goo blog サービス終了のお知らせ 

活動日記(特定非営利活動法人ダッシュ)

大阪和泉で活動するNPO法人ダッシュの活動日記です。

■ガラス工房”邦”の作品展@美手蝶(岸和田市)

2011年09月22日 22時22分22秒 | ■郷土の話題

日頃お世話になっているガラス工房”邦”さんの作品展があります。体験講座も参加者募集中です。

 

 

 

■ガラス工房”邦”の作品展@美手蝶(岸和田市)

 

日時:2011年9月24日(土)~25日(日)

午前10:00~午後4:00

 

会場:美手蝶

大阪府岸和田市下松町1-10-11

TEL 0724(22)4620

 

↓詳細はこちら

 

http://blog.livedoor.jp/garasukoubou_kuni/

 

http://blog.livedoor.jp/garasukoubou_kuni/archives/52100363.html

 

 

 

 

 

 

 

■初心者向けガラス細工体験講座

 

ガラス玉作りは明治期に信太地域の農業の副業として盛んになった仕事です。大正期には、そのガラス玉に塗装をして作る人造真珠製造も盛んになりました。ガラス棒生地を石油バーナーで溶かして作る「信太ガラス」の技術を体験してみませんか。

 

<日時>平成23年(2011年)10月5日(水)/12日(水)午後1時30分~4時

<場所>ガラス工房“邦”(指導:佐野邦巳子さん)

※和泉市王子町3丁7番11棟102号→八阪神社から小栗街道(熊野街道)を北(王子町)方向。

※ゆう・ゆうプラザ資料室集合。資料室見学後に徒歩移動します。

<申込み>下記[電話]にて9月7日(水)より受け付けいたします。

※初心者、二日間参加できる方を優先して受け付けします。

<定員>10人

<参加費>2,000円

※汚れてもよい服装やエプロンをご持参ください。

 

↓詳細はこちら

http://blog.zaq.ne.jp/m471560/


■NPO法人ダッシュ「秋の例会」スタッフの頭の中…?

2011年09月17日 17時17分17秒 | ■活動日記

大討論会を計画しました。ご参加お待ちしています。

 

■NPO法人ダッシュ「秋の例会」スタッフの頭の中…?

 

2011年10月21日(金)19:00-20:45

@和泉市立青少年センター1階多目的室

 

 ダッシュでは、法人設立十周年を機に、使命(ミッション)に立ち返り、過去、現在、未来を考える企画を秋に開催しています。

 今回はくちべたなスタッフが日々の事業の中で考えていること、問題意識、将来構想、夢など発表いたします。日ごろお世話になっている会員、関係者のみなさまからも、ご意見をいただきたいとおもっています。提言、叱咤激励、苦言、ダメ出しなどなど、なんでも大歓迎です。ふるってご参加ください。

 

☆ご参加いただける場合は事前にご一報いただけると幸いです。当日参加も大歓迎です。


■『アイヌ、風の肖像』出版記念イベント~レラ(風)のゆく道~

2011年09月10日 10時10分10秒 | ■活動日記

 

ミナミナの会さんより情報をいただいたので転載します。

 

 

http://ameblo.jp/hihihi-ainu/

より転載

 

 

『アイヌ、風の肖像』

出版記念イベント

~レラ(風)のゆく道~

 

9/19(祝)

18:00 open 19:30 start

 

前売り\1500 当日\1800

アイヌ料理ワンプレート付

 

会場

アジア雑貨&CAFE チャクラ

TEL 06-6361-2624

大阪市北区菅原町6-12

:ネットでは「大阪、チャクラ」で検索できます。

 

19:30~

宇井眞紀子 トーク&スライド上映

 

『アイヌ、風の肖像』が出版されるまでの経緯と、アイヌ民族の取材を始めたきっかけ、カメラを通じて今にそして次世代に伝えたいこと…等をスライドと共にお話ししていただきます。

 

~休憩~

 

20:30~ウポポlive

 

※ウポポとは

アイヌ語で座り唄。

 

☆ワンプレート内容

オハウ(汁物)

キビご飯

シト(団子)かぼちゃ、ジャガイモ、昆布など…

シケレベ茶(キハダの実のお茶)デザート付

(内容は変更される場合があります)

 

 

その他、季節のアイヌ料理をご用意してお待ちしています!

 

 

☆宇井眞紀子プロフィール

 

1960年生まれ

武蔵野美術大学卒業

日本写真芸術専門学校卒業。写真家 樋口健二氏に師事。

1992年より幼い娘をつれアイヌ民族の取材を始める。

写真集に

『アイヌときどき日本人』(社会社論社)

 

『眠る路線』(ワイズ出版)

 

『ASIR RERA:AINU SPIRITS』(新風舎)

 

『アイヌ、風の肖像』(新泉社)がある。

 

関連写真展多数。日本写真家協会会員

日本写真芸術専門学校講師

武蔵野美術大学非常勤講師。

 

 

 

 

宇井眞紀子写真展「アイヌ、風の肖像」

会場:大阪ニコンサロン

住所:大阪府大阪市北区梅田2-2-2ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階

会期:2011年9月15日~2011年9月21日

時間:10時30分~18時30分(最終日は15時まで)

休館:会期中無休

 

北海道二風谷でアイヌ女性、アシリレラ(日本名、山道康子)さんを中心に、伝統的な茅葺きのチセ(家)で、アイヌ文化を学びながら共同生活を送る人びと。そこだけタイムスリップしたような空間。1992年から約20年間にわたり、作者は娘を連れて東京~二風谷を往復し、家族のように傍らで暮らしを記録した。

アイヌ民族を先住民族と認める国会決議が採択されたのは、ほんの3年前。自分たちと違う価値観を持つ先住者を勝手に「野蛮」「劣等」と決めつけ、同化を強いて来たその考え方の根本は、正されてはいない。未だ厳しい状況の中、先祖が残した精神文化を大切に受け継いでいるアシリレラ。ファミリーの暮らしの中には、あたり前のように祈りがあった。何かを始める時、何かが無事に終わった時、皆で集まってカムイノミ(神への祈り)の儀式を執り行うこともあれば、一人で薪ストーブの火に向かって祈ることもある。

「人間の力のおよばない存在」を感じることで、人は謙虚に生きられる。共に過ごした日々から作者の心にしみてきた想い、世界観を表現した作品である。カラー約20点・モノクロ約30点。(写真展情報より)