■Ainu | ひと 追加再上映【2018.10.20(土)~26(金)」 #ドキュメンタリー #アイヌ #ainu
http://www.theater-seven.com/2018/mv_ainuhito.html
から転載
Ainu|ひと
(2018年/日本/81分)
【2018.10.20(土)~26(金)」
■好評につき、追加再上映決定!
■スカイプ舞台挨拶
10/20(土)・21(日)・24(水)・26(金)上映後
溝口尚美監督によるスカイプ舞台挨拶(ネット中継)開催予定
Ainu|ひと
(2018年/日本/81分)
【2018.10.20(土)~26(金)」
■好評につき、追加再上映決定!
■スカイプ舞台挨拶
10/20(土)・21(日)・24(水)・26(金)上映後
溝口尚美監督によるスカイプ舞台挨拶(ネット中継)開催予定
Ainu|ひと
「隠れたって、どこに居ようと…アイヌはアイヌだわな」
昭和初期に生まれ、時代の過渡期を生きた4人の古老。
その生き様とアイヌ文化伝承の今を伝えるドキュメンタリー。
「言葉はそう簡単には滅ばない、でも誰かがやらないと伝わらない」
「植物は、自分の適正な場所を覚えている」
日本の先住民族・アイヌ。かつて、アイヌモシリ(アイヌの大地)と呼ばれた北海道の日高地方・平取町には、今も多くのアイヌ民族が暮らしている。アイヌ文化研究において多大な貢献を果たした故・萱野茂氏の出身地でもある。
1869年、明治新政府がアイヌ民族を「平民」として戸籍を作成し、同化政策や開拓を進めた結果、アイヌ文化は急速に衰退していった。
一世紀半経過した今、生活スタイルを変容させながらも、アイヌ文化を伝承する努力を続けてきたこの地域には、現代のアイヌが快活に生きる。
ドキュメンタリーの主人公は、個性多様な4人の「Ainu=ひと」たち。差別と貧乏を経験した人、伝統的な織物を作る人、祖母のカムイユカラ(口承文芸)を聞き覚えている人、イオマンテ(熊送り)などの儀礼儀式を小さいころに見聞きした人。文化伝承のために、地域のリーダー的存在として、積極的に活動する。昭和から平成のアイヌの変容を示す生き証人でもある「ひと」の姿を描いたドキュメンタリー。
予告編
公式サイト
http://www.ainuhito.com/
スタッフ
監督:溝口尚美
上映時間
10/20(土)~10/26(金) 12:15(~13:41終)
料金
一般:1,700円
シニア:1,100円
学生:1,000円
小学生以下:700円
シアターセブン会員:1,000円
前売券:1,300円【10/19(金)まで、劇場窓口にて販売中】
ドキュメンタリー映画「Ainu | ひと」 一般上映
アイヌ文化の継承活動をリードする古老たちを主人公に、アイヌ伝統文化の今日的継承の姿、日々の暮らし、生業とその想いを描くドキュメンタリー映画『Ainu | ひと』の一般上映を行います。
この度、9月15日(土)より1週間、神戸・元町映画館と大阪・シアターセブンにて劇場初公開が決定しました。
6月末に撮影地の北海道沙流郡平取町二風谷で世界初公開し、好評を得ました。本州初・劇場初公開のこの映画をぜひご覧ください。
映画の概要
日本の先住民族・アイヌ。かつて、アイヌモシリ(アイヌの大地)と呼ばれた北海道の日高地方・平取町には、今も多くのアイヌ民族が暮らしている。アイヌ文化研究において多大な貢献を果たした故・萱野茂氏の出身地でもある。
1869年、明治新政府がアイヌ民族を「平民」として戸籍を作成し、同化政策や開拓を進めた結果、アイヌ文化は急速に衰退していった。 一世紀半経過した今、生活スタイルを変容させながらも、アイヌ文化を伝承する努力を続けてきたこの街には、現代のアイヌが快活に生きる。
主人公は、個性多様な4人の「Ainu=ひと」たち。差別と貧乏を経験した人、伝統的な縫物を作る人、祖母のカムイユカラ(口承文芸)を聞き覚えている人、イオマンテ(熊送り)などの儀礼儀式を小さい頃に見聞きした人。
文化伝承のために、地域のリーダー的存在として、積極的に活動する、昭和から平成のアイヌの変容を示す生き証人でもある「ひと」の姿を描いたドキュメンタリー。
映画館
元町映画館(神戸)、シアターセブン(大阪)
上映期間
9/15-9/21/18、大阪・14時〜、神戸・16時40分〜(毎日)
制作年
2015-2018年
監督
溝口尚美(兵庫県出身・ニューヨーク在住)
上映時間
81分
観覧料
一般1700円・前売り1300円
(シニア・学生・女性・男性・カップル割引など各上映館で割引あり)
(シアターセブン)
http://www.theater-seven.com/service.html
(元町映画館)
https://www.motoei.com/price.html
舞台あいさつと関連企画の日時、内容等
★監督は連日、劇場に来場します
★9月15日(土) 元町映画館での上映後
【Ainuクラフト&食マーケット】開催
出演者・監督・二風谷アイヌ文化博物館学芸員来場!民芸品やイナキビおにぎり販売
★9月16日(日) シアターセブンでの上映後
【Ainuクラフト&食マーケット】開催
出演者・監督・二風谷アイヌ文化博物館学芸員来場!民芸品やイナキビおにぎり販売
>>>>>>
https://www.motoei.com/topics.html
2018年9月15日(土)
『Ainu|ひと』兵庫県出身の溝口尚美監督と出演者のアイヌ古老のトーク、〈Ainuクラフト&食マーケット〉開催決定!
アイヌ文化を守り継ぐ4人の古老を追ったドキュメンタリー『Ainu|ひと』。兵庫県出身、ニューヨーク在住の映像作家・溝口尚美監督が、2008年に初めて訪れた北海道の日高地方・平取町で取材を重ね完成させた作品で、今回関西が初の劇場公開となります。公開を記念して、溝口監督の舞台挨拶を連日開催。さらに初日には、映画にも栽培と収穫の様子が映し出される“イナキビ”をつかったおにぎりや、アイヌ民芸雑貨などを販売する〈Ainuクラフト&食マーケット〉を開催します。この機会にぜひ、アイヌ文化に触れてみてください。
Ainuクラフト&食マーケット
日時
9/15(土) 16:40の回上映終了後
会場
元町映画館2Fロビー
内容
アイヌ民芸品の展示販売、イナキビおにぎり販売、溝口尚美監督・川奈野一信さん・川奈野元子さん・二風谷アイヌ文化博物館学芸員のトーク、ムックリ実演など
溝口尚美監督舞台挨拶
日時
連日16:40の回上映終了後