goo blog サービス終了のお知らせ 

活動日記(特定非営利活動法人ダッシュ)

大阪和泉で活動するNPO法人ダッシュの活動日記です。

■かおかおさんをつくろう

2016年03月21日 21時21分21秒 | ■お知らせ

 

https://www.library.izumi.osaka.jp/library/niji/event/20160327.pdf

 

にじのとしょかんわくわくワークショップ

============

■かおかおさんをつくろう

============

吉田一郎さんワークショップ

 

―――――――――

2016年3月27日(日)午後1時~4時

@和泉市立人権文化センター1F大会議室

※参加無料

――――――――――

 

★もってくるもの

(1)わくわくの心とからだ

(2)ふるぎのTシャツ、シャツ、ズボンどれか1まい

(3)ぬのをきるハサミ

(4)ハギレ、木工用ボンド(いえにあればもってきてね)

 

 

====================

[問い合わせ]和泉市立人権文化センター図書室

和泉市伯太町六丁目1番20号

(にじのとしょかん)TEL0725-47-1040

[アクセス]

⇒JR阪和線「信太山(しのだやま)」駅から200M

⇒府道30号(大阪和泉泉南)線沿い

※ご来場の際は、なるべく公共の交通機関のご利用をお願い致します。

====================


■見届けてほしい。この<事件>を/父と娘の、愛の物語。/映画「くちづけ」

2016年03月18日 18時18分18秒 | ■活動日記

 

http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/event/1422252342529.html

 

http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/20/kuchiduke.pdf

 

http://www.kuchizuke-movie.com/

 

ひゅーまんシネマ「くちづけ」

分野       人権・国際・男女共同

開催日時              2016年3月26日(土曜日)

午前の部は、午前10時から

午後の部は、午後1時30分から

開場は各回30分前

場所       和泉市コミュニティセンター

3階多目的ホール

申込       必要

2月15日(月曜日)から定員に達するまで、電話、ファックス、メールで受付

氏名(ふりがな)、住所、電話番号、希望する時間帯、申込人数(4人まで)

ファックス、メールの場合は「ひゅーまんシネマ参加希望」と明記してください

詳細・内容          

映画「くちづけ」(上映時間123分、字幕付き)

妻が亡くなり男手ひとつで30年、知的障がいのため、心は7歳児のままの娘“マコ”を育てた漫画家“いっぽん”。二人は知的障がい者の自立支援グループホーム「ひまわり荘」にやってくる。ようやく見つけた理想の場所だったが、ひまわり荘の一同に厳しい運命がふりかかる・・・。

定員      

各回300人

費用      

無料

関連ファイル      

ひゅーまんシネマ「くちづけ」チラシ(PDF:5.2MB)

関連画像             

映画ポスター

主催      

和泉市、和泉市人権啓発推進協議会、和泉市人権協会

問い合わせ先       〒594-8501

大阪府和泉市府中町二丁目7番5号

和泉市 総務部 人権・男女参画室 人権国際担当

電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8115(直通)

ファックス:0725-45-3128

メールフォームでのお問い合わせ


■伝承文化公演

2016年03月15日 15時15分15秒 | ■郷土の話題

こんしゅう日曜日は伝承文化公演と歴史講座があります。

 

======================

■信太山盆踊りと和太鼓競演(伝承文化公演会)

======================

【出演】

◇泉州信太山盆踊り保存会

「葛の葉子別れ(信太山音頭)」「槇尾山幟上げ音頭」

◇いずみ太鼓皷聖泉

――――――――――

 伝承文化公演会事業は、地域の人々が地元の芸能を大切にする心を今後も永く持ち続けていくことを願って、地域に受け継がれた信太山盆踊りをはじめ、泉州地域に伝承された盆踊りとの交流や全国各地からさまざまな伝承芸能などを招いて、平成6年度より毎年実施しています。

 今年度の伝承文化公演会では、「泉州信太山盆踊り保存会」と「いずみ太鼓皷聖泉」の共演を皆さんに楽しんでいただきます。ご近所、お友達お誘い合わせてご来場ください。

――――――――――

【日時】

平28年(2016)3月20日(日曜日)

[会場]午後1時

[開演]午後1時30分

――――――――――

[場所]

和泉市立市民文化ホール(和泉市立人権文化センター2F)

――――――――――

※入場無料、申込不要

――――――――――

【主催・問】和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)

〒594-0023

和泉市伯太町六丁目1番20号

和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)

[電話]0725-44-0030[ファックス]0725-46-6532

http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317255945227.html

――――――――――

 

 

信太山盆踊り情報掲載ページ

 

http://blog.goo.ne.jp/shinodayama0725

 

https://www.facebook.com/shinodayama0725/

 

http://twitter.com/shinodayama0725

 

http://www.youtube.com/shinodayama0725

 

 

 

 

歴史民俗講座(近代編)

==========

■運動と被差別民のアイデンティティ(仮題)

==========

 

 講師は大阪人権博物館の前身である大阪人権歴史資料館開設時から学芸員として近代被差別部落史、運動史研究に携わってこられ、旧南王子村の近現代をまとめた『吾等の叫び:南王子のたたかいに学ぶ』(1983年)編纂にも参加されています。

 運動の歴史研究、歴史的評価の変遷や、当時の被差別民のアイデンティティについて学んでみませんか。

――――――――――

[日時]平成28年(2016年)3月20日(日)午後4時~5時30分

[場所]和泉市立人権文化センター4階視聴覚教室

[定員]30人

[費用]無料

 

――――――――――

[講師]朝治武さん/大阪人権博物館館長

 

(著書)

『差別と反逆:平野小剣の生涯』筑摩書房2013

『アジア・太平洋戦争と全国』解放・人権研究所2008

『の原像:・差別・解放・運動・組織・人間』解放出版社2001

(共著)

『差別とアイデンティティ』阿吽社2013

『宣言の熱と光』解放出版社2012

『もっと知りたいの歴史:近現代20講』解放出版社2009

『宣言・解放歌』解放出版社2005

『近代日本と』解放・人権研究所2002

『「伝説」からの解放』かもがわ出版2002

『脱常識の問題』かもがわ出版1998

『全国を支えた人びと』解放出版社2002

――――――――――

 

 

[申込]受付開始日3月8日(火)※定員まで先着順

※事前申込なしでも当日参加可能ですが、準備の都合上ご連絡いただけたら幸いです。

________________

【主催・会場・問い合せ・申込先】

和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)資料室

〒594-0023

大阪府和泉市伯太町6-1-20(1階)

→JR阪和線信太山(しのだやま)駅から200M

[電話&FAX]資料室0725-47-1560

[メール] m471560●ican.zaq.ne.jp

 ※●を@に置き換えて送信してください。

 

資料室情報掲載ページ

http://blog.zaq.ne.jp/m471560/

_______________

 


■水平社運動に関する学習会のお知らせ。

2016年03月03日 03時03分03秒 | ■お知らせ

本日3月3日は1922年(大正11年)に全国創立大会が開催された日です。

運動についての学習会があるのでお知らせします。

 

 

歴史民俗講座(近代編)

==========

■運動と被差別民のアイデンティティ(仮題)

==========

 

 講師は大阪人権博物館の前身である大阪人権歴史資料館開設時から学芸員として近代被差別部落史、運動史研究に携わってこられ、旧南王子村の近現代をまとめた『吾等の叫び:南王子のたたかいに学ぶ』(1983年)編纂にも参加されています。

 運動の歴史研究、歴史的評価の変遷や、当時の被差別民のアイデンティティについて学んでみませんか。

――――――――――

[日時]平成28年(2016年)3月20日(日)午後4時~5時30分

[場所]和泉市立人権文化センター4階視聴覚教室

[定員]30人

[費用]無料

 

――――――――――

[講師]朝治武さん/大阪人権博物館館長

 

(著書)

『差別と反逆:平野小剣の生涯』筑摩書房2013

『アジア・太平洋戦争と全国』解放・人権研究所2008

『の原像:・差別・解放・運動・組織・人間』解放出版社2001

(共著)

『差別とアイデンティティ』阿吽社2013

『宣言の熱と光』解放出版社2012

『もっと知りたいの歴史:近現代20講』解放出版社2009

『宣言・解放歌』解放出版社2005

『近代日本と』解放・人権研究所2002

『「伝説」からの解放』かもがわ出版2002

『脱常識の問題』かもがわ出版1998

『全国を支えた人びと』解放出版社2002

――――――――――

 

 

[申込]受付開始日3月8日(火)※定員まで先着順

※事前申込なしでも当日参加可能ですが、準備の都合上ご連絡いただけたら幸いです。

________________

【主催・会場・問い合せ・申込先】

和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)資料室

〒594-0023

大阪府和泉市伯太町6-1-20(1階)

→JR阪和線信太山(しのだやま)駅から200M

[電話&FAX]資料室0725-47-1560

[メール] m471560●ican.zaq.ne.jp

 ※●を@に置き換えて送信してください。

 

資料室情報掲載ページ

http://blog.zaq.ne.jp/m471560/

_______________