=============
CAPおとなワークショップ
■子どもの内なる力を信じて~子どもへの暴力をなくすためにおとなができること~
=============
人権文化センター「こどもの人権を考える連続講座」
子どもが困ったとき、いやな思いをしたとき、こわい気持ちになったとき・・
子どもをサポートするために・・・子どもを孤立させないために・・・
おとなができることはなんでしょうか?
--------
CAPおとなワークショップでは、CAPの暴力防止の方法や、子どもたちに届けているワークショップを体験していただき、子どもへの暴力を防ぐためにおとなができることを一緒に考えます。
--------
日時/2015年1月22日(木)10:00~12:00
場所/和泉市立人権文化センター4階第1研修室
定員/30名
申込/問い合わせ 人権文化センター(0725-44-0030)まで電話で
--------
◇CAP(キャップ=子どもへの暴力防止)とは
子どもがいじめ・痴漢・誘拐・虐待・性暴力といったさまざまな暴力から自分を守るための人権教育プログラムです。子どもたちに『あなたは安心して自信を持って自由に生きる権利を持っているよ』とわかりやすい言葉で伝え、暴力にあった時にできることを一緒に考えます。
CAPいずみは泉州地域で幼稚園や小・中学校の、先生、保護者、子どもたちにCAPのプログラムをとどけています。
--------
主催/和泉市立人権文化センター
企画/特定非営利活動法人CAPいずみ-暴力防止・人権ネット
============
■こどもの居場所を考える
============
疲れているこども、学校になじめないでいるこども…
そんなこどもたちに、おとながどう向き合っていくのか
「チャイルドライン」「こどもの居場所CoCo(ここ)」の取り組みからみなさんと一緒にこどもの居場所を考えてみたいと思います。
[日時]平成27年2月12日(木)午前10時~12時
[場所]和泉市立人権文化センター第1研修室(4階)
[講師]いずみこどもAID(エイド)
[定員]30名
(参加費・無料)
「いずみこどもAID」は、「こどもの居場所CoCo」を和泉市内で開いています。また、和泉市と協働で「チャイルドラインいずみ」を運営しています。どちらもこどもに寄り添い、こどもの声を聴くということを大切にしています。「こどもの居場所CoCo」の活動は和泉市の後援を戴き、平成27年度の「ちょいず(和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業)」に認定されました。
[申込・問合せ]和泉市立人権文化センター 0725(44)0030
[主催]和泉市立人権文化センター
[企画]いずみこどもAID
→お問合わせ先
〒594-0023
和泉市伯太町六丁目1番20号
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)
電話:0725-44-0030
ファックス:0725-46-6532
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/ikkrwebBrowse/inquiryPC/Sec.do;jsessionid=5EF94B5A6496F39EE250A947BC20990B?mode=pc&inquiryId=13
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinkenbunka/osirase/moyoshi_h2309.html