて、紀元前にメイフラワー号に乗って日本へやって来た古代中国人がたくさん居たなんてことは無視されていましたからね。。。

太平洋戦争後も、学校で教えなかったのでござ~ますか?

あのねぇ~、日本史で古代のことを生徒に教えようとする時、『古事記』と『日本書紀』に書いてあること以外のことは学校の歴史の時間に教えることを控えようとする傾向があったのですよ。

どうしてでござ~ますか?

実は、上のおっさんの名前は“徐福”というのですよ。 もちろん、当時の船の名前は“メイフラワー号”ではなかった。 たぶん、“延命長寿丸”とか“蓬莱丸”とかいう名前がついていたかもしれません。

その“徐福”さんが日本へやって来たという事実は『古事記』と『日本書紀』には書いてないのでござ~ますか?

書いてないのですよ。 だから、戦前から、“徐福”をリーダーとして紀元前3世紀に5千人以上の古代中国人がやって来たのは伝説として扱われていた。 つまり、桃太郎や浦島太郎の話と同列に扱われていたのですよ。

 


(momo001.gif)


(ura200.jpg)

 



中国の史書にはちゃんと書かれてあるのでござ~ますか?



書いてあるのですよ。 あの有名な司馬遷が書いた『史記』に出ている。 だから、中国の歴史学者の9割は史実として扱っているのですよ。

でも、日本では伝説としてしか扱われていないのでござ~ますか?

遅ればせながら 1989年に佐賀市で「日中友好・徐福シンポジウム」が開かれて、ようやく専門学者が徐福伝説を史的事実として研究するようになったのですよ。

。。。んで、日本には徐福さんがやって来たという伝説を伝える地域がたくさんあるのでござ~ますか?

あるのですよ。 中国はもちろん、韓国にも、日本にも徐福の伝説を伝える場所が次の地図で示すように たくさんあるのです。

 


(jofukumapx.jpg)

 


日本伝承地:

① 佐賀県武雄市

② 佐賀県佐賀市

③ 佐賀県諸富市

④ 福岡県八女市

⑤ 福岡県筑紫野市

⑥ 鹿児島県串木野市

⑦ 鹿児島県坊津町

⑧ 宮崎県延岡市

⑨ 宮崎県宮崎市

⑩ 高知県佐川町

⑪ 山口県上関町祝島

⑫ 広島県宮島町

⑬ 京都府伊根町

⑭ 和歌山県新宮市

⑮ 三重県熊野市

⑯ 愛知県熱田神宮

⑰ 愛知県小坂井町

⑱ 静岡県清水市

⑲ 山梨県富士吉田市

⑳ 山梨県河口湖町

㉑ 東京都八丈町

㉒ 東京都青ヶ島村

㉓ 秋田県男鹿市

㉔ 青森県小泊村

韓国伝承地:

A 済州(チェジュ)島

B 南海(ナメ)島

中国伝承地:

1 秦皇島

2 千童城・丱兮城(黄驊県)

3 黄県 (登州湾)

4 成山頭

5 徐福島 (嶗山湾)

6 徐山 (膠州湾)

7 琅邪台 (琅邪湾)

8 贛楡 (海州湾)

9 東海

10 霊山 (舟山群島)

11 大蓬山 (慈渓・杭州湾)

12 会稽 (紹興・杭州湾)

13 蓬莱山 (象山県)


 



これだけ伝説の場所が残っているということは、徐福さんが日本へやって来たという可能性があるということですわね。



そうですよ。 「火のない所に煙は立たず」と昔の人も言いましたからね。。。

でも、日本中に伝説の地が散らばっているというのは、どういうわけでござ~ますか?

あのねぇ~、徐福さんの一行は5,000人を越えていたのですよ。。。 ということは一艘の船に 175人が乗るとして、およそ50艘の船でやって来たのですよ。 すると、この50艘の船を造るとしても一箇所では造れない。 だから、出航地も一箇所ではなかったと考えられる。 上の地図にはたった一つの航路だけを書き入れたのだけれど、本当は、もっとたくさんの航路を使ってやって来たわけですよ。

それで、中国でも伝承地がいくつかあるのでござ~ますわねぇ?

そういうことですよ。

でも、船が着いた所が日本中に散らばっているというのは、どういうわけでござ~ますか?

 


(kuroshio2.gif)

 



あのねぇ~、遣唐使のことを考えてみても、当時の船旅は4艘で船出をすると その内の1艘か2艘は遭難したのですよ。 だから、一番近い九州を目指したとしても、黒潮に流されて、四国や、和歌山県のあたりや 東海地方、八丈島や青ヶ島に流されたりしてしまう。 また黒潮は日本海のほうにも分かれていて、それに乗ると京都府の伊根町や、遠く、秋田県や青森県の方まで流されてしまう。 

 


(jofuku11.jpg)

 



上のおっさんの写真は、実は、青森県北津軽郡中泊町にある「徐福の里公園」に立っている徐福の像ですよ。



。。。んで、一体どう言う訳で徐福さんたちは日本へやって来たのでござ~ますか?

あのねぇ~、徐福と彼の船団が日本へやって来たのは紀元前210年から紀元前200年頃なのですよ。 秦の始皇帝が長寿の神薬(不老不死の薬)を欲しがったので、それで徐福が日本へ行けば手に入れることができると願い出て旅立ったのですよ。 それから80年経った頃の事として『史記』には次のような証言が載せられている。

 


海の上で大神に会いました。
神は「西の皇帝の使者か」というので、「そうです」と答えました。
「何を求めるのか」と訊くので、「延命長寿の薬です」と答えました。
神は「汝の秦王の礼物が少ないので手にいれることができないのだ」と答えました。
ついで東南の蓬莱山に私を連れて行きました。
霊芝(れいし)でつくられた宮殿を見ました。
使者は銅色(あかがね)で龍の形をしており、光が上がり天を照らしていました。
「何を献上すればいいですか」と尋ねますと、「育ちのいい少年少女といろいろの道具、技術を献上すれば神薬を得られるだろう」と言いました。
始皇帝は大いに喜びその通りにしました。
徐福は海の向こうの平野で水の豊かな地に着き、王となって帰りませんでした。

そこで秦の民は悲しみ、嘆きあい、乱を起こそうというものが十戸のうち六戸になった、という。




出典:『史記』 巻118・列伝58


 



徐福さんは、どうして秦の国に帰らなかったのでござ~ますか?



あのねぇ~、初めから帰る気がなかったのですよ。

どうして。。。? それでは、秦の始皇帝に嘘を言って船出をしたことになるではござ~ませんかァ!

あのねぇ~、上の引用文の中には徐福が帰らなかったので「秦の民は悲しみ、嘆きあい、乱を起こそうというものが十戸のうち六戸になった」と書いてあるけれど、因果関係は逆なのですよ。

どういうことでござ~ますか?

あのねぇ~、秦の始皇帝が不老不死の薬を欲しがっている。。。 つまり、始皇帝が我侭な政治を行うようになっていたのですよ。 だから、当時、秦の国は乱れ始めて、乱があちこちで起こり始めた。 それで、難民が出始めていたのですよ。

つまり、5、000人もの難民を従えて日本に逃亡するのでは とても不可能と見て 徐福さんは計略を思いついたのでござ~ますか?

そうですよ。 始皇帝の欲しがる不老不死の薬が 日本へ行けばゲットできると申し上げれば渡航の許しが出るに違いない、と考えたわけですよ。

それで、まんまと 5、000人以上を引き連れて日本へ逃亡したのでござ~ますか?

その通りですよ。 考えてみてください。 あの有名なメイフラワー号だって、清教徒がイギリスでの迫害に耐えかねてアメリカへ集団で逃亡したのですよ。

 


メイフラワー号


(mayflo2.jpg)

 

メイフラワー号(the Mayflower)は、ピルグリム・ファーザーズが1620年イギリス南西部プリマスから、新天地アメリカの、現在のマサチューセッツ州プリマスに渡ったときの船の名。
マサチューセッツ州プリマスはプリマス植民地の中心地となった。乗客は102名、乗組員は25から30名だった。

メイフラワー号が出発したのは1620年9月16日(ユリウス暦9月6日)で、病気に苦しめられた66日間の厳しい航海を経て、ケープコッド先端の釣り針のようになっているところ(プロビンスタウン港)に錨をおろしたのは11月21日(11月11日)のことだった。
本来の目的地はハドソン川河口で、現在のニューヨーク市付近であり、当時のイングランドのヴァージニア入植地の北端あたりだった。
ヴァージニア入植地は全米最初のイギリス人移民地で、これより13年早い1607年に建設されたジェームズタウンから入植が始まった。
しかし、メイフラワー号はコースを外れてしまい、冬が来たためにケープコッド湾に留まって越冬することになった。
1621年3月31日(3月21日)、冬の間船内で生き延びた乗客らはプリマスの岸まで移動し、メイフラワー号は同年4月15日(4月5日)にイングランドに向かって旅立った。

メイフラワー号はその後のヨーロッパによるアメリカ植民地化のシンボルとして大きな位置を占めている。
同号に乗っていた25~30名の乗員を除く船客102名のうち、およそ3分の1がイギリス国教会の迫害を受けた分離派に属していた。
このピューリタンの非国教徒の一派が信教の自由を求めてこの船に乗った。
そのため、アメリカ合衆国にとってメイフラワー号は信教の自由の象徴であり、歴史の教科書で必ず触れられている。
先祖がニューイングランド地方出身というアメリカ人は、メイフラワー号の乗客の末裔だと信じていることがよくある。




出典: 「メイフラワー号」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



つまり、徐福さんの一行も秦の滅亡を予感し、戦乱を逃れる逃避行だったとデンマンさんは言うのでござ~ますか?



その通りですよ。 秦が滅んだ600年後 4艘の遣唐使船で出かければ2艘が沈むというのが常識だった。 そのような危険が当時の航海にはつき物だった。 徐福さんがやって来たのは遣唐使よりもずっと以前の時代ですよ。 それにもかかわらず、命の危険も省(かえり)みずに未知の航海に乗り出す理由には、「どうせ戦乱に巻き込まれて秦で殺されてしまうのであれば、一か八かの勝負にかけてみよう!」と思ったに違いない。

それで、徐福さんは5、000人以上の難民と共に船出したわけでござ~ますか?

その通りですよ! 紀元前のボートピープルです。

 


(boat001.jpg)

 



つまり、歴史的には徐福がボートピープルの先陣を切ったのですよ。




『日本へ、紀元前のメイフラワー号』より
(2014年1月28日)


 



これを読んで恵里菜さんは何を悟ったのでござ〜ますか?



日本は朝鮮半島から渡ってきた人々とボートピープルによって作られた国だということが分かったのですよ。。。

デンマンさんも、そう思うのでござ〜ますかァ〜?

もちろんです。。。歴史をたどってゆくと紀元前3世紀の頃から1975年にベトナム戦争が終わって難民が日本に沢山やって来るまでの長い歴史の流れの中で、多くのボートピープルが日本へやって来たのですよ。。。卑弥子さんも周りの人を見渡してください。。。マレーシア人や、ベトナム人、インドネシア人、フィリピン人だと言われても おかしくないような顔立ちの日本人がたくさんいますよ。。。


 


(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ〜。。。

あなたは、どう思いますか?

マレーシア人や、タイ人、ベトナム人、インドネシア人、フィリピン人だと言われたことはありませんかァ〜?

ええっ。。。「そう言われてみれば、オイラはパキスタン人と間違えられたよ。。。でも、そんな事よりも、他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~ますかァ?

分かりましたわァ。。。

では、あなたもビックリするような

忠臣蔵のとっても古い映画をご覧くださいまし。。。

なんと。。。昭和3年(1928年)制作の『忠臣蔵』ですわよう!

無声映画ですけれど、弁士の方がなかなかうまい説明をしてくださいますわ。。。

つい、引き込まれて観てしまうのですわ。。。

浅野内匠頭がどうしてヘマをしでかしたのか?

そのへんのところが詳しく映像に残っております。

観るだけの値打ちがありますわ。。。

では、どうぞ。。。

 



 

ところで、どうして小百合さんが

「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?

 


(sayuri5.gif)

 

あなたは ご存知でござ~♪~ますかァ?

実は簡単な事なのですわよう。

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(miya08.jpg)

『麻生元総理』

『ネットのバカ女を捜して』

『額田王の歌』

『聖女と娼婦』

『済子女王@萌える』

『ん?堀内亜里?』

『松平春嶽が黒幕?』

『旅行者的早餐』

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』


(annasalleh.jpg)

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』

『絵の中のウソ』

『阿倍仲麻呂@ベトナム』

『バイクガール』

『六条御息所』

『卑弥子さんの大学』

『元寇と捕虜』

『マキアベリにビックリ』

『痴漢が心配』

『びた一文』

『卑弥子@ブカレスト』

『エロい源氏を探して』

『ラピスラズリの舟形杯』

『平成の紫式部』

『隠元豆と国性爺合戦』

『おばさんと呼ばれて』


(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』


(hama10.jpg)

『日本のエロい文化』

『女のオナラ』

『紫式部と宮本武蔵』

『頼朝の死の謎』

『パンツと戦争』

『海外美女 新着記事』

『日本語を作った男』

『江戸の敵を長崎で』

『芸術は尻だ』

『尻の芸術』

『左翼的な下着』

『エロい源氏』

『ネット市民は見ている』


(costa04b.jpg)

『朝妻船』

『阿修羅を探して』

『羅漢と良寛』

『源氏エロ』

『元寇船』

『ハマガソ』

『歴史ロマン@バンコク』

『平安のキス』

『大久保独裁政権』

『愛情ゲットの呪術』

『源氏物語とおばさん』

『たこつぼ探し』

『光源氏の弟』

『勝負服』

『大伴家持の野心』

『そこが天才の偉いとこか?』

『生パンツカテゴリー』

『大衆文学』

『車中も亦臭し』

『聖徳太子の母親』

『笑える電報』

『忠臣蔵のウソ』

『天照大神@マレーシア』

『エロ@韓国』

『レオタード姿@女子大』

『見ちゃだめ、と言われると』

『忘我の境@英国』

『小学生お尻ペンペン』

『予期せぬ10万円』

『むべなるかな』

『ズロース女装』

『紫式部もビックリ』

『四面楚歌 司馬遷』




軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« データ消した | トップ | 縦横社会 »

コメントを投稿

歴史四方山話」カテゴリの最新記事