goo blog サービス終了のお知らせ 

活動日記(特定非営利活動法人ダッシュ)

大阪和泉で活動するNPO法人ダッシュの活動日記です。

■~子どもの声が聞こえていますか?  子どもの思いを応援する社会へ~

2015年02月21日 21時21分21秒 | ■お知らせ

==================
■子どもオンブズパーソン制度って何?
==================

~子どもの声が聞こえていますか?
 子どもの思いを応援する社会へ~


「子どもの権利条約」を日本が批准して20年たちました。にもかかわらず、子どもたちを取り巻く社会は、いじめや虐待など、子どもの権利が守られていないのが現状です。

大津いじめ事件など、数々の子どもの問題に関わってこられた桜井智恵子さんにオンブズパ-ソン制度や子どもの思いを応援する社会について語っていただきます。

子どもの権利が尊重され、子どもの声が届く社会を作るために何が必要か一緒に考えませんか?


<日時>2015年3月8日(日)14:00~16:00

<場所>和泉市立人権文化センター1階大会議室
和泉市伯太町六丁目1番20号
交通アクセス:JR阪和線「信太山駅」徒歩200メートル、和泉市コミュニティバスめぐ~る「人権文化センター前」下車

<講師>桜井智恵子さん(大阪大谷大学教授)

<企画>和泉に公的子どもオンブズパーソン制度をつくる会

<申込・問い合わせ>和泉市立人権文化センター
電話:0725-44-0030
FAX:0725-46-6532

 

◇桜井 智恵子さんプロフィール

現在、川西市子どもの人権オンブズパーソン調査専門相談員
『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』編集代表
大津の子どもをいじめから守る委員など多くのいじめの問題に関わる。
各地方教育委員など多岐にわたる活動。
著作―『学校という交差点』(共著、インパクト出版会)
『子ども・権利・これから』(共著、明石書店)、
『子どもの声を社会へ-子どもオンブズの挑戦-』岩波新書など


http://www.osaka-ohtani.ac.jp/department/teacher/education/ed_sakurat.html

 


■スマイル・ブリッジ・カンパニー」

2015年02月18日 18時18分18秒 | ■郷土の話題

和泉市立幸小学校5年生が自ら企画、デザイン、製造をした人造真珠製品を販売します。


「企業家・キャリア教育」での人造真珠アクセサリー製品販売
5年生「スマイル・ブリッジ・カンパニー」
<販売>
2月20日(金)10:30-11:30
@サンパール
@ロードインいずみ
@フチュール

 


http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/buchototteoki/kankyosangyobu/1423026495380.html
日本人造真珠硝子細貨工業組合「リアーナ」でイベントもあります。

(2015年)平成27年2月20日(金曜日)、21日(土曜日)
午前11時から午後5時 まで
ビーズバイキングなど


<所在地等>
住所:和泉市尾井町2-2-19
電話:0725-41-2133
営業日時:平日の午前11時~午後4時。土日祝は休館
駐車場:5台収容可能で無料
JR阪和線北信太駅から徒歩で約10分


■地震・防災を体験しましょう  じしん・ぼうさいをたいけんしましょう

2015年02月17日 17時17分17秒 | ■活動日記

 参加者募集中です。日本語が苦手そうな外国人をお誘いください。

 

 

■地震・防災を体験しましょう  じしん・ぼうさいをたいけんしましょう


http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/soumubu/zinkenkokusai/osirase/jishin_bosai2015.html

地震・防災を体験しましょう  じしん・ぼうさいをたいけんしましょう

分野 人権・国際・男女共同
開催日時 2015年3月1日(日曜日)
午後1時から午後5時頃
集合時間・場所:午後1時…和泉シティプラザ北側道路(めぐーる停留所)
           午後1時30分…和泉市役所第2駐車場
2015ねん3がつ1にち(にちようび)
ごご1じからごご5じごろ
しゅうごうじかん・ばしょ:ごご1じ…いずみしてぃぷらざきたがわどうろ(めぐーるていりゅうじょ)
                ごご1じ30ふん…いずみしやくしょだい2ちゅうしゃじょう
申込 必要
電話、ファックス、Eメールにて、「防災体験希望」と明記のうえ、名前(ふりがな)、住所、電話番号、参加人数(5人まで)、年齢を記入し、人権・男女参画室までお申込みください。、2月9日(月曜日)から定員に達するまで受付けします。
ひつよう
でんわ、ふぁっくす、Eめーるにて、「ぼうさいたいけんきぼう」とめいきのうえ、なまえ(ふりがな)、じゅうしょ、でんわばんごう、さんかにんずう(5にんまで)、ねんれいをきにゅうし、じんけん・だんじょさんかくしつまでおもうしこみください。2がつ9にち(げつようび)からていいんにたっするまでうけつけします。
詳細・内容
大阪市立阿倍野防災センターで、バーチャル地震、火災発生防止、煙中、初期消火、119番通報、消火、救出、応急救護を体験します。

おおさかしりつあべのぼうさいせんたーで、ばーちゃるじしん、かさいはっせいぼうし、えんちゅう、しょきしょうか、119ばんつうほう、しょうか、きゅうしゅつ、おうきゅうきゅうごをたいけんします。
定員
40人
40にん
費用
無料
むりょう
対象
和泉市内在住または在勤(在学)の外国人市民(中学生以上)
いずみしないざいじゅうまたはざいきん(ざいがく)のがいこくじんしみん(ちゅうがくせいいじょう)
企画・運営
いずみワールド・フェスティバル実行委員会
いずみわーるど・ふぇすてぃばるじっこういいんかい
問い合わせ先 〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 総務部 人権・男女参画室 人権国際担当
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8115(直通)
ファックス:0725-45-3128