goo blog サービス終了のお知らせ 

活動日記(特定非営利活動法人ダッシュ)

大阪和泉で活動するNPO法人ダッシュの活動日記です。

■伝承文化公演

2016年03月15日 15時15分15秒 | ■郷土の話題

こんしゅう日曜日は伝承文化公演と歴史講座があります。

 

======================

■信太山盆踊りと和太鼓競演(伝承文化公演会)

======================

【出演】

◇泉州信太山盆踊り保存会

「葛の葉子別れ(信太山音頭)」「槇尾山幟上げ音頭」

◇いずみ太鼓皷聖泉

――――――――――

 伝承文化公演会事業は、地域の人々が地元の芸能を大切にする心を今後も永く持ち続けていくことを願って、地域に受け継がれた信太山盆踊りをはじめ、泉州地域に伝承された盆踊りとの交流や全国各地からさまざまな伝承芸能などを招いて、平成6年度より毎年実施しています。

 今年度の伝承文化公演会では、「泉州信太山盆踊り保存会」と「いずみ太鼓皷聖泉」の共演を皆さんに楽しんでいただきます。ご近所、お友達お誘い合わせてご来場ください。

――――――――――

【日時】

平28年(2016)3月20日(日曜日)

[会場]午後1時

[開演]午後1時30分

――――――――――

[場所]

和泉市立市民文化ホール(和泉市立人権文化センター2F)

――――――――――

※入場無料、申込不要

――――――――――

【主催・問】和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)

〒594-0023

和泉市伯太町六丁目1番20号

和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)

[電話]0725-44-0030[ファックス]0725-46-6532

http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317255945227.html

――――――――――

 

 

信太山盆踊り情報掲載ページ

 

http://blog.goo.ne.jp/shinodayama0725

 

https://www.facebook.com/shinodayama0725/

 

http://twitter.com/shinodayama0725

 

http://www.youtube.com/shinodayama0725

 

 

 

 

歴史民俗講座(近代編)

==========

■運動と被差別民のアイデンティティ(仮題)

==========

 

 講師は大阪人権博物館の前身である大阪人権歴史資料館開設時から学芸員として近代被差別部落史、運動史研究に携わってこられ、旧南王子村の近現代をまとめた『吾等の叫び:南王子のたたかいに学ぶ』(1983年)編纂にも参加されています。

 運動の歴史研究、歴史的評価の変遷や、当時の被差別民のアイデンティティについて学んでみませんか。

――――――――――

[日時]平成28年(2016年)3月20日(日)午後4時~5時30分

[場所]和泉市立人権文化センター4階視聴覚教室

[定員]30人

[費用]無料

 

――――――――――

[講師]朝治武さん/大阪人権博物館館長

 

(著書)

『差別と反逆:平野小剣の生涯』筑摩書房2013

『アジア・太平洋戦争と全国』解放・人権研究所2008

『の原像:・差別・解放・運動・組織・人間』解放出版社2001

(共著)

『差別とアイデンティティ』阿吽社2013

『宣言の熱と光』解放出版社2012

『もっと知りたいの歴史:近現代20講』解放出版社2009

『宣言・解放歌』解放出版社2005

『近代日本と』解放・人権研究所2002

『「伝説」からの解放』かもがわ出版2002

『脱常識の問題』かもがわ出版1998

『全国を支えた人びと』解放出版社2002

――――――――――

 

 

[申込]受付開始日3月8日(火)※定員まで先着順

※事前申込なしでも当日参加可能ですが、準備の都合上ご連絡いただけたら幸いです。

________________

【主催・会場・問い合せ・申込先】

和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)資料室

〒594-0023

大阪府和泉市伯太町6-1-20(1階)

→JR阪和線信太山(しのだやま)駅から200M

[電話&FAX]資料室0725-47-1560

[メール] m471560●ican.zaq.ne.jp

 ※●を@に置き換えて送信してください。

 

資料室情報掲載ページ

http://blog.zaq.ne.jp/m471560/

_______________

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。