goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

仲間はずれはどれ?(PART 1)

2014-06-28 15:33:20 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

仲間はずれはどれ?(PART 1)

 
 

(kisskid.jpg)




(june001.gif)

デンマンさん。。。 仲間はずれにされた可哀想な女の子の写真を貼り出しましたわねぇ~。。。


(kato3.gif)

ジューンさんは、このような立場になったことはないでしょう?

ありますわよう。。。

マジで。。。?

わたしは子供の頃は、嫌われるタイプの女の子だったのですわァ~。

まさかァ~。。。!? 信じられないなァ~。。。

それで、成長するに従い 仲間はずれになりたくなくて 自分の性格を変えたのですわァ~。。。

知らなかったなあああァ~。。。 ジューンさんにも、そのような一面があったなんてぇ~。。。

「仲間はずれはどれ?」というタイトルは、わたしがリクエストしたのですけれど、デンマンさんは全く勘違いして 上の写真を貼り出したのですわ。 わたしは人間のことを話題にしようとしたのではないのです。

でも、「仲間はずれはどれ?」というタイトルを見たら、誰だってぇ、上のような写真を思い浮かべると思いますよう。。。

人間を話題にしようとするならば、“仲間はずれはだれ?”となるはずでしょう?

確かにそうですよ。 でも、ジューンさんは日本で生まれ育ったわけではないから、たとえ日本語がしゃべれるとしても、間違って“だれ”を“どれ”と書いてしまったと思ったわけですよ。。。で、今日はジューンさんは何を話題にしたいのですか?

デンマンさんに、また日本語のテストをしようと思ったのですわ。

やだなあああァ~、僕に また恥をかかせるつもりなのですかァ~?


(gourd03.jpg)


(melon90.jpg)

『瓜とジューンさん』



この記事の中で僕に さんざ恥をかかせたじゃありませんかァ!



だから、今日はデンマンさんに挽回するチャンスを与えようと思っているわけですわ。 うふふふふふ。。。

やだなあああァ~。。。 なんだか、また嫌な予感がするのですよう。。。。で、「仲間はずれはどれ?」というのは、一体どういうことですか?

ちょっと次の単語と写真を見てくださいなァ。


家族


(father.jpg)




女優


(meg02.jpg)




鉱物


(kobutsu.jpg)




食欲


(turkey.gif)




下着


(bikini07c.gif)




上の5つの漢字の中に“仲間はずれ”になっているものが一つあります。 それはどれでしょうか?



“仲間はずれ”になっているってぇ、どういうことですか?

だから、他の4つと決定的に違っている漢字があるのですわ。 それをデンマンさんに当てて欲しいのですわ。

ん。。。? 他の4つの漢字と決定的に違っている漢字ですかァ~? う~~ん。。。

デンマンさんは日本で生まれて成人するまで日本で育ったのでしょう?

そうです。。。 確かに成人するまで日本で教育を受けましたからねぇ。

だったら、それ程難しくないと思いますわ。

でもねぇ~、急に、このような問題を出されても、ちょっとすぐには答えが思い浮かびませんよう。

思いつくままでいいですから答えてくださいなァ。

う~~ん。。。 じゃあ、思いつくままに。。。“鉱物”だと思います。

どうして、そう思ったのですか?

“鉱物”以外は、すべて人間と関係があるでしょう! 家族と女優は人間そのものだし、食欲も人間にはある。 それに下着は人間が身に着けますからね。。。 鉱物だけが人間とは直接関係ありません。。。 だから、答えは“鉱物”です。 当たったでしょう!?

ハズレですわァ。

ん。。。? 答えは“鉱物”じゃないのォ~?

残念ながら“鉱物”ではありません。 当然のことですけれど、これは漢字テストですわ。 ナゾナゾでも、トンチ教室でもありません。 デンマンさんの答え方は、まるでナゾナゾや、トンチ教室の答えになっているでしょう!?

つまり、国語のテストだと思って回答するのですか?

そうですわ。

じゃあ、何かヒントを出してくださいよ。

読み方に注目してください。

読み方。。。?

そうですわ。 この漢字だけ読み方が他の4つの漢字と違うのですわ。

ああっ。。。 解りましたよう。 “食欲”ですよね。

どうして、“食欲”なのですか?

だってぇ、“食欲”以外の4つの漢字は、どれも濁音がありますよ。 かく、ょゆう、こうつ、した。。。 “食欲(しょくよく)”にだけ濁音がありません。

ハズレですわァ。

どうしてハズレなのォ~? んもおおおォ~。。。!

答えは“下着”ですわァ。 これだけが“訓読み”+“訓読み”の熟語なのですわ。 他の熟語はすべて“音読み”ですわ。 じゃあ、次の問題に移ります。


体重


(fatwom2.png)




花火


(senko3.gif)




日本


(japan02.gif)




映画


(0216kiss.jpg)




人名


(name001.gif)




上の5つの漢字の中に“仲間はずれ”になっているものが一つあります。 それはどれでしょうか?



また、同じような問題ですねぇ~。。。 でも、“訓読み”+“訓読み”の熟語はありませんよう。

もちろんですわ。 同じような問題を出したら、すぐに解ってしまいますものォ~。。。 じっくり考えてみてくださいなァ。

解りましたよう。 答えは“日本”です。

どうしてですか?

“日本”だけは濁音を含んでいません。 あとの4つの漢字は読むと、すべて濁音が含まれています。

ハズレですわ。 デンマンさんは、どうして濁音に拘(こだわ)るのですかァ~?

拘ってはいけませんか?

いけませんわァ。。。 そんな簡単な問題など出すはずがないじゃありませんかァ! それなら、幼稚園児でも解るでしょう!?

幼稚園児には解りませんよう! まだ、漢字を習ってないのだから。。。

じゃあ、もう一度チャンスを与えますから答えを見つけてくださいなァ。

う~~ん。。。 じゃあ、答えは“花火”ですね。 これだけは直接、人間とは関係ありません。 他の4つの漢字は すべて日本人と関係があります。

今度も正解ではありませんわ。

どれが答えなのですか?

ちょっと次の漢字と写真を見てください。


重体


(nurse3.jpg)




火花


(hibana2.jpg)




本日


(qgyou.jpg)




画映


(largex.png)




名人


(meijin2.jpg)




正解は“映画”です。 なぜなら、これだけが漢字を左右入れ替えると言葉として成り立たないからですわ。 うふふふふふ。。。



ジューンさん!。。。それはないでしょう! これはトンチ教室の答えじゃないですか! 国語のテストにこんなの出ないと思うなあああァ~。。。

じゃあ、次の問題にまいりますわァ。


すがすがしい天気


(vjazz31.jpg)




明るい寝室


(hawaii93b.jpg)




いきなり飛び出す


(petticot5.gif)




なめらかな動き


(swan0023.jpg)




かぐわしい香り


(kaori02.jpg)




上の5つの内で“仲間はずれ”になっているものが一つあります。 それはどれでしょうか?



。。。ん? 今度は漢字じゃなくて語句ですか?

そうですわ。 5つの語句の内で1つだけ 他の4つとは違うものがあるのですわ。 どれでしょうか?

難しいですねぇ~。。。 何かヒントを出してくださいよ。

文法に関係しています。

文法ですか?

そうです。。。

う~~ん。。。 たぶん、“すがすがしい天気”だと思います。

どういうわけで。。。?

他は全部地上のことだけれど、“すがすがしい天気”は上空のことですよね。

またハズレですわ。 地上だとか、上空だとかは文法とは関係ないでしょう!

解りました。 だったら、答えは“明るい寝室”でしょう!

どうして“明るい寝室”を選んだのですか?

修飾語の中に漢字が含まれています。 他の4つの修飾語には漢字が含まれてません。

そんな簡単なことを出題するはずがないじゃありませんかア! デンマンさんは意外に国語力がないのですわねぇ~。。。

なんだか、僕を“うすら馬鹿”扱いしていますねぇ~。。。

それほど難しい問題ではないと思いますわ。

ジューンさんは答えを知ってるから、難しくないと思うかもしれないけれど、何も知らないで上の問題を見ると、かなり難しく映るのですよう。 正解はどれなんですか?

“いきなり飛び出す”が正解ですわ。 これだけが副詞+動詞の組み合わせです。 他の4つは形容詞+名詞の組み合わせですわ。 じゃあ、次の問題です。


 (すぐ下のページへ続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間はずれはどれ?(PART 2)

2014-06-28 15:32:43 | 日本人・日本文化・文学論・日本語



 

仲間はずれはどれ?(PART 2)



かぼちゃ


(pumpkin8.jpg)




たらのめ


(taranome.jpg)




くるみ


(kurumi2.jpg)




いちじく


(ichijiku2.jpg)







(kiku999.jpg)




上の5つの内で“仲間はずれ”になっているものが一つあります。 それはどれでしょうか?



これは、マジで簡単ですよ。 最後の“菊”ですよ。

どうして“菊”を選んだのですか?

だってぇ、これだけが漢字で書かれているでしょう!

そんな、見てすぐに解るような問題を出すはずがないじゃありませんかア!

ほら、ほら、ほらァ~。。。 また、“うすら馬鹿”を見るような目つきで僕を見てますよう。 あのねぇ~、ジューンさんは正解を知っているから、簡単だと思うかもしれないけれど、何も知らずに上の問題を見たら、結構 難しいのですよう。 んもおおおォ~。。。!

これも、デンマンさんには解らないのですか?

ちょっと待てください。 少し考えさせてください。 う~~ん。。。 やっぱり、菊でしょう!? 他のものは食べられるけれど、菊は食べられませんよう。

上の写真の菊を食べる人はいないかもしれませんけれど、観賞用の菊以外に、“食用菊”という種類がありますわ。 だから、菊が食べられないというのは、デンマンさんの勝手な思い込みですわ。

分かりました。。。で、答えはどれですか?

“たらのめ”ですわ。 これだけが春の食べ物で、他は秋の食べ物ですわ。

あのねぇ~、最近では温室栽培しているから、どれも1年中食べられるのですよう。

そうだとしても、国語のテストに問題として出るときには、そのように答えるものなのですわ。 それが日本の“建前(たてまえ)”と言うものでしょう!?

あれっ。。。ジューンさんは意外に日本人よりも日本人的ですねぇ~?

じゃあ、次の問題にまいります。

やだよおおおォ~。。。! 僕は、もう したくありません!

どうしてですかァ~? 最後までやってくださいなァ。

ジューンさん! 分かりましたよう。

何が分かったのですかァ?

どうして子供の頃、ジューンさんは嫌われるタイプの女の子だったのか?。。。 つまり、子供の頃 こういうイジメをやっていたのですねぇ~?

そんなことはありませんわァ。

とにかく、もう国語テストはやりません。。。 僕はこれで帰らせてもらいます。 さいならァ~。。。



(foolx.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

あらららァ~。。。 わたしを残して行ってしまいましたわァ。
かなり、ムカついてしまったようですゥ。
あなたは 正解をゲットできましたか?

では、あなたのために、更なる漢字テストを用意いたしました。
もし、時間があったら試してみてくださいね。


(test119.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/i-8q96oJcvw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ところで、デンマンさんとわたしが対話した記事は 他にもたくさんあります。
興味のある人は、どうか次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。


ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『あらっ、パンツが…』

『わたし的にはOKです』

『国際感覚ダントツ』

『下つき肥後ずいき』

『おばさんの下着』

『海に佇むロトの妻』

『紅のおばさんパンツ』

『白人女性志向』

『肥後ずいきとおばさんパンツ』

『ジューンさんとトイさん』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『国際化でおばさんバンザイ!』

『真夜中の乙女たち』

『熟女下着』

『熟女下着に見るSEO』

『ノートルダムからジェーン・エア』

『ジューンさん、人気が出てますよ』

『ジューンさんの下着姿』

『脳と恋とチョコレート』

『ジューンさんの人気』

『白い下着の熟女』

『床上手な女と塩野七生』

『白い熟女の誘惑』

『寒中水泳 女の子』

『ヤノマミの1万年』

『レダの卵』

『おばさんパンツ熟考』

『べティーさんの優雅なお尻』

『ん?デンマンの正体?』

『臭いにチョーこだわる人』

『目が痛いの?』

『自動翻訳ダメなの?』

『まりちゃんの夢と希望』

『まりちゃんの希望の翼』

『世界に散らばる日本人の輪』

『カナダの式典は2倍長いの?』

『黒い白鳥』

『カスカディアと自己顕示欲』

『ハワイからいいね、いいね』

『瓜とジューンさん』

『プロメテウスの黒い白鳥』

『ジャズ・フェスティバル』


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてください。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)



(surfing9.jpg)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(house22.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』




(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に羽ばたこう

2014-06-28 15:30:28 | 海外留学・国際化・グローバル化
 

世界に羽ばたこう!

 


(chiwawa5.gif)


こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

もう、グローバル化という言葉、聞き飽きたでしょう?
でも、グローバル化の世の中よね?
だから、グローバル化の波に飲み込まれる前に、
あなた自身がブローバル化して、この波にうまく乗るわけよね。
グローバル化の波に溺れないで、楽しくサーフィンすると言うわけ。

でも、どうやって?

やっぱり海外に出るのが手っ取り早い方法でしょうね。

“可愛い孫には旅をさせろ”

このような古言が日本にありますよね?
どうせ旅をするなら、パック旅行でなしに留学とかワーホリをした方が、
時間もお金も有効に使えると思います。

あなたもそう思ったから、留学しようと考えているのでしょう?
でも、いろいろと分からない事が出てきますよね。

今日はそういう分からない事について、いくつか取り上げて、ここでお話しようと思います。

物価の安い都市は?

ずばり、バンクーバーでしょうね。


(vanc700.jpg)

では、英語圏で、留学におすすめする国のなかで、現在1番物価の安い国は?

答えは一つではないでしょうね。
なぜなら、品物によって安いところも高いところもありますからね。
すべてが安い、と言うところはまずないだろうと思います。

ニュージーランドが1番物価が安いと言う人も居ます。
オーストラリアだよ、と言う人も居ます。
わたしはカナダだと思います。

バンクーバーが物価が安いということについては
デンマンさんが興味深い記事を書いているので
次のリンクをクリックして読んでくださいね。

『東京が世界で一番生活費が高い都市になると

佐世保で小学生女児が殺人事件を起こす』


バンクーバーでは、日本の約半分くらいから、3分の1の物価ですよ。
低予算で渡航を考えているなら、物価の安さで国を決める事を当然考えますよね。

でもね、統計だけを信じて決めるのも考え物です。
なぜなら、日本でも、安い物を買い集めて生活する事は可能ですからね。
あなただって、どこへ行けば安い物が買えるか?知っているでしょう?

どこの国にも低予算で暮らす生活の知恵があるものです。
だから、統計だけを信じて決めると、後で後悔する事になるかもしれません。

最も良い方法は、自分の目で足で確かめてみる事です。
時間と暇がないからなかなかできないと思いますが、
長期の留学を考えているのなら、あらかじめその国に滞在してみる事が最も良い方法です。

クレジットカードは持っていった方がいいですか?

身分証明書になるので持って行かれると便利ですよ。
現金をたくさん持ち歩くより、クレジットカードを1~2枚は持っていたほうが安心です。
また、レンタカーを借りるときや、ホテルに泊まるときなどに、
身分証明として、クレジットカードの掲示を求められることもあります。

生活費はどのくらいかかるの?

月5万~11万円と、国・都市・過ごし方によって大きく差がでますよ。
ワーホリの場合は、アルバイトで頑張って滞在費を稼ぐことができますからね、
贅沢をしようと思えばできるかもしれません。
でも、あまり期待しすぎるのは考え物ですよ。

一年間のトータル出費を60万円ほどで抑える人も居れば、
よくばって学校も行って旅行もして150万円ほどかけて滞在する人も居ます。


(ebeach2.jpg)

生活する国・都市によっても大きく違ってきます。
たとえば、バンクーバーでは、月5万~6万円が目安。
オーストラリアでも同じ程度です。
しかし、大都会であるシドニーは比較的物価が高く、交通費も高めです。

ニュージーランドでも月5~6万円、
イギリスは月9万~11万円ほどと考えてください。

どうやってお金を持ってゆけばいいの?

安全で確実な外貨送金制度がおすすめです。
長期の滞在となると、必要な金額も多くなるため、お金をどうやって持っていくか? あなたも頭を悩ませますよね。
安全に、かつ確実に、というのであれば「海外送金」が一番いいでしょう。

滞在費を安く抑えたい。

どんな方法がありますか?


家賃と食費と娯楽費を安く抑えるのがポイントです。
滞在費を抑える最大のポイントは、家賃と食費です。
郊外の物件を選んだり、都市部でも掘り出し物の物件を探すと、期間が長引くにつれて大きな差が出ます。
また一つの部屋をシェアする、ルームシェアなどの形をとると、家賃をぐっと安く抑えることができますよ。
そして食費は、日々の心がけしだいで大きく変わります。
光熱費をいかに抑えて生活するかということもポイントの一つです。

もし、あなたも、たくさんの悩みを抱えているのなら、一度相談してみるのが良いでしょうね。
1人で、ウジウジ考えていても、なかなか解決の道が見つからないものです。

もし留学やワーホリを考えているなら次のリンクをクリックしてくださいね。
あなたの希望をサポートしてくれる留学エージョントに出会えますよ。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる留学エージェント』

まず、無料資料を取り寄せて読んでみるといいですよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。

何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
あなたも知っている通り、“万里の道も一歩から”ですからね。。。
じゃあ、頑張ってくださいね。
応援していますよ。

Good luck!

バ~♪~イ



(golfer3.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『あなたのための ローン ガイド』


(house03.gif)

■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』


(dollar.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



(himiko82.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

もう、イヤ~~、なんて

言わないでよね。

ええっ、何で十二単(じゅうにひとえ)を

着ていないのかって?

だって、今日の記事は留学のことなんですよ。

十二単じゃ留学できませんものね?

グローバル化ですよ。

十二単って、やっぱ、ダサいですわよね?

おほほほほ。。。。

あなたも、国際語を勉強してくださいね。

でも、日本のよさも見失わないようにね。

そういうわけですから

『新しい古代日本史』サイト

よろしくね。

あたくしがマスコットギャルをやってるので

ござ~♪~ますのよ。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって。。。?

次の記事などどうよ?

■ 『いろは51文字に隠された秘密』

“いろは”は48文字じゃなかったの?

51文字にしたところが面白いのじゃないの!

だから、あなたも興味を引かれるのよね。

でしょう?

とにかく読んでみてよ。

ええっ?

他に面白い事はないのかって。。。?

“いろは”には興味がないの?

仕方ないわねぇ~~。

じゃあ、こういうのはどうよ?


(bitegirl2.gif)

ワンワンちゃんがパンツに噛み付いてるのよね。

笑って残暑を吹き飛ばしてね。

次のリンクをクリックして覗いてみてよ。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』

とにかく読んでみてよね。

他にもたくさん面白い事があるのだから。。。

信用してよねぇ。

あたくしは、このポータルサイトで

モデレーターを勤めているので

ござ~♪~ますのよ。うしししし。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。



(fukiage7.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする